chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つれづれ道中膝栗毛 https://ameblo.jp/turedureryou/

太気拳、操体法、筋力トレーニング、、、。 心身の充実を図る『つれづれ堂』の日記です。

つれづれRyou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 初動負荷トレーニング

    高校時代の頃に、ふと  『Tarzan』 の格闘技特集で見かけて以来、ずーっと関心があったトレーニング理論です。 初動負荷理論とはその名の示す通り、終始負荷を…

  • エマソンに影響を受けた人々

    エマソンがアメリカにおいて与えた影響は計り知れないものがあります。 多くの著名人が彼の思想に感化されましたが、今回はその中でも互いに良き理解者として刺激を与え…

  • 人生初

    先日、まさに 『吹っ飛ぶ』 体験をしました。 思い起こせば武術に関わって20年以上になりますが、人生初でしたね。 所謂 『発徑』 なんて聞いたことある方いるか…

  • 痛い施術

    良い施術とよろしく無い施術の見極めの基準を考えるうえで私めの見解の一つに 『痛い施術』があります。 これは勿論、痛い施術がよろしくない、ということです。 下手…

  • エマソンの格言10

    自分にできるのはどういうことかがわかるのは自分だけである。 その自分ですら、 実際にやってみるまではわからないのだ。   何かと『お前には無理だよ』 とか言っ…

  • トレーニングのモチベーション上げる動画

    『動画』と題しましたが、やはりまずは映画ですね。 やる気を高める映画。 これは好みは勿論、年代によっても差が出ると思います。 めちゃくちゃ個人的な選出になりま…

  • ジムでのトレーニング

    ジムならではのトレーニングが楽しいです。 こちらはお気に入りの器具、バトルロープです。 普段はサーキットトレーニングに織り交ぜてます。 心拍数上げるのにももっ…

  • トレーニングにも遊びの要素を

    私めがトレーナーやらせていただいてるフィットネスジムも6月より営業再開。 コロナ禍で業界全体が辛い時期にあって、私めも休業前から不安を感じてましたが、ありがた…

  • 足指でぐーちょきぱー

    足指をほぐすことはとても健康に良いです。 たまに足指でぐーちょきぱーやります。 別にじゃんけんにこだわんなくても良いですけど、とりあえずぐーちょきぱー。  ぐ…

  • エマソンの格言8

    世間がこぞって反対の声をあげるときこそ、 にこやかながら確固として、 自分の内面から湧き出てくる印象に忠実であれ。  賛否のどちらに傾倒するかは別として、集団…

  • 季節のにおい

    先週末は雨が降ったため、二週間ぶりにいつもの場所で立禅を組むことができました。 実に気持ちが良いです、蚊にさされましたけど。 街はずれに雑木林に面した神社があ…

  • 朝30分の有酸素運動より15分の身法

    朝一番の有酸素運動は脂肪燃焼にめちゃくちゃ効く、と言われています。 朝は血糖中の糖分と、筋肉にグリコーゲンとして蓄えられている糖分の量が少なくなっていて、その…

  • 腕振(わんしん)の動画

    怪し気なエクササイズを紹介します。 象の鼻のように、シなやかな腕を養成する腕振(わんしん)です。 ご覧いただければお分かりいただけるかと思いますが、ただ闇雲に…

  • 今日の格闘遊学会

    『格闘遊学会』の練習終了。色々な練習を自分で考えて試せるので、楽しいし、役立つし、時にデタラメです。デタラメですが、まあ、工夫を凝らしている過程ですのでそれで…

  • エマソンの格言7

    自分の心の奥で真実だと思えることは 万人とっても真実だと信じること、 それが普遍的な精神というものだ。  これはもう、正しいか間違っているかというより、己を信…

  • 歩法

    歩くのは所作としては単純ですが、身体をスムーズに運び、技へ直結させるためにはそれがとても重要になってきます。 そのため武術には流派ごとに様々な特色を持つ歩法が…

  • 好きなヨガのテキスト

    前回ハイブリッドヨガを紹介させていただきましたが、もう一冊、個人的に好きなヨガ本がコチラです。 言わずと知れたサッカーの日本代表、長友選手の『ヨガ友』です。 …

  • ハイブリッドヨガ

    以前、紹介したプロレスラーの船木誠勝さん。 2000年にヒクソン・グレイシーと試合した際、トレーニングにヨガを取り入れられ、それがきっかけで格闘技界にも広まり…

  • 推手練習会

    先日、久々に行われている推手練習会に参加してきました。 コロナのせいで長らく中止を余儀なくされてましたが、ようやく再開となった次第です。 東京、杉並区周辺で月…

  • エマソンの格言6

    愚かな首尾一貫は 小さな心が産み出す怪物で、 小心の政治家や聖職者の崇拝するものだ。 首尾一貫など、 偉大な魂には全く関わりないのだ。   これもあらゆる分野…

  • 継続するコツ (私的見解)

    ストレッチや身法・立禅といった調整を含めれば一年365日、身体を動かしている私め。 ことトレーニングに関して、継続するコツは自分に酔いしれることです。(たぶん…

  • ハイブリッドボディ改造法

    プロレスラー船木誠勝さん。 高校時代の頃、すげー憧れましたね。 当時、パンクラスの不動のエースでよくあの手を突き出す構えとか真似しました。 で、時を同じくして…

  • 『這』の動画

    太気拳の基本稽古、『這』 です。 見た目より非常にきつい稽古です。 実演しているのは心技館の伊藤先生。72歳にしてこの足腰の強靭さは並々ならぬものがあります。…

  • 立甲から考える古流の叡智

    先日、トレーナー仲間と『立甲』 について話題になりました。 私めは全く存じなかったのですが、肩甲骨の操作法の一種とのこと。 じゃあ試しにやってみようということ…

  • 岡部 武央 先生の講習会

    コロナの影響でしばし中止になっておりました岡部 武央 先生の『体幹部主導で全身の機能性を高める』講習会に久々に参加してまいりました。 岡部先生とは十年ほど前に…

  • ねじりのスワイショウ

    スワイショウは手をぶらぶらさせる運動ですが、色々なバリエーションがあります。 ねじりの形一つとってみても力点と連動の違いでだいぶ刺激が変わってきます。 蹴りだ…

  • エマソンの格言5

    絶えずあなたを何者かに変えようとする 世界の中で、自分らしくあり続けること。 それがもっとも素晴らしい偉業である。   これはちょっと耳が痛いです。 私め、若…

  • 脱力について(操体法)

    『瞬間脱力』 操体法の本などを読んだことがある方なら聞いたことあるかもしれません。 『行き易い方に動いて抵抗して、いち、に、さん、はい!脱力!』 大方こんな風…

  • 師匠の動画チャンネル

    操体の師匠がゆる~くやってるチャンネルです。 ゆる~くとは言っても内容的には唯一無二の質量であって、私めはめちゃくちゃく重宝してます。 昔、通っていたころに教…

  • エマソンの格言4

    善や悪はただの名目に過ぎない。 正しいものはただ一つ、私の性質に従っているものだけだ。 不正なものはただ一つ、私の性質にさからっているものだけだ。   自分の…

  • 久々の太気拳稽古

    緊急事態宣言の解除後、初の太気拳稽古。 心技館の伊藤先生とも久々の再会。 実は癌の摘出手術で五月半ばに入院していましたが、手術も無事終え、リハビリがてら既に稽…

  • 体育 ≠ スポーツ

    知人に子供のころ、体育の授業が大っ嫌いだったという方がおります。 理由は運動音痴を自覚されており、こと身体を使った勝負事は苦手であったということ。 その思い出…

  • 操体の師匠

    私めの操体の師匠です。 新小岩で操体の施術院を営んでおり、長年に渡り弟子の育成もされております。 私めが弟子入りしたのは25歳の頃でしたかね。 あてもなく脱サ…

  • 格闘遊学会

    長い自粛要請が終わり、東京も段々と元の生活に戻ってきました。(まだ全然油断できないですけど) 私めが頻繁に通っている格闘技サークルも再開。二か月ぶりに参加して…

  • エマソンの格言3

    嫉妬は無知のしるしであり、人真似は自身を殺す行為である。   人のことばかり気にしてしまうことありますよね。 逆に自分らしさにこだわるあまり、いつの間にか他人…

  • ヨガとスポーツ

    私めは近代スポーツにヨガを本格的に取り入れたアスリートは格闘家のヒクソングレイシーだったと思ってます。 高校の頃から格闘技オタクだったのでどうしてもヒクソンが…

  • エマソンの格言2

    自分を信じなさい。 鉄製の弦が響けば、あらゆる心が感応して震え出す。   鉄製の弦って何ぞや?となるでしょうが、どんなに困難な課題に直面しても己を信じて弦を弾…

  • 自然派

    木陰で風に吹かれながら立禅やると本当に良い気持ちです。 どんなに忙しい時でも最低でも週に一回はやりたいですね、実際身体の調子も全然違います。 やはり気を練るた…

  • 書籍『自己信頼』

    エマソンの思想に触れるのに最初の一冊目はこれがおススメです。  自己信頼[新訳]Amazon(アマゾン)699〜6,526円 深淵な哲学ではありますが、短文で…

  • エマソンの格言1

    少年は、自由気ままに、無責任に、自分のいる一隅から、通り過ぎる人々や事実を眺めて、いかにも少年らしく迅速に、簡略に、彼らを裁く。 彼らの功罪について、良い、悪…

  • ラルフ・ウォルドー・エマソン

    『エマソン』 という方をご存じでしょうか? 19世紀のアメリカでその名を歴史に刻んだ思想家です。 伝統的なキリスト教やカント以来のアカデミックな哲学を踏襲せず…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つれづれRyouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つれづれRyouさん
ブログタイトル
つれづれ道中膝栗毛
フォロー
つれづれ道中膝栗毛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用