操体って手技療法の世界で結構有名です。 私めも師匠のもとを訪れ、門を叩いてから早や15年。 当初は私めのイメージでは体操チックな手技療法みたいなものでした。 …
私め、実は都内のとあるフィットネスジムでボクシングのミット打ちのトレーナーもやっております。(長らく休業でしたがようやく明日6/1から再開) このジムは格闘技…
私め、ガス抜きは非常に大事なことだと思っております。 ガス抜きをするとその後のお通じに繋がりますからね。 食べ物は日々感謝していただくものですが、それを必要な…
試しに撮りです。本当に簡易。 手をぶらぶら、身体に合わせてぶらぶら。 肩の力を抜き、全身をつなげる効果もあります。色んなバリエーションあります。 にほんブ…
挑発的な題名で失礼いたしました。 『そう思い上がってたらぶっとばされました』というお話をさせていただきまっす 人は自分が打ち込んでいるもの、或いは所属している…
前回エガちゃん紹介したら知人のヨガインストラクターに『ちゃんとやれ!』って怒られてしまいました。 エガをバカにするなとヒップアタックを喰らわせてやりましたが、…
『操体でおススメの書籍は?』と聞かれて真っ先に勧めるのがコレ。 操体を提唱した橋本敬三 医師の論文集です。 からだの設計にミスはない―操体の原理Amazon(…
整体などの診断基準によく用いられるのに『歪み(ゆがみ)』 というのがあります。 大体、これは悪者として扱われる傾向がありますが、私めといたしましてはこれは生命…
ちょっと前にムキムキはイや!使える筋肉の方が良いだろ!!と発言して世のマッチョ達から怒りを買ったアイドルがおりましたね。 昔から 『あんなモコモコした身体にな…
おススメの太気拳DVDです。 こちらの岩間先生というのは私めもかなりお世話になっている方です。 現在、最高段位である教士7段として、74歳という年齢をモノとも…
基本的に他力には依存しない!とか吠えていますが、例外事項もあります。 それが足の指です。(正確に言えばふくらはぎより下くらいにかけて) 療術に関心ある方なら足…
私めがメインで修行する武術でタイキケンと読みます。 太極拳とは違います。 伝統武術はたくさんの流派がありまして、技の構成や身体の使い方やそれぞれ異なってきます…
みたいなのが自分には合わないです。 ヨガとかスポーツのインストラクターやってる方にも覚えあると思うんですが、風邪ひいたりすると『身体鍛えてるくせに」とか『イン…
突っ込みどころのある題名と自覚はしてますが、武術はフィットネスとして取り組むのもおススメです。 これは何もカンフー映画みたいにアクロバティックな動きや反対に殊…
ヨガの先生は本当に皆さま、凄い方ばかりで私めも日ごろから大変参考にさせていただいております。 その中でも私めが特に尊敬し、毎回チャンネルも楽しませていただい…
武術家と筋力トレーニング。 とあるSNS上、まあTwitterスけどこれ時々すげー論争になるんですよ。 筋力トレーニングやってるヤツは本物の武術家にあらず!仮…
武術を修行するのは幾つか理由があります。 最初は単純に強くなりたくて始めた格闘技ですが、所謂競技スポーツとしての要素が強い場合はどうしてもある程度年齢を重ねる…
ちょっと前に練習仲間に勧められて購入したパンチングボール。 自粛中はミット打ちや対人練習ができなかったので結構これで遊んでました。 Petiwaボクシング ボ…
動診とは読んで字の如く、動きを通して身体の状態を診る方法です。 基本的なものとして紹介されているのは『左右の手を肩まで上げてみてどちらが上げやすいか?上げにく…
『人とのご縁に過度に期待』しないと以前に書きましたが、それでも人生の大部分は人との出会いで決まる、といことは否定できない事実でしょう。 その意味では私めも『つ…
基本的に『つれづれ堂』は私め自身が実践していることを興味ある方に試していただいてます。 具体的に言えば、あまり他者からの刺激に依存せず、心身の流れを感じ取り、…
先日の稽古の様子です。 接触をさける為、対人練習は行わずに離れて基本稽古のみ。 気づかないうちに撮影してくれていた模様です。 こうやって見てみるとえらい不気味…
『立禅』や『身法』といった身体の内面を調えながら鍛錬できる方法も大好きですが、定期的に所謂フィジカルトレも実施してます。 高校の頃は『カール・ゴッチ』の自重ト…
私めはあまり人とのご縁に期待かけ過ぎないようにしてます。 すげー語弊がありそうですが、これは一期一会を大事にしないとか人を邪険に扱うとかそういったことではござ…
さもいい加減な人間と思われてしまってるかもしれませんが、何かを習得することを目指す以上、『形』を徹底的に落とし込むことは上達には不可欠なことだと思ってます、ハ…
朝には『膝倒し操法』が有効です。 ↑嘘です 意地悪な題名つけてしまいました。操体に朝も昼も夜も無いんですよね。 寝てる間なんて、一番分かり易いです。 『う~ん…
こいつ、一体どんだけいい加減なんや!と思われていることでしょうが、別にそれでも良いかな、と思ってしまいます。スイマセン しかしこんな私めでも色んなものを覗き見…
私めは色んなトレーニングを見るのが好きで、武術であればこれまた色んな流派を見るのが好きです。 マニアとかオタクの定義は分かりませんが、中学の頃からプロレスの神…
分かり易く言うと、外功は筋力トレーニング。 内功は気功などに代表されるあまりガチガチに力まず、内部から強化していくトレーニングです。 中国武術では外功を主に技…
昔から 『武医同術』なんて言いまして、実際はそんなに単純ではないのですが、身体を鍛えることをずーっとやってきたから、『整体みたいなこともやってみようかな』なん…
マッサージ、指圧、整体、リフレクソロジー、などなど。 世にたくさんの療法、癒しのサービスがあります。 上記の分野は大体、施術者がいて初めて成立するもので、一方…
緊急事態宣言が発令されてから早一か月。 普段、太気拳の稽古している公共施設が当然閉鎖。感染防止のため、当然、集まっての稽古は自粛しております。 自粛中は毎朝、…
こんにちは。 つれづれ堂です。 心身についての研究・実践機関です。 機関と言ってもあくまで私め・つれづれがこれまで自分の好みで選択してきたものを自分の好みで編…
「ブログリーダー」を活用して、つれづれRyouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。