私たちは知らず知らずの間に、無意識の間に、いつのまにか音楽に助けられている事が多いのではないかと思うのです!もっと音楽を日常に取り入れたらどうだろう・・。そして誰かと音楽の良さを共有できたら・・そんなブログです。
2021年8月
★洋楽タイムスリップ1964 ヒップスターイメージ / Make Her Mine
シングル1枚しかリリースしなかった。 ヒップスターイメージ・・・ リーバイスのCM でも起用されのがこれ。 ビートルズの影響を受けた感じを受けるが、 ビートルズとは違う個性が強い。 何かの映画のワンシーンみたいな曲。 「メイクハーマイン」 www.youtube.com 他の曲も聴いてみたかったのだが、 どんなに探しても存在しないのだ。 唯一あるのがこの曲↓ しかも、「メイクハーマイン」は実は 「キャント・レット・ハー・ゴー」のB面。 というわけで A面がこちら。 「キャント・レット・ハー・ゴー」 www.youtube.com 惜しいな。 シングル1枚で終わるには・・・ もっと聴きたかった。…
★洋楽タイムスリップ1963 BE MY BABY / ザロネッツ
リードボーカルのロニカ・ベネットが、 実姉と年下のいとこを誘って結成となった 女性コーラスグループである。 でも、最初はぱっとしなかった。 そこでプロデューサー、フィル・スペクターと 出会う事になる。 彼の音作りは 「ウォール・オブ・サウンド」(音の壁) と呼ばれた。 つまり、音に厚みを出すというもの。 普通、リズム楽器は1台づつだ。 しかし彼は同じ楽器を複数使い ユニゾンで弾き、音を重ねた。 十分な音量と音圧を得る為だ。 高域と低域にわけて演奏したりパーカッションをうまく組み合わせたり。 バックの演奏に深みや厚さを出していった。 とにかく、この音作りへのこだわりはすごくて 何度でもやり直した…
2021年8月
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。