うつ状態からの社会復帰に向けての闘病記録です。 2020年4月から転職活動開始。社会保険労務士の勉強も始めました。 趣味は車、カメラ、音楽です。動画投稿もしています。 時折、気になったことは考察ブログを書いています。
【大人の読書感想文】迅斗の人生を変えた本10冊を、1冊あたり3文で紹介します【随時更新】
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 今年は新型コロナウイルスの影響で期間に差異はあるものの、例年だと夏休みの終わり。そして夏休みの宿題と言えば「読書感想文」ですよね。苦しんだ方も多いのではないでしょうか。私も昔は本嫌いだったので、あとがきしか読んでませんでした(笑) しかし、かつて本嫌いの私が文章を書くことをメインにし、さらには図書館に定期的に通って本を借りるほどの本好きになりました。本を好きになったきっかけのものから、大きく人生を変えた本まで10冊、1冊あたり3文で紹介します。 理系ですが、おススメ本は縦文字ばかりです(笑) 1冊目:空飛ぶタイヤ/池井戸潤 2冊目:7つの習慣/ス…
【好きを仕事 or 得意を仕事】適職の見つけ方について、生きる道を模索した28歳が解説(図解付き)
※この記事は3分で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 「好きを仕事」や「得意を仕事」といった言葉は本やネットニュースでよく見かけます。好きや得意を仕事にしている人はたしかに魅力的ですよね。しかし、「好きや得意を仕事にできるのは、ほんの一握りだけだ」とか「好きや得意を仕事に出来るなんていう夢物語言ってないで働け」とか言う、もしくは思う人も多いのではないでしょうか。 しかし、「嫌いかつ苦手な仕事」は拷問でしかありません。加えて、場合によっては「嫌いかつ苦手な仕事」に生まれ変わるケースもあります。 「好きでも得意でもない仕事」に生まれ変わり大苦戦をした私が、実体験を交えながら…
うつ病や発達障害の人が、定番エージェントと合わせて登録しておきたい転職エージェント3選
※この記事は3分で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 昨今転職活動をする際にほぼ全員と言ってもいいほど登録をする「転職エージェント」。転職理由は様々だと思いますが、職場要因でうつ病を患ったり、発達障害から生きづらさを感じ、理解してもらえない職場で苦しんでいたりすることから転職活動を決意した方もいるでしょう。 うつ病や発達障害の人が転職するうえでリクルートエージェントなど、一般的な転職エージェントに登録することは全く問題ございません。むしろ積極的に活用してほしいです!しかし、昨今では「うつ病や発達障害に特化した転職エージェント」も登場しました。本日は「うつ病や発達障害に特…
【2020.8.28更新!】うつ病の要因は!?2年半の会社生活での紆余曲折をNoteで公開!
【2020.8.28 更新しました!】 フマジメマジメなスバリストブロガー迅斗です。 うつ病回復後の転職活動記は本ブログにて5回に分けて書かせていただきました(本記事の1番最後に記載)。しかし、「そもそもうつ病になった要因や経緯が気になる」という方もいるでしょう。そこで、うつ病の経緯・要因を全3部に分けて書かせていただきました。本記事ではうつ病の要因を書いたNoteの簡単な説明と、本Noteをおススメしたい方について紹介します。 パワハラ上司って6割こんな感じよな(笑) うつ病の要因や経緯について書いたNoteの内容 入社~パワハラの始まり(200円) パワハラ全盛期~適応障害を患うまで(20…
セフレを求める心理って?愛着障害の可能性も?現代人の感じる寂しさと負の連鎖
※この記事は3分で読めないと思います。 なんやかんやマジメすぎるスバリストブロガー、迅斗です。 皆様、「セフレ」という言葉をご存じでしょうか?あまり書きすぎるとグーグル先生に怒られるので割愛しますが(笑) with Onlineのアンケートによれば、 昨今男女問わず4人に1人は恋愛関係ではなく肉体関係だけを持つ人がいるそう。昔「3年目の浮気」という曲が流行るように、浮気や不倫は昔からあったでしょう。とはいえ、バブル世代の人がよく言う「20代のうちに遊んどけ!」とは、少し違うような気がします。 ・風俗で解消することもあるが、特定の相手が欲しい(26歳・営業)・相手が気持ちよさそうにしているときこ…
発達障害グレーゾーンの症状は?大人の発達障害や二次症状を防ぐため、子供の時の診断が大事
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 昨今「発達障害グレーゾーン」という言葉をネットの記事や、SNSなどで見ることが多いのではないでしょうか。「発達障害グレーゾーン」とは、発達障害の症状が軽い人のこととは一概には言えません。なぜなら、発達障害の診断までが下りるほどではないが、海の満ち引きと同じように、ひどいときと軽いときで差があるためです。そして「生きづらさ」を感じ、大人になってから二次症状が発生する可能性も大いにあります。 本記事では発達障害グレーゾーンの症状や生きづらさについて、発達障害グレーゾーンの私が解説します。 発達障害グレーゾーンの生きづらさは理解されにくいです…… 発達…
HSPの人に向けた「繊細さんの本」。今生きづらくても、アフターコロナで働きやすくなる!
※本記事は3分弱で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 皆さま、「HSP」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?「HSP」はHighly Sensitive Personの頭文字が由来であり、「非常に感受性が強く、敏感な気質を持った人」のことです。そして感受性が強いゆえに生きづらいと感じ、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。私も繊細な男で、どうしたらいいんだろうと悩んだ時期がありました。 しかし、ある1冊の本に出会ったことで、点が線に繋がりました。ある本とは……武田友紀さんの著作「繊細さん」の本です。HSPの人や繊細な性格で生きづらいと感じていた人、老若男女問…
ブログ本格化のきっかけ!ブロガーあんちゃさんの魅力を、たっぷり紹介します!
※この記事は3分で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 僕がブログを本格化する際に、ブログの開設方法やコツ、運営の仕方を調べていくなかで、たくさんのサイトを開きました。ブログ調査の中で唯一他のページまで見に行き「生き方すごいな」と衝撃が走るブログに出会いました。そう、僕のブログのきっかけ、原点となった、「まじまじぱーてぃー」というブログです。 「まじまじぱーてぃー」の運営者である、あんちゃさんは同年代にも関わらず幅広く活動していて、本当に尊敬しています。今日はあんちゃさんの魅力をたっぷりと紹介したいと思います( ˘ω˘ ) もちろん、最敬礼です。 あんちゃさんのブログを見…
マルチ商法の手口や特徴を、4回も勧誘された体験談から暴きます!【後編】
※この記事は3分で読めます。 マルチ商法に4回も勧誘されました、迅斗です。 前回、マルチ商法の手口や特徴を実際の例を出しながら紹介しました。今までは「大学の先輩」という、元からの知り合いから勧誘されるパターンでした。しかし、世の中の勧誘の方法は知り合いからだけではありません。知り合い以外から紹介された手口や特徴を私の体験談を交えながら、紹介します! 知り合いからだけでも2回紹介された、前回記事はコチラから! ※前編・後編合計5分で読めます! www.jin-10byo.com これが、組体操のピラミッドに関する打ち合わせならよかった(笑) マルチ商法勧誘事例③:飲み屋で出会った夫婦 出会った場…
【男子校でも恋がしたい! #2】愛着障害を拗らせ狂い始めた、暗黒の高校時代
男子校歴12年の迅斗です。 前回好評でした「男子校でも恋がしたい!」シリーズ。特に「少女G」に対する反応が多かったです(笑) 今回の記事は前回記事を読んだ後にお読みいただければ、より読みやすくなると思いますので、合わせて読んでみてください! www.jin-10byo.com 今回は初彼女と別れて、暗黒時代の7年間に突入します。暗黒期には実は要因があったことに気づきました。では、本編に参りたいと思います。 暗黒フィットネスなるものがあるらしい 男子校でも恋がしたい人、感動の再会を果たすも…… 3年越しに感動の再会果たす 悲しすぎる強制終了 男子校でも恋がしたい人、謎の親子喧嘩 暴言に近い一言が…
日常生活にも作用反作用の法則が!今、人生の絶望期でも光はあるよ【前編】
フマジメマジメなスバリストブロガーの迅斗です。 皆さまは「作用反作用の法則」というものをご存じでしょうか。物理の力学分野でほぼ序盤に習う、「何かの力が起こると反抗しようとして別の力が起こる」現象ですよね。懐かしい!と感じた方も多いと思います。 「作用反作用の法則」ですが、実は日常生活…いや、人生においてあります。「人生における作用反作用の法則」を私はこの1年間で体感してきました。実体験を交えながら、紹介していきたいと思います。 とある通信教育で、「人生の作用反作用の法則」を学びましたが、怒涛の1年にまんま当てはまってて驚きを隠せませんでした。 チュッパチャップス舐めさせてあげたい 「見せかけの…
【うつ病闘病】昨日、リンパ腺腫らして泣いた話をしようか【職場連絡】
リンパ腺が腫れて2日目、迅斗です。 今日は日記寄りの記事になりますが、久々の闘病系の記事を書きます。最近考察に近い記事が多かったので、久しぶりですね(笑) うつ病や適応障害を患って「会社=トラウマ」という考えを持っている、あるいは払拭できていない方も多いのではないでしょうか。治ってきたなと思っても、会社のことを考えると途端に体調おかしくなり「なんで……」と思う方もいるでしょう。私も、昨夜友達に号泣しながらLINEを送っていました。 今日は適応障害とうつ病の両方を味わった経験をした私が、リアルな声をお届けしながら、職場から連絡、また職場への連絡に悩む方の力になれればと思います。 次期iphone…
【使用者の感想】初めてのボイトレ講師と、初めて出張相談に行った話【じんとの活動】
※この記事は2分で読めます。 自分でも何屋さんかわからない迅斗です。 ブログを中心に発信したり、色々なサービスを始めています。とはいえ、「実際どんな感じなん?」と疑問ですよね。そこで今回、実際の利用者の声をまとめさせていただきました。本記事を見て、是非参考になれば幸いです。 迅斗の国籍が変わったようです 使用者の感想①:ボイトレ講師 利用したきっかけ 指導内容 使用者の感想(一部抜粋) じんとの感想 こんな方におススメ! 使用者の感想②:出張相談 相談内容 使用者の感想(一部抜粋) じんとの感想 こんな方におススメ! 最後に 使用者の感想①:ボイトレ講師 利用したきっかけ カラオケがうまく歌い…
【累計100記事達成記念!】まず最初に読んでほしい10記事紹介【随時更新】
はじめまして!迅斗(じんと)といいます。 ブログ「じぶんぽっく」に訪問下さり、ありがとうございます。 当ブログは「悩める若者をひとりでもラクに」をモットーにして、就職・転職・進路の考え方、働き方改革やライフプランに合わせた生活の悩み、若干個人的な趣味……と幅広く発信している雑記ブログです。10代~30代向けがメインです。 また、2019年5月に適応障害、1か月半後に復帰するも2019年11月にうつ病を患いました。少しずつではありますが回復してきており、ようやく寛解に迫ってきました。原因は主に仕事でしたが、元をたどれば発達障害グレーゾーンで、20年以上「生きづらさ」に蓋をしてきたことに気づきまし…
マルチ商法の手口や特徴を、4回も勧誘された体験談から暴きます!【前編】
※この記事は3分弱で読めます。 マルチ商法に4回も勧誘された経験があります、迅斗です。 今年に入ってからマルチ商法にほぼ勧誘されませんが(TwitterのDMで散見はした)、昨年までに4回勧誘されました。元々直感が鋭いのもあり、だんだん目利きが効くようになってきましたが(笑) 特にコロナで失業や残業制限などでお金に困っている今、マルチ商法の勧誘される方も多いのではないでしょうか?納得したうえで正しく行う分には本人の責任ですが、友人や家族を巻き込むケースも存在するのが厄介です。また、都心に出たばかりの新社会人や社会人2年目の若者は狙われやすい傾向にあります。 そこで、マルチ商法の手口や特徴を4回…
【男子校でも恋がしたい! #1】小学生の時が1番モテ期!?初彼女が出来たのは〇〇歳でした
12年間、男に囲まれて学校の講義を受けていました、迅斗です。 7月10日から8月4日までに渡り、毎週金曜日更新してきました「うつ病20代の転職活動記」シリーズ。とても大好評でして、嬉しいお言葉も多数いただきました。衝撃の結末となりましたが……(笑) 私自身「うつ病20代転職活動記ロス」となってしまいました。書いてて楽しかったですからね! うつ病20代の転職活動記はコチラから www.jin-10byo.com そこで、新シリーズを始めることにしました。何にするか悩みましたが、「男子校でも恋がしたい!」という名前で、恋愛記録を書くことにしました。中学から大学院まで12年間、女子0人の環境で講義を…
【運転中の眠気防止】運転中に眠い時の対策法3選【仕事中の眠気にも応用可!】
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 今日からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。今年は新型コロナウイルスの影響により渋滞は例年より減っており、また近場の移動にとどめる傾向が強いですが、公共交通機関ではなく自家用車での移動される方も多いでしょう。 そして、運転の大敵と言えば、突如現れる「眠気」ですよね。居眠り運転が要因の事故は、全事故数のうち3割を占めています。特に長時間の運転に加え、景色がほぼ一定なことやカーブが少ないことから、高速道路では眠気が生じやすいですよね。そんな高速道路での事故は、速度が速い分重大事故につながり、最悪の場合死亡事故となってしまいます。そこで本記事で…
「じぶんぽっく」の迅斗さんが、今度はLINE公式アカウント(LINE@)を作ったそうです
お盆休みと作業の境目がわかりません、迅斗です。 Twitterにて「フォロワー数300人超えたら、LINE@作るわ」と適当なことをTwitterアカウント創設時に言ってたんですけど、まさかのTwitterアカウント作って1カ月で300フォロワー超えました!皆様ありがとうございます! Noteは結構前に作ってたんですけど、自分のモットーである「悩める若者をひとりでもラクに」ということを考慮すると、もっと気軽に発信とか相談とかできないか?と考え、この度公式LINEアカウントの作成に至りました(`・ω・´) 余談ですが、最近LINE@でなくなったことを昨日知りました(笑) 今から運用向けのFBとイン…
高額商材と在宅ビジネスは、隣り合わせで紙一重だと思う【断り方付き】
※この記事は2分で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 ブログを本格化して1カ月弱が経過しました。SNSやブログ、「うつ病20代の転職活動記」に記載したライターのお仕事も、仕事練習がてら行っています。ライターのお仕事も継続依頼の案件が出るなど、少しずつ軌道に乗ってきました。そんな最近、Twitterなどでブロガーさんやライターさんとお話しすることが多い中、定期的に聞くのは「高額商材の話」です。 過去にアム〇ェイに4回勧誘された私が、特徴と撃退法を紹介します。 こないだスタバで真横でこんな会話しててコーヒーどころやなかった(笑) 高額商材の宣伝は突然やってくる アム〇ェイに…
転職活動のスケジュール管理に!転職エージェントも認めた、転職活動リストを無料配布します!
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 今年のお盆休み、返上して転職活動されている方もいるのではないでしょうか。特に新型コロナウイルスによる景気や現職への不安感から、求職者は多くなっています。また転職活動において複数の転職エージェントを利用していたり、求人サイトを複数利用していたりすると、求人が重複していることも多いですよね。また転職活動におけるスケジュール管理が難しいという方も多いのではないでしょうか。 そこで私はエクセルシートで管理票をしていました。「うつ病20代の転職活動記シリーズ」にも記載しています通り250社を受けましたが、重複はありませんでした!またリクルートエージェントを…
転職活動のスケジュール管理に!転職エージェントも認めた、転職活動リストを無料配布します!
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 今年のお盆休み、返上して転職活動されている方もいるのではないでしょうか。特に新型コロナウイルスによる景気や現職への不安感から、求職者は多くなっています。また転職活動において複数の転職エージェントを利用していたり、求人サイトを複数利用していたりすると、求人が重複していることも多いですよね。また転職活動におけるスケジュール管理が難しいという方も多いのではないでしょうか。 そこで私はエクセルシートで管理票をしていました。「うつ病20代の転職活動記シリーズ」にも記載しています通り250社を受けましたが、重複はありませんでした!またリクルートエージェントを…
適応障害とうつ病の違いって?ヤブ医者ほどカウンセリングなしで適当に「適応障害」にしがち
【2020.8.11 うつ病の症状を追加しました!】 ※本記事は3分で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 「適応障害」と「うつ病」はよく同じものに捉えられたり、そもそも違いがわからなかったりしますよね。また、ロクに症状や要因などのカウンセリングもせず、「適応障害」と診断する医者も多いことを、自分の闘病を踏まえて経験しました。実際、うつ病の時も別の医者には「適応障害」と言われたことあります。今回の記事では適応障害とうつ病の違いについて、両方の診断を受けた経験のある私が解説します。 「適応障害」と「うつ病」の違い 「適応障害」と「うつ病」の共通症状 「適応障害」になくて「う…
適応障害とうつ病の違いって?ヤブ医者ほどカウンセリングなしで適当に「適応障害」にしがち
※本記事は3分で読めます。 フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 「適応障害」と「うつ病」はよく同じものに捉えられたり、そもそも違いがわからなかったりしますよね。また、ロクに症状や要因などのカウンセリングもせず、「適応障害」と診断する医者も多いことを、自分の闘病を踏まえて経験しました。実際、うつ病の時も別の医者には「適応障害」と言われたことあります。今回の記事では適応障害とうつ病の違いについて、両方の診断を受けた経験のある私が解説します。 「適応障害」と「うつ病」の違い 「適応障害」と「うつ病」の共通症状 「適応障害」になくて「うつ病」にある症状 「適応障害」だと過去に診断されたが、…
うつ病や適応障害の職場復帰プログラムに図書館!?謎やし理由が昭和的な気がする話
※本記事は3分で読めます。 フマジメマジメのスバリストブロガー、迅斗です。 昨日まで5週間にわたって更新しました「うつ病20代の転職活動記」ですが、TwitterやLINEなどで、たくさんの嬉しい感想を頂きました!正直、自分自身でも驚いています。本当にありがとうございます(/・ω・)/ その中でも特に嬉しかったものを抜粋して紹介しますね!(一部表現は変えています) 本にしてほしいほど、ノンフィクションなのに起承転結がしっかり当てはまっていて、令和ならではのサクセスストーリーの入り口って感じがした! これを機に他の記事も読み漁りました… 投稿の最後にある「生きててえらい」が沁みますね(´;ω;`…
【うつ病20代の転職活動-最終回-】作戦変更し、全力疾走。待ち受けていた衝撃の結末と1つの決意。
うつと共存するブロガー、迅斗です。 第1回から好評でした「うつ病20代の転職活動シリーズ」もいよいよ今回で最終回になります。前回はとあるライターさんと出会ったところまで紹介しました。 そしてライターさんとの出会いが7月頭、7月29日のブログ(最後に紹介します)の決断に至るまで、怒涛の1カ月を1つの記事に紹介します。多分天一より濃い記事になります(笑) 最後まで楽しんで読んでもらえたらと思います! 最終回、始めます。 うつ病転職者、不安から始めたクラウドソーシングで大きな気づきを得る うつ病転職者、条件を大幅拡大し1カ月で決めると決意 うつ病20代転職者の最後の希望、ビズリーチのプラチナオファー…
退職代行サービスのおススメ3選!パワハラや退職を口止めされた場合は活用を!
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 昨今、「退職代行サービス」という言葉を耳にすることが多いですよね。2019年のGW10連休明けに退職代行サービスを利用した退職者が急増したことから、尚更記憶に新しいのではないでしょうか。しかし、退職代行サービスは信用できる会社を選ばなければ、弁護士法に抵触するケースや、会社とトラブルになり退職者側が不利益を被ります。また依頼者に「退職出来ました」と嘘をついて、実際は出来ていないという詐欺まがいなケースも存在するとのこと。 そこで今回、私がおすすめでき、なおかつ信用できる退職代行サービスを選びました。参考になれば幸いです。 ※この記事は3分で読めま…
【2020年8月最新版】おうち時間の過ごし方7選!【ステイホームを楽しく過ごそう!】
アウトドアもインドアも抵抗ないスバリストブロガー、迅斗です。 今週末からお盆休みという方も多いのではないでしょうか。お盆休みには終息すると思われていた新型コロナウイルスも、第2波やクラスターが各地で起こっており、お盆の移動自粛要請が各地の自治体で出されています。そして、改めて「おうち時間」となり、ストレスに感じている方も少なくないのではないでしょうか。そこでアウトドアもインドアもどちらも抵抗ない私が、おうち時間の過ごし方を紹介します! Suchmos「STAY HOME」 おうち時間の過ごし方①:ゲーム おうち時間の過ごし方②:映画鑑賞 おうち時間の過ごし方③:ライブ鑑賞 おうち時間の過ごし方…
「意識高い系」と「意識高い人」の違いについて本気で考えてみたら、一言でまとまった
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 何年か前から「意識高い系」という言葉が使われるようになりました。一般的にはマイナスイメージで使われますよね。しかし、実際に「意識高い人」もいて、こちらはプラスイメージで捉えられます。それに「意識高い人」まで「意識高い系」で一括りにされるといい迷惑でしょう。 「意識高い系」と「意識高い人」違いってなんだろうと気になったので必死に考えた結果、一言にまとまりました。 意識高い系と意識高い人の違いは、ズバリ「行動力」でしょう(丸尾君風) ※本記事は3分で読めます! 「いらすとや」で「意識高い系」って検索したら出るの有能すぎん? 「意識高い系」は吸収するけ…
【ブログ記事紹介】職業紹介インタビューを受けてきました!【自動車部品の設計開発職】
最近5時台に起床するおじいちゃん、迅斗です。 朝型だからこの時間が1番集中できるんですよね( ˘ω˘ ) そんな話は置いといて、先日Twitterのフォロワーのかごめさんからインタビューを受けました(`・ω・´) かごめさんのブログでは、普段は自身の仕事や恋愛の記事がメインですが、就活生や転職活動中の方に向けた「職業紹介コーナー」も始めています。面白そうな企画だと思いましたので、私も参加することにしました! ※今回の私の記事は30秒で読めます(笑) レポーターさんやつれてない?大丈夫? 私は自動車部品の設計開発をしていまし「た」(ほぼ過去形ww)。「じぶんぽっく」では主にパワハラのこととか、う…
大学院に進学か?それとも就職か?メリットとデメリットを紹介【理系の学生向け】
フマジメマジメなスバリストブロガー、迅斗です。 「大学院に進学するか、就職するか」について、理系の大学生でしたら1度は必ず悩むと言っても過言ではないでしょう。周りが大学院志望してるし自分も進学しよう、とか奨学金増えたり、親にこれ以上お金を払ってもらうのは申し訳ないという理由から就職しよう、などと周りの環境からなんとなく選択される方も多いです。実際、学生時代の私もそうでした。理由は「バンドしたかったから」、以上(笑) とはいえなんとなくで選択すると後々後悔するので、しっかり決めた方がいいです。なぜなら僕が今、後悔していますから……。 そこで、今日は「大学院に進学」と「学部卒で就職」について、それ…
【朝オンライン家庭教師】「あさかつ!」始めます!【小中学生対象】
ブログ本格化してもうすぐ1カ月の迅斗です。 ブログをメインに有料Noteやオンラインボイトレ教室、画像編集、動画編集、写真販売を行ってきましたが、8月の始まりに伴い、新企画始動します! 新企画の内容は……小中学生向けの在宅オンライン家庭教師「あさかつ!」です! 気持ちよく朝活しましょう! 朝オンライン家庭教師「あさかつ!」開始に至る背景 朝オンライン家庭教師「あさかつ!」の目的 朝オンライン家庭教師「あさかつ!」講師の経歴紹介とアピールポイント 朝オンライン家庭教師「あさかつ!」の詳細内容 対象 教材 時間 価格 支払い方法 朝オンライン家庭教師「あさかつ!」の申し込み方法 朝オンライン家庭教…
「ブログリーダー」を活用して、迅斗(Ex. NinnikuTube)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。