chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鈴木さんちの貧しい教育 https://akiakis.hatenablog.com/

地方進学校に通う文系男子の大学受験をそっと見守るブログです。塾は、帰省したときに学校の宿題をするためだけに通っています。目指すは、地方旧帝の文系!でも、年内の指定校推薦も気になっています。

鈴木さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/20

arrow_drop_down
  • 就職で指定校か一般入試か問われる?

    「大学進学時の進学方法について ご選択下さい。 ○一般入試 ○指定校推薦 ○AO入試 ○内部進学(付属高含む) ○スポーツ推薦 ○その他」 Xでこんなポストが話題になっています。 目oΣ( ̄ロ ̄lll)←母 「大学名も聞かず、こんなことを聞いてくるようになったか?!」 皆、初めは一般入試が一番有利に働くのではないか?とざわつきました。 ところが、いろんな意見があがり、そうでもない!となっていったのです。 (* ̄∇ ̄)ノ←コメントしている人 「案外、これはAO入試の人がほしいんじゃないですか? 彼らはプレゼン力が抜群でしょ?」 それでも根強い一般入試、採用有利説がありました。 (´・ω・`)←コ…

  • 指定校はお金で買えるのか?

    大富豪のママが言いました。 (* ̄∇ ̄)ノ←大富豪のママ 「指定校で、成成明学とかほしいんだよね~」 (; ・`ω・´)←母 「わかるわ~ 一般入試だと難しいけれど、指定校ならもらえるかもしれないって、期待しちゃう大学群だよね~」 (* ̄∇ ̄)ノ(* ̄∇ ̄)ノ 「出せばいいじゃない!指定校。」 (>ω<。)←大富豪のママ 「評定平均があと0.4、足りないのよ…」 (; ・`ω・´)(; ・`ω・´)(; ・`ω・´) 「え… 担任の先生に頼んだら、なんとかしてくれるんじゃないの?0.4くらい…」 ( ・ω・)←高3ママ 「え?なんとかって? 面談でお金を積めばいいの??」 Σ( ̄ロ ̄lll)Σ…

  • 上智の指定校か?Y国の一般入試か?

    高3のママが高2のときに、悩んでいました。 ( ・ω・)←高3のママ 「うちの娘は学年でトップだから… 今のままいけば、上智の指定校がもらえるのよね。」 (; ・`ω・´)←母 「あら、いいじゃない!」 ( ・ω・)←高3のママ 「でも、娘の親友がT京外大を目指していて… 娘は指定校ではなく、その子と一緒に国立コースで、がんばりたいみたいなの。」 (; ・`ω・´)←母 「国立コースでがんばるなんて、ステキじゃない!」 ( ・ω・)←高3のママ 「で、一般入試でY国に行きたいんだって!」 (´・ω・`)←母 「え?Y国? 苦労して一般入試で、Y国? だったら、指定校の上智でいいんじゃないの?」…

  • 伸び代には男女差がある

    超難関女子校のママが言いました。 (; ・`ω・´)←超難関女子校のママ 「うちの娘の学校は超難関女子校じゃない? で、息子の学校は難関ではあるけれど、娘の学校ほどは偏差値が高くないのよ~」 ( ・ω・)←母 「うんうん…」 (; ・`ω・´)←超難関女子校のママ 「ところが? 大学受験が終わってみると、息子の男子校の方が明らかにいい結果だったのよ。」 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「え?そうなの?」 (; ・`ω・´)←超難関女子校のママ 「娘の学校はめちゃくちゃ偏差値が高いのに… 男子の方が最後は伸びるのかしら?」 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「そういえば、娘が通った○○中堅高校でも、 男子のエースは何…

  • 東大53万→64万に値上げ検討

    東京大学が授業料の値上げを検討しているそうです。 文部科学省が定める 国立大学の学費標準額53万円から64万円に上げる方向で話が進んでいるそうです。 Xには、こんなコメントが寄せられています。 ( ・ω・)←コメントの人 『慶應の学長の言うことを聞いたのかな?』 !Σ( ̄□ ̄;)→コメントの人 『東大が値上げをしたら、他の国立も追随することになるだろうから、やめてほしい!』 (´・ω・`)←コメントの人 『留学生には、生活費まで支給しているのに?日本人学生からは搾取?』 (; ・`ω・´) 『Fラン私大の助成金をカットして、こっちに予算を回せよ!』 ますます、東大はお金持ちしか入れない大学にな…

  • スマートグラスでカンニング(早稲田)

    早稲田大学創造理工学部の入試で、 スマートグラスを用いたカンニングが発覚しました。 f(◎-◎)✨キラーン 18歳の受験生は、化学などの問題用紙をカメラ付きのメガネで撮影し、その画像を手元のスマートフォンに転送し、X(旧ツイッター)で外部に送信して流出させたそうです。 ヤフーコメントやYouTubeニュースでは、こんなコメントがされていました。 !Σ( ̄□ ̄;)←コメントの人 『コナンくんみたいだ…』 (; ・`ω・´)←コメントの人 『そのうち、スマートコンタクトが出て、もう捕まえられないだろう…』 (* ̄∇ ̄)ノ←コメントの人 『来年から、メガネ禁止な?』 目o( ̄▽ ̄;)←母 「それはち…

  • 文系は早慶乱れうちすべき?

    息子が言いました。 (ㆆ_ㆆ)←息子 「阪大を目指すとかどうだろう?」 (* ̄∇ ̄)ノ←母 「あら、いいんじゃないの? 阪大だったら、外国語学部があるから、最悪、そこのマイナーな語学にすれば、受かる確立が上がるんじゃないの?」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「いやだよ。語学なんてやりたくないよ。 俺は経済学部に行きたいんだよ。」 ( ・ω・)←母 「は?文系の学部なんて、どこも一緒よ。 お母さんとこの経済学部のお友達は、大学には週一しか通わず、卒論も書いていなかったわよ?文学部の方がいくらかマシだったわよ。 経済学部って、無駄に偏差値が高くて難しいだけで、行く価値あるの? 文学部でよくね?」 (ㆆ_ㆆ;)…

  • 大学受験後、中学受験の必要性考えてみた

    中学受験で共に戦った友人が言いました。 ( ・ω・)←共に戦った友人 「大学受験の結果に、不満があるわけじゃないけれど、 もう一度戻れるのなら、一切、塾には行かせないで育てるかな~ 塾代、高くなかった?」 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「あら!あなたはまだ、早慶だったからいいじゃない! それを言うのなら、うちでしょ? うちはこの結果だったら(地方国立) 公立中学でよかったのよ。 中学受験をする必要はなかったの。 公立中学から都立高校に入って、普通に大学受験をすればよかったわ。」 (; ・`ω・´)←共に戦った友人 「確かに…」 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「…!」 (; ・`ω・´)←共に戦った友人 「お宅…

  • 東大落ち早慶 京大落ち同志社…

    東大に落ちて、早慶に進学した友人が言いました。 ( ̄∇ ̄*)ゞ←東大落ち早慶ママ 「いや~東大は残念だったけれど、今通っている早慶もいい大学でね? 息子はけっこう楽しく通っているのよ~」 (* ̄∇ ̄)ノ←母 「そら、そうよ! 早慶だもの。」 (; ・`ω・´)←東大落ち早慶ママ 「息子の学部はね?内部と指定校以外は、 ほとんど東大落ちなのよ~」 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「え…そうなの? 3科目受験で入ろうなんて、考えたらダメね!」 (* ̄∇ ̄)←東大落ち早慶ママ 「うちは東大落ちの早慶だけど、お友達が京大落ちの同志社なのよ~」 (ーー;)←母 「京大落ちの同志社か…」 (  ̄ー ̄)←1人で考えて…

  • ハズレ参考書はうちにもあった

    CASTDICE TVとマスクド先生がハズレ参考書の動画をあげていて、その中のCASTDICEのハズレ参考書がうちにもあったので、そのお話をしようと思います。 プルルルル♪ (´・ω・`)o目←母 「どうしたの?」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「数学がわからなくなって来たから、 『基礎問題精講』送ってくんね?」 Σ(´・ω・`)o目←母 「あー、わかってTVのふーみんが推奨する『基礎問題精講』ね?」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「武田塾の高田先生だよ…」 (´・ω・`)o目←母 「え?ふーみんと高田先生は別人よ?」 Σ(ㆆ_ㆆlll)←息子 「え?そうだったの?」 その件について、娘に尋ねられました。 (; ・`…

  • 3科目は逃げなのか?

    (; ・`ω・´)←母 「地方進学校から、T大を目指していたなんたらくんは、あと少しのところで慶應の経済に。 そして、お姉ちゃんの学校で文系のエースだった○○ちゃんは、□橋に1歩届かず、早稲田に。」 Σ(ㆆ_ㆆ)←息子 「…。」 (; ・`ω・´)←母 「T大や□橋を目指した人はたくさんいたけれど、受かった人なんてほとんどいなかったのよ。 だったら、初めから3科目に絞って早慶を目指したらどうかしら?」 (ㆆ_ㆆ)←息子 「3科目は逃げって、みんな言ってる…」 Σ( ̄ロ ̄lll)←母 「は…自称進みたいなセリフ。」 (ㆆ_ㆆlll)←息子 「俺は文系クラスで難関国立を目指しているのに、理系の○川…

  • 為替介入プロ神田財務官の経歴が話題

    ゴールデンウィークの真っ只中に、1ドルが160円になりました。 (ーー;)←母 「日本、オワタな…」 ところが、朝起きてみると、ドル/円は155円になっていたのです。 !Σ( ̄□ ̄;)←母 「え…」 (; ・`ω・´)←主人 「介入したんだろうな。」 ニュースで話す神田財務官は、介入がうまくいったせいか? 心なしかニヤけているようにも見えました。 そして、為替介入についてはノーコメントを貫きました。 (  ̄▽ ̄)ニヤニヤ←神田財務官 「ノーコメントで…」 ホッとしたのも束の間、 1回目の介入から2日ほどして、 また、円が157円までジリジリと下がってきました。 (-_-)←母 「もう、何度介入…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鈴木さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鈴木さんさん
ブログタイトル
鈴木さんちの貧しい教育
フォロー
鈴木さんちの貧しい教育

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用