chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VOX6336
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/15

arrow_drop_down
  • セポイの乱3

    イギリスによるインド支配は、セポイの乱より100年前にさかのぼる。「1757年のプラッシーの戦いは、イギリスとインドの関係を決定的に変える第一歩である。もともとベンガルはムガル帝国の一州であったが、先に述べた分解過程のなかで、事実上地方権力として独立した存在であった。東インド会社はこのベンガル太守シラージウッダウラと戦い、プラッシーで打ち破った。このときから、東インド会社は商人としての装いを捨て、政治・軍事権力によってインドを植民地化する第一歩を踏み出したのである。」(長崎暢子『インド大反乱1857年』より抜粋)ブログ主の意見。イギリスによる植民地化にはパターンがあるように思う。ムガル皇帝はイギリスとベンガル州の戦争に関与しようとしなかった(あるいはそのように仕向けられた)ため、イギリスによるベンガル支配...セポイの乱3

  • セポイの乱2

    長崎氏は指摘する。「日本ではインド大反乱について、太平天国、明治維新と並列して考えようとする態度が羽仁五郎以来受けつがれてきた。それは無論意味のあることだが、ただインド人は、むしろ、クリミア戦争におけるイギリスとロシアの役割や、イラン情勢、アフガニスタンの動きを見ながら反乱を起こしている事実に注目しておかねばならないだろう。1850年代のインド人の国際感覚にたいしても、誤解は避けるべきであると思われる。」『世界史の窓』でも、セポイの乱、太平天国、明治維新を並列した書き方がされているようだが、これって日本だけだったのか。セポイの乱2

  • セポイの乱1

    長崎暢子の本を読んで、ついつい買ってしまったゲーム、『TheIndianMutiny』。デザイナーはロバート・G・マーカムとマーク・シーマン。1988年。ちなみにブログ主は「いや御難(1857)なりセポイの乱」で年代をおぼえた。さいきんの教科書では「セポイの乱」ではなく「インド大反乱」とらしい。セポイの乱1

  • チンチロリン 1

    サイコロを使ったかんたんなゲーム、「チンチロリン」を作ってみよう。まずはサイコロを3個ふる。3個のサイコロはそれぞれ、A、B、Cとする。A=RND(6)+1B=RND(6)+1C=RND(6)+1PRINTA;"";B;""Cこれで3個のサイコロの出目が表示される。つぎにこの出目がどのような役なのかを判定しなければならない。もっとも単純なのはIF文でゴリ押する方法だろう。たとえば、IFA=="■"ANDB=="■"ANDC=="■"THEN~という命令文(■には数字がはいる)を6×6×6=186行くりかえせばいい。あるいは、D=A*100+B*10+Cと3個の出目を3ケタの数字におきかえて、READ文を使って判定させる方法もあるだろう。だが、もっと楽なやりかたはないだろうか。それが今回のテーマ、「条件分岐...チンチロリン1

  • 2025/02/16

    角川シネマコレクションで『麻雀放浪記』を視聴中。出目徳「今夜は星が出てるな、明日もきっと天気だろう」2025/02/16

  • ベルリン陥落26

    「1945年4月30日、総統は彼に忠誠を誓った人々を残して自殺した。兵士諸君は弾薬が不足しているにもかかわらず、また、抵抗が無意味なものになるだろう事実にもかかわらず、総統命令によりベルリン防衛のために戦わなければならなかっただろう。私は戦闘の即時停止を命令する。— 元ベルリン防衛軍司令官ヴァイトリング砲兵大将」第10ターン開始。ドイツ軍のドローは「SS突撃大隊シャルルマーニュ」、ソ連軍のドローは「弾薬不足」。ソ連軍プレイヤーは「弾薬不足」を使用した。このターン、ドイツ軍ユニットはソ連軍の支配するゾーンへ移動出来ない。ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍プレイヤーは「SS突撃大隊シャルルマーニュ」を使用。ゾーンIIIの親衛隊1ユニットはゾーンIIへ移動した。ソ連軍移動フェイズ。ソ連軍プレイヤーは「ヒトラー自殺」...ベルリン陥落26

  • ベルリン陥落25

    「1945年4月22日、当時ヴァイトリングはベルリン東部の防衛を担当していたが、指揮所が刻々と後退することをもって陣地死守の命令に反するとして抗命罪の汚名を着せられ、銃殺刑を宣告された。しかし総統地下壕へ出頭してアドルフ・ヒトラーに直接現状を説くと、一転して銃殺刑は撤回され、翌23日にはベルリン防衛軍司令官に任命された。」(Wikipediaより抜粋)第9ターン開始。ドイツ軍のドローは「スタッフワーク」、ソ連軍のドローは「シュトルモビク」。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン3の国防軍2ユニットはゾーンIIへ撤退。ゾーンIVの親衛隊1ユニットはゾーンIIIへ移動。ソ連軍移動フェイズ。ソ連軍プレイヤーは「シュトルモビク」を使用。ドイツ軍プレイヤーは「対空射撃」でこれを無効化。ゾーン1の4ユニットはゾーンIVへ、ゾー...ベルリン陥落25

  • ベルリン陥落24

    第8ターン開始。ドイツ軍のドローは「ライプシュタンダーテ警護大隊」、ソ連軍のドローは「赤軍大本営の支援」。ソ連軍プレイヤーは「赤軍大本営の支援」を使用して、「陸軍総司令部の大混乱」と「命令不服従」を手札とした。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン9の国防軍1ユニットはゾーン3へ、ゾーン3の国防軍1ユニットはゾーンIIへ撤退。ゾーンIIIの親衛隊1ユニットはゾーンIVへ、ゾーンVの国防軍1ユニットはゾーンIVへ移動。ドイツ軍プレイヤーは「モルトケ橋の破壊」を使用。ソ連軍プレイヤーは「陸軍総司令部の大混乱」を使用。ドイツ軍はゾーンIからゾーンVへの移動を制限しようとしたが、失敗した。ソ連軍移動フェイズ。ソ連軍は「命令不服従」を使用。ドイツ軍の手札から「ヴォロ」を除去した。ゾーン13の5ユニットはゾーン7へ、ゾーン4の...ベルリン陥落24

  • ベルリン陥落23

    第7ターン開始。ドイツ軍のドローは「ヴォロ」、ソ連軍のドローは「トラック輸送」。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン9の国防軍1ユニットはゾーン3へ、ゾーン3の国防軍1ユニットはゾーンIIへ撤退。ゾーンVの国防軍1ユニットはゾーンIIIへ、ゾーンIVの親衛隊1ユニットはゾーンIIIへ移動。ソ連軍移動フェイズ。ゾーン10の4ユニットはゾーン4へ、エリアEの5ユニットはゾーン13へ移動。1d6=3。ゾーン1の1ユニットはゾーンIVへ移動。戦闘フェイズ。ゾーン9のソ連軍1ユニットは除去された。ゾーンIIIのソ連軍1ユニットは除去された。ゾーンIVのバリケードは除去された。第7ターン終了。ベルリン陥落23

  • ベルリン陥落22

    第6ターン開始。ソ連軍は増援5ユニットをエリアDに配置。ドイツ軍のドローは「ヴァイトリング」、ソ連軍のドローは「ヒトラー自殺」。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン3の親衛隊1ユニットはゾーンIIへ、ゾーン9の国防軍1ユニットはゾーン3へ移動。ソ連軍移動フェイズ。1d6=3。ゾーン1の1ユニットはバリケードの敷かれるゾーンIVへ移動。1d6=3。ゾーン1の1ユニットはバリケードの敷かれるゾーンIIIへ移動。ドイツ軍プレイヤーは「地下鉄のネットワーク」を使用。ゾーンIIの親衛隊1ユニットはゾーンIVへ移動した。戦闘フェイズ。ゾーン9のソ連軍1ユニットは除去された。ゾーンIVのソ連軍1ユニットは除去された。ゾーンIIIのバリケードは除去された。第6ターン終了。ベルリン陥落22

  • ベルリン陥落21

    第5ターン開始。ドイツ軍プレイヤーのドローは「対空射撃」、ソ連軍プレイヤーのドローは「親衛赤軍」。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン9の2ユニットはゾーン3へ撤退。ドイツ軍プレイヤーは「バリケード」を使用。ゾーンIIIとゾーンVIにバリケードを設置した。ソ連軍移動フェイズ。ゾーン7の2ユニットはゾーン1へ、ゾーン8の3ユニットはゾーン2へ、ゾーン17の4ユニットはゾーン10へ移動。戦闘フェイズ。ゾーン9での戦闘にソ連軍プレイヤーは「親衛赤軍」を使用。ドイツ軍プレイヤーは「降下猟兵」で対抗した。ソ連軍1ユニットが除去された。第5ターン終了。ベルリン陥落21

  • ベルリン陥落20

    第4ターン開始。ソ連軍は増援5ユニットをエリアEに配置。ドイツ軍プレイヤーのドローは「鉄十字章」、ソ連軍プレイヤーのドローは「人海戦術」。(ノート:この時点でソ連軍プレイヤーは最速3手で勝利することが出来る。ドイツ軍プレイヤーは親衛隊を含む2ユニットをゾーンVへ向けてすみやかに後退させるべきであるが、気が付かないものとして、このままゲームを続ける。)ドイツ軍移動フェイズ。このままではゾーン8で孤立している1ユニットは無駄になってしまう。ドイツ軍はゾーン9へ6ユニットを集中させた。ソ連軍移動フェイズ。ゾーン15の3ユニットはゾーン8へ、ゾーン14の3ユニットはゾーン7へ移動。戦闘フェイズ。ゾーン9のソ連軍1ユニットは除去される。ドイツ軍プレイヤーは「鉄十字章」を使用。「降下猟兵」と「バリケード」の2枚を手札...ベルリン陥落20

  • ベルリン陥落19

    戦闘フェイズ。ドイツ軍プレイヤーはゾーン1での戦闘解決に「モーンケ戦闘団」を使用。戦闘力はドイツ軍4、ソ連軍4で戦闘比は1:1となる。双方が1ユニットを除去した。ゾーン9、ゾーン14ではドイツ軍ユニットが除去され、1d10=3,3。それぞれのゾーンでソ連軍は1ユニットずつの損害を受ける。ゾーン17ではソ連軍1ユニットが除去される。ソ連軍プレイヤーは「戦車の突撃」を使用。ドイツ軍ユニットはゾーン10へ押し戻された。(ノート:ここでの「戦車の突撃」使用はゲーム的には悪手である。)ベルリン陥落19

  • ベルリン陥落18

    忘れていた。ゾーン15の国防軍2ユニットは除去された。1d10=1。ソ連軍は1ユニットの損害を受けた。第3ターン開始時。ドイツ軍のドローは「モーンケ戦闘団」。ソ連軍のドローは「戦車隊の突撃」。ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍プレイヤーは親衛隊1ユニットと国防軍4ユニットをゾーン17へ、さらにゾーン7の国防軍1ユニットをゾーン1へ突撃させた。ソ連軍移動フェイズ。ゾーン16の5ユニットはゾーン9へ、エリアFの4ユニットはゾーン14へ移動。ベルリン陥落18

  • ベルリン陥落17

    「シュタイナーの攻撃は成功しませんでした」ソ連軍移動フェイズ。エリアBの5ユニットはゾーン16へ移動。エリアCの5ユニットはゾーン17へ移動。ゾーン13の4ユニットはゾーン6へ移動。ゾーン16の親衛隊1ユニット、ゾーン17の国防軍2ユニット、ゾーン6の国防軍2ユニットは除去された。1d10=7,7,4。ソ連軍は損害を受けない。ソ連軍プレイヤーは「ウラー!」を使用。ゾーン6の4ユニットはゾーン1へ移動した。第2ターン終了。ベルリン陥落17

  • ベルリン陥落16

    訂正。ゾーン15でソ連軍プレイヤーは「国民突撃隊のパニック」を使用したが、これは戦力-1となるだけで、ユニットは除去されない。「ライニッケンドルフの国民突撃隊はソ連軍の攻撃を受け、パニックに陥ったが、第503重戦車大隊の支援により戦意を取り戻した」第2ターン。ドイツ軍プレイヤーのドローは「モルトケ橋の破壊」。ソ連軍プレイヤーのドローは「無線通信途絶」。ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍プレイヤーは「国民突撃隊と憲兵」を使用。ゾーン6に国防軍1ユニットを配置。さらに移動命令を3つ出した。なお、シュタイナーはミッテに近付く移動命令をしても「撤退」とは見做されない。ソ連軍プレイヤーは「無線通信途絶」を使用。シュタイナーに対する移動命令は無効となった。ベルリン陥落16

  • ベルリン陥落15

    ドイツ軍プレイヤーは「シュタイナー!」を使用。ゾーン16に親衛隊1ユニットを配置した。ソ連軍移動フェイズ。エリアAの5ユニットはゾーン15へ移動。エリアDの4ユニットはゾーン12へ移動。エリアEの4ユニットはゾーン13へ移動した。ソ連軍プレイヤーは「第16飛行軍」を使用。ゾーン12とゾーン13の国防軍1ユニットずつを除去した。戦闘フェイズ。ソ連軍プレイヤーは「国民突撃隊のパニック」を使用。ゾーン15のドイツ軍の戦力は-1となる。ドイツ軍プレイヤーは「第503重戦車大隊」を使用。ゾーン15のソ連軍ユニット1個が除去される。この戦闘でドイツ軍が受けた損害はすべて無効となる。ゾーン12、ゾーン13のドイツ軍ユニットは除去された。ソ連軍は損害を受けない。第1ターン終了。ベルリン陥落15

  • ベルリン陥落14

    ルール10.2補則。敗者側の除去ユニットが1以下の場合、勝者側は損害を受けないものとする。このルール解釈でなければ、ゾーン12~18に1ユニットずつ配置という不自然なセットアップになってしまう。第1ターン。ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍プレイヤーは「ソ連軍の失態」を使用。「チェイコフ」を除去した。ベルリン陥落14

  • ベルリン陥落13

    2回目。ドイツ軍プレイヤーがゲームに勝つためには、このような初期配置になるのだろう。ゾーン12~18には1ユニットずつ配置して時間をかせぎ、ゾーン6~11には1~3ユニットずつ配置してソ連軍の進路をふさぐ。しかし軍隊というのは、そんなに都合よく動くものだろうか。どうにも腑に落ちないので、結局最初と同じ配置にした。ソ連軍の配置はエリアAに5ユニット、エリアBに5ユニット、エリアCに5ユニット、エリアDに4ユニット、エリアEに4ユニット、エリアFに4ユニット。ソ連軍の手札は、「チェイコフ」「ウラー!」「敵前逃亡」「国民突撃隊のパニック」「第16飛行軍」の5枚。ドイツ軍の手札は、「地下鉄のネットワーク」「シュタイナー!」「ソ連軍の失態」「第503重戦車大隊」「国民突撃兵と憲兵」の5枚である。ベルリン陥落13

  • ベルリン陥落12

    第6ターン。総統付きの女性秘書官たちは地下壕よりの脱出に成功した。ドイツ軍のイベントは「対空射撃」。以後、ソ連軍による航空攻撃は無効となる。ソ連軍のイベントは「ジューコフ」。このターンソ連軍の命令数は5。ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍は移動を行わない。ソ連軍移動フェイズ。エリアDに増援5ユニットが到着。ゾーン2のソ連軍4ユニットはゾーンIへ、ゾーンIIIの3ユニットはゾーンVへ、ゾーン7のソ連軍5ユニットはゾーン2へ、2ユニットはゾーン1へ移動した。戦闘フェイズ。戦闘は2か所で行われる。ゾーン1の親衛隊ユニットは除去され、ソ連軍1ユニットも除去された。ゾーンVの「第3帝国総統」ユニットが除去された。1d6=8でソ連は損害を受けない。第6ターン終了。ソ連軍プレイヤーは勝利条件を満たした。ここまでの感想。カー...ベルリン陥落12

  • ベルリン陥落11

    第5ターン。ドイツ軍のイベントは「地下鉄のネットワーク」。ゾーンVのドイツ軍ユニットは地下鉄でゾーンIIIへ移動する。ソ連軍のイベントは「シュトルモビク」。ゾーンIIIのドイツ軍ユニットは空爆により除去された。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン9からゾーン3へ1ユニットが撤退。同じくゾーン9からゾーン4へ1ユニットが撤退。ソ連軍移動フェイズ。エリアEからゾーン13へ10ユニットが進撃。ゾーン8からゾーン2へ5ユニットが進撃。ゾーン5からゾーンIIIへ3ユニットが進撃。戦闘は発生しない。ベルリン陥落11

  • ベルリン陥落10

    ソ連軍移動フェイズ。ゾーン16のソ連軍5ユニットはゾーン8へ、ゾーン17のソ連軍5ユニットはゾーン10へ、ゾーン11のソ連軍3ユニットはゾーン5へ移動した。5,7,10の3つのゾーンでドイツ軍1ユニットが除去される。10面体サイコロはそれぞれ6,4,8でソ連軍は損害を受けない。第4ターン終了。ゾーン3のドイツ軍3ユニットは前線に取り残されてしまった。ベルリン陥落10

  • ベルリン陥落9

    (すでに勝敗が見えてしまったため、このターンからカードプレイを導入する。ただしカードはドイツ軍、ソ連軍双方1枚ずつ、イベントとして発生するものとしたい。ハウスルール。)第4ターン。ドイツ軍のイベントは「スタッフワーク」。ドイツ軍の有能な作戦参謀たちは戦力1ユニットを捻出した。しかしソ連軍のイベントカードは「陸軍総司令部の大混乱」。ドイツ軍参謀たちの努力は無駄となった。ソ連軍は増援5ユニットをエリアEに配置。ドイツ軍移動フェイズ。ゾーン7の親衛隊1ユニットは国防軍1ユニットを前線に残して、ゾーン1へ撤退。ゾーン6の国防軍2ユニットのうち1ユニットはゾーン5へ撤退した。ベルリン陥落9

  • ベルリン陥落8

    戦闘フェイズ。ゾーン11のドイツ軍ユニットは除去される。10面体サイコロを振って1が出たので、ソ連軍は1ユニットを除去する。ゾーン7のドイツ軍1ユニットが除去される。第3ターン終了。ここまでの感想。先に「ドイツ軍は戦力を集中させるよりも分散させた方が有利」と述べたが、それをしなかったのは、「独裁者を1日でも長く生き延びさせる」という作戦目的ために「若い者たちの生命を犠牲にする」のは間違っているからである。このゲームをプレイする上では独裁者の立場になりきって、1ゾーンに1ユニットずつを配置して、時間稼ぎをするというやり方もあるだろう。独裁者の最期は古今東西を問わず、いつも同じあるように思う。自身が生き延びるためには国民の犠牲を厭わない。サダム・フセインしかり、カダフィ大佐しかり。「ベルリン陥落」というゲーム...ベルリン陥落8

  • ベルリン陥落7

    第3ターン、ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍は戦力を「集中」させるよりも「分散」させた方が有利であることに気が付いたが、すでに手遅れである。ドイツ軍がミッテに近付く移動は「撤退」と見做され、2ユニットまでしか許可されていない。ゾーン12の2ユニットをゾーン6へ、ゾーン8の1ユニットをゾーン7へ、同じくゾーン8の1ユニットをゾーン9へ移動させた。ソ連軍移動フェイズ。サイコロを振って4が出たので、ゾーン18のソ連軍はゾーン11へ移動する。サイコロを振って6が出たので、ゾーン14のソ連軍7ユニット(スタック制限)はゾーン7へ移動する。サイコロを振って6が出たので、ゾーン14のソ連軍1ユニットはゾーン13へ移動することとした。ベルリン陥落7

  • ベルリン陥落6

    (盤面が煩雑で見難いので、このターンから支配マーカーを取り外した。)第2ターン。ドイツ軍移動フェイズ。ドイツ軍は4ユニットを移動させることが出来る。ゾーン15の2ユニットはゾーン8へ、ゾーン8の1ユニットはゾーン9へ、ゾーン6の1ユニットはゾーン7へ移動した。ソ連軍移動フェイズ。サイコロを振って4,4と出たので、ゾーンDのソ連軍はゾーン18へ移動する。サイコロを振って5,4と出たので、ゾーンDのソ連軍はゾーン13へ移動する。サイコロを振って3,3と出たので、ゾーンCのソ連軍はゾーン17へ移動する。戦力フェイズ。ゾーン13,17,18のドイツ軍ユニットは除去された。10面体サイコロを振って7,8.9と出たので、ソ連軍は損害を受けない。第2ターン終了。ベルリン陥落6

  • ベルリン陥落5

    戦闘フェイズ。ゾーン14のソ連軍はドイツ軍の2倍以上の戦力があるので、ドイツ軍は2ユニットを除去する。10面体サイコロを振って3が出たので、ソ連軍は1ユニットを除去する。ゾーン16のソ連軍はドイツ軍の2倍以上の戦力があるので、ドイツ軍は2ユニットを除去する。10面体サイコロを振って5が出たので、ソ連軍は損害を受けない。第1ターン終了。ベルリン陥落5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VOX6336さんをフォローしませんか?

ハンドル名
VOX6336さん
ブログタイトル
TOY VOX
フォロー
TOY VOX

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用