14歳から薄毛に悩み様々な治療を試してきました。 現在はミノタブ、デュタである程度改善。 改善方法や日々の悩みを解説していきます。 ハゲの事はハゲに聞け!
今回は先輩YouTuberのコウチャンネルさんについて話そうと思います。僕がブログやYouTubeを始めた頃には発信を辞めてしまっていたのでSNSで絡んだ事はないのですが、未だに発信が止まってしまった事を惜しむ声を良く聞くのでファンが多い方だったんだと思います。
個人輸入を10年続けた僕が オンラインクリニックに乗り換えた理由(わけ)
こんにちは、ジヒドロです。今回は14歳からハゲが始まり、20代での絶望的なハゲから個人輸入でAGA治療を始めてハゲを治して10年以上継続した僕がオンラインクリニックに乗り換えた理由をお話します。
・青 → 予約可・グレー → 予約不可・平日の予約希望の方はTwitterDMでお問い合わせください。・オープン記念として2,000円で カウンセリングカット(カウンセリング、カット、シャンプー)を行っています。
今回はYouTuber、Twitter仲間のケンゴAGA治療さんについて話して行こうと思います。最近はYouTubeもTwitterも低浮上ですが、昔は良くTwitterなどで絡んでいました。 発信の内容は論文などエビデンスをベースとして論理的なプレゼンをするイメージで説得力と迫力のある動画を出しているのでファンの方も多いと思います。僕も大好きです。 AGA治療系で最もファンが多いYouTuberは越野普さんだと思いますが、越野さんは話が飛躍したり、トンデモ理論を振りかざす所もあるので、賢いハゲ達からはやや敬遠されがち、それに対してケンゴAGA治療さんは終始一貫した理論があるので参考にしているのも多いのではないでしょうか。
今回は自毛植毛の当日の流れというテーマで話していこうと思います。僕自信は2021年6月に自毛植毛を受けてきました。 僕自身はAGA治療についてや自毛植毛についてはかなり勉強してきたつもりでしたがやはり自分の手術となると「失敗しないかな〜」とかなり緊張しましたし今でも「ホントに生えてくるのかな〜」と非常に心配です。 今回は自毛植毛を検討している人や日程は決まっているけど手術までに時間がある人に向けて自毛植毛の手術前の注意や当日の流れや感想について書いていこうと思います。
今回は植毛クリニックの選び方というテーマで記事を書こうと思います。 僕自身は24歳から10年以上AGA治療を継続しているんですが、ついに自毛植毛をやることを決断しました。自分自身はAGAや薬の効力やエビデンスについては、ある程度知識はあるつもりですが自毛植毛に関してはやった事がないので結構調べました。 今回は自毛植毛を検討している方に向けて植毛クリニックをどういう風に決めたら良いのかを僕なりに解説したいと思います。
こんにちはジヒドロですYouTubeの方では既に経過報告をしていましたが自毛植毛をする事にしました。AGA治療では10年以上の経験があるのですが、自毛植毛になると当然初めてなので「本当にうまくいくのか?」「生えた毛は自然なのか?」「どこのク
こんにちは、ジヒドロです。年度末や年度初めの仕事が忙しくブログやYouTubeの更新が滞っていました。また、紹介していた塗りミノや塗りデュタ、ダーマローラー等も忙しさに負けて3カ月間位使わずにいました。今回は3ヶ月間サボってしまった結果を報
こんにちは、ジヒドロです。完全体を目指すために今までの育毛の内容に加えて塗りデュタステリドを追加する事にしました塗りデュタの使用感はめちゃくちゃ悪いですがなんとか使って行こうと思います。1ヶ月なので髪が生える、抜け毛が減るなどの効果は感じて
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約7ヶ月が経ちました。 11月頃までは順調に髪の毛のボリュームが増えてきていましたが、先々月と先月は抜け毛がかなり増加してしまいました。左のMの部分を中心に髪が減っている感じがします。 マイクロスコープで確認すると新生毛は生えてきていますが、同時に3〜4センチ位の抜け毛も増えており、塗りミノ+ダーマローラーは一定の効果はあるものの、生え際のDHTの作用を抑えられていない事が原因ではないかと思います。 今後は次なる一手が必要になると感じます。
こんにちは、ジヒドロです。減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約6か月と1週間が経ちました。11月頃までは順調に髪の毛のボリュームが増えてきていましたが、先月は抜け毛がかなり増加してしまいました。左のMの部分を中心に髪
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約5か月と2週間が経ちました。 今まではダーマローラー+塗りミノを取り入れて髪の毛の密度や太さなどの向上が感じられていましがが、最近は停滞を感じております。お風呂上がりの塗りミノを塗布している時に抜け毛が60本以上合ったこともあり、初期脱毛時の時並に抜けてちょっとあせっています。
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約4か月と3週間が経ちました。 髪の密度はかなり上がってきているのですが、先月と比べると体感はあまりなく、効果の停滞も感じています。 僕の場合はすでに10年以上、フィナorデュタ+ミノタブを使用していましたので、塗りミノ+ダーマローラで劇的な改善は見込めないとは考えていました。ダーマローラーは針の長さや頻度はかなり抑えているので今後、さらなるグレードアップも考えています。
こんにちは、ジヒドロです。減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約3か月と3週間が経ちました。塗りミノを塗布している際の抜け毛の本数もだいぶ減ってきました。前頭部のボリュームはかなり増えてきたと感じますし、美容師さんから
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約3か月が経ちました。塗りミノを塗布している際の抜け毛の本数もだいぶ減ってきました。 髪の毛のボリュームはだいぶ回復してきたと感じています。 今回は頭皮写真に大きな進歩が感じらました。しかし、髪型を見るとそんなに増えているようには見えません。自他ともに増えたと見せつけられるように早くなりたい。
こんにちは、ジヒドロです。前回に引き続きの内容になります。LINE相談やDMで良く質問される内容ですが、「個人輸入は大丈夫ですか?」があります。私は10年以上個人輸入で治療していますが、こういう質問には必ずこう回答しています。「私は問題を感
LINE相談やDMで良く質問される内容ですが、「個人輸入は大丈夫ですか?」があります。私は10年以上個人輸入で治療していますが、こういう質問には必ずこう回答しています。「私は問題を感じた事はありません。しかし、質問者さんが大丈夫かどうかを保証する事は出来ません。」と
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約2か月半が経ちました。塗りミノを塗布している際の抜け毛の本数もだいぶ減ってきました。 髪の毛のボリュームもだいぶ回復してきたと感じています。 写真でも明確な増毛が見られて読者のハゲにドヤれるように早くなりたいですね。
こんにちは、ジヒドロです。 今回はミノタブの効果と使い方について解説していこうと思います。 AGA治療を始めて10年間、フィナorデュタとミノタブで治療してきてフサに戻れました。その間、塗りミノにもチャレンジしたのですが、使い勝手が悪く挫折してしまいました。 しかしながら、塗りミノはハゲに有効な上、副作用も限定的ですので、これから治療を始める方や、初期のハゲの方はこちらから使う方が望ましいです。
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約2か月が経ちました。初期脱毛はかなり減ってきたと感じれていますし、髪の毛全体のボリュームもUPの傾向にあると感じております。 マイクロスコープの画像も生え際やM字の部分の2本毛がかなり多くなってきたように思います。
こんにちは、ジヒドロです。 今回はデュタステリドの半減期、飲み方に関して自分の考えを述べようと思います。 最近、Twitter上で話題になる事が多かった様な気もします。
こんにちは、ジヒドロです。 減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約1か月半が経ちました。初期脱毛は最近になって若干減ってきた印象はありますが、まだ全体のボリュームは上向きにはなっていない状態です。 マイクロスコープを見ると良い兆しは感じ取れるので、いつボリュームがアップしてくれるか楽しみな所です。
こんにちは、ジヒドロです。今回は服用する事に賛否のあるミノキシジルタブレットについて書いていきたいと思います。 ミノタブは日本を含め、諸外国でもミノタブを育毛用として認可している国はありません。予め断っておきますが、今回の結論は「ミノタブをどんどん使おうぜ」とみんなに伝えたい訳ではありません。使用はリスクとリターンを考え、ご自身でご決断ください。
ミノタブの減薬→失敗→増薬をした事で10年振りに初期脱毛を感じています。初期脱毛で悩んでいる人への定番のアドバイスは「気にするな!」ですし、自分も使っていましたが、改めて自分が初期脱毛を感じる側に立つとこのアドバイスは完全に役に立ちません。今回は初期脱毛に悩んでいる人や初期脱毛を恐れて踏み出せない人に向けた記事になります。
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約1か月経ちました。初期脱毛は相変わらず続いていますが、前向きな変化も見られてきました。
今回は、先日まで取り組んでいたミノキの減薬に付いて書きたいと思います。 ここ5年間くらいはデュタ0.5㎎、ミノタブ10㎎で育毛をしてきました。髪の毛も維持できているし、ミノタブ10㎎を5㎎位に減薬しても影響はないのでは?と考えていました。
減薬から100%のフサを目指すための育毛セットに切り替えて約2週間経ちました。新しく塗りミノを取り入れたためか前髪の初期脱毛が見られています。
今回はAGA治療で使われるフィナ・デュタの副作用について思う事を書きたいと思います。AGAについて色々なハゲ垢、ブロガー、Youtuberの人たちが発信しています。フィナの副作用に関して「プラセボ」「気のせい」と極端な意見を言う人が少なくないと感じます。今回はそれついて深堀していきたいと思います。
ミノタブの減薬を中断して、フサ100%を目指すために、使っている育毛製品や使い方を一部見直す事にしました。今回は現在使っている育毛製品を紹介解説します。まずは今の髪の状態ぱっと見はフサなのですが、髪をめくるとまだまだ薄い。今回のミノキの減薬
一旦、減薬を中断します。5月16日から取り組んでいたミノタブの減薬(10㎜→5㎜)ですが、一旦、中断して元の量に戻したいと思います。今回の減薬は髪の量自体にはそこまで不満はなかったため、減薬した時にどれくらい維持できるかを試してみたいと思い
ミノタブ減薬6週目の記録
シャンプーに関して我々ハゲ民は拘って選んでいる人と、育毛効果がないから良いシャンプーなんて詐欺、100円で十分と言っている人と分かれると思います。今回はシャンプーに関して自分の考えをまとめようと思います。この記事で分かる事ジヒドロのシャンプ
現状使っている育毛製品ミノタブを減薬を初めて1カ月ちょっと経ちました。定量的なデータを報告したいと思います。まずは現状私が使用している育毛製品の一覧です。5月16日からミノタブを10㎎→5㎎に減薬しています。アボダート(Avodart)0.
今回は脱毛症診療ガイドラインの策定にも携わった大阪大学医学部附属病院、皮膚科の教授であった板見智先生の書籍を紹介します。posted with ヨメレバAmazonで検索Kindleで検索楽天ブックスで検索
今回は脱毛症診療ガイドラインの策定にも携わった大阪大学医学部附属病院、皮膚科の教授であった板見智先生の書籍を紹介します。posted with ヨメレバAmazonで検索Kindleで検索楽天ブックスで検索
現状使っている育毛製品ミノタブを減薬を初めて一週間が立ちました。定量的なデータを報告したいと思います。まずは現状私が使用している育毛製品の一覧です。フィナ系:ザガーロ0.5㎎ミノキ系:ノキシジル10㎎→5㎎(2020/5/16から)外用薬:
今回はダーマローラーが育毛について良いとの情報を得たので、早速入手しました。レビューして行きます。この記事で分かることダーマローラーって何?ダーマローラーを使ってみてダーマローラーを使った前後の肌と頭皮今後どう使っていくかダーマローラーが育
ミノタブ減薬
ミノタブを減薬を初めて一週間が立ちました。定量的なデータを報告したいと思います。
ミノキシジルの解説です。
ミノタブ減薬一週間の感じた事
越野晋さんの書籍「Don`t Worry」をベテランハゲが読んで
越野晋さんの書籍「Don`t Worry」を読みました。 ベテランハゲとして気が付いた事や感想、試したいことを綴っています。
チャレンジする理由タイトルの通り、ミノタブの減薬にチャレンジします。現在使用している育毛剤は下記の通りになり、幸いな事にミノタブに関しては体毛が濃くなる以外の副作用は感じていません。フィナ系:ザガーロ0.5㎎ミノキ系:ノキシジル10㎎外用薬
チャレンジする理由タイトルの通り、ミノタブの減薬にチャレンジします。現在使用している育毛剤は下記の通りになり、幸いな事にミノタブに関しては体毛が濃くなる以外の副作用は感じていません。フィナ系:ザガーロ0.5㎎ミノキ系:ノキシジル10㎎外用薬
ジヒドロです。今回はAGA治療の定番の薬であるフィナステリド(以下フィナ)を解説します。この2つはほぼ同じ働きをします。AGA治療においてこのフィナステリド(若しくはデュタステリド)を使用しないと薄毛の改善を実現する事は難しいと言われるほど
今回は自分の頭皮をマイクロスコープで撮影してみました。これからミノキシジルの減薬に挑戦しようと思っているので、現時点での状態を記録するためのものになります。この記事でわかることジヒドロの今の頭皮の状態ジヒドロこの記事は記録用です。今後のため
今回は私が今、現在使っている育毛製品一覧をご紹介します。
今回は著者が行ってきた育毛履歴の社会人編なります。ジヒドロは社会人になり実家を出て東京に出てきました。初めての仕事、初めての一人暮らし、初めての自炊など、慣れない事ばかりで、急速にハゲが進んでしまいます。シャンプー、育毛剤はルチアを使い続け
今回は著者が行ってきた育毛履歴の大学生編の後編になります。大学生生活の前半で今でも使い続けるシャンプー・育毛剤ルチアに出会ったジヒドロテストステロンは後半で更にルチアに傾倒していくことになります。また、ネット検索で様々な情報を得ることになり
今回は著者が行ってきた育毛履歴の大学生編の前編になります。大学生になると私はアルバイトに精を出しました。自由に使えるお金が手に入れば好きな育毛剤を買える。そうしたらハゲが治ると思っていた時代でした。ここで提示できる写真はありません。髪が減っ
高校時代の集合写真 野球をやっていたので坊主の時期もあった。左のM字の部分が既に後退を始めている。今回は著者が行ってきた育毛履歴の高校生版です。中学の時は薄くなって来たといっても上の写真のように全体のボリュームはまだまだありました。しかし高
今回はジヒドロテストステロン(著者)が今までに行ってきた育毛の経歴をご紹介していきます。
初投稿です。 このブログを立ち上げた趣旨、思い、今後の方針などです。
「ブログリーダー」を活用して、ジヒドロテストステロンさんをフォローしませんか?