美容好き♪ ファッションも好き♪♪美味しいもの食べて飲んで♪♪♪ そして健康も心がけて過ごしてます。そんな日々の中でのオススメの物や情報を 同世代女性と共有、共感できたらと思います。
ぱっちりした印象の目元をつくってくれるビューラーとつけまつ毛。今までした事がない方も一度、チャレンジしてみませんか?ビューラーやつけまつ毛は慣れないと難しいので、何度も練習して、不自然にならないテクニックを身につけたいですね!
今年の夏は、例年以上の暑さと、新型コロナウィルス感染への予防などに気を遣って、心身ともに疲れた夏になりませんでしたか?心の疲れが少しでも軽くなるヒントになればと思います。良い秋を迎えましょう。
基本のおさらい、マスカラテクニックを確認しましょう!マスカラの種類、マスカラの塗り方、塗る場所による効果の違いを紹介しています。マスカラはダマになったり、はみ出してしまうと、せっかくのアイメイク台無しに。コツをつかんで、美しいまつ毛をつくりましょう!
これから、夏とはまた違った美容には厳しい季節が本格的にやってきます。美髪に、美肌、美かかと!秋には秋の積極的な対策で、楽しく乗り切りましょう♪
目元をハッキリとした印象にしてくれる、アイライン。アイラインの種類、アイラインテクニックの種類、アイラインの塗り方、プラスワンテクニックを紹介しています。基本テクニックをしっかりと習得して、魅力的な目元をつくりたいですね!
今年の夏は、例年以上の暑さと、新型コロナウィルス感染への予防などに気を遣って、心身ともに疲れた夏になりませんでしたか? 夏の疲れをリセットして、本格的な秋を迎えたいですね。
唇にも流行がありますが、リップを上手に描ける基本テクニックは流行に関係なく持っていたいものですね。リップ(口紅)の種類、リップの組み合わせ、リップペンシルの塗り方、口紅の塗り方、口紅プラスワンテクニックを紹介しています!
朝晩と昼間の寒暖の差が大きくなってきましたね。秋冷えは体調も崩しやすいです。そして、顔のたるみにもつながるんです! この時季の冷え対策は、たるみ予防にもなって、一石二鳥です。秋の冷えからたるみが進まないようにケアしていきましょう!
チーク(頬紅)の基本テクニックのおさらい記事です。頬の骨格を意識してブラシを動かすことが大切で、一度に入れようとせず、軽めに回数を分けて入れるのがコツです。チークの色や塗る幅を工夫して、肌がきれいに見えるように全体のバランスを考えてメイクしましょう!
高めのヒールのパンプスを履くと、だんだんと痛くなって、気づいたらできているヒールだこ。少し長く歩くときとか辛いです。“ヒールだこ”のケアしていますか?痛くなったり、ひどくなる前にセルフケアをして、ヒールの靴をたのしみましょう♪
アイシャドウで目元の印象が強くなったり、華やかになったりします。 アイシャドウの種類、アイシャドウの塗り方、プラスワンテクニックを紹介しています。基本のテクニックをおさらいして、美人な目元を目指しましょう!
夏場はさほど荒れることはない手指でしたが、だんだんと手が荒れだし始めました。いろんな場所でのアルコール消毒が一番つらいです。指先ががさがさになったり、爪先が割れてきたり…これからの季節、空気の乾燥も進みますので、早めの保湿ケアが大切ですね。
眉毛で印象は大きく変わります。アイブロウについて、アイブロウアイテムの種類、眉毛の整え方、眉毛の描き方についての記事です。メイクのなかでもアイブロウは一番難しいですが、基本をおさえて美眉を目指しましょう!
秋にさしかかり、サンダル生活もそろそろ終わりかかとを出さないからと手を抜いていませんか?秋からのかかとケアで、冬のガサガサかかとを回避できるかどうかです。手遅れになる前に、早めのケアで冬もガサガサ知らずに過ごしましょう!
毎日、当たり前にしているファンデーションですが、意外と知らなかっり、勘違いしているかもしれません。基本をおさらいして、ファンデーションのテクニックを確認しましょう。土台づくりをきっちりして、自然で素肌感があり、崩れにくい仕上がりを目指したいですね!
夏のダメージをリカバリー!秋の保湿ケアでシミ・シワ・たるみを撃退!
夏のダメージが表面化してくる今の季節、そして秋にかけては乾燥が進み、肌には大きなダメージが起こりやすいです。シミ、シワ、たるみ、そして、秋冬のカサカサ肌とならないために!しっかりと保湿ケアを心がけましょうね。
秋からのスキンケア対策に、自宅でお手入れできる美顔器の購入を考えてる方も多いと思います。肌の内側にも浸透させるラジオ波や電磁波、美顔器も日々進化していますよね。自宅でのリラックスタイムに取り入れて、年齢に負けない努力を続けていきましょう!
秋は抜け毛の季節とよく耳にします。シャンプー後にびっくりした経験はありませんか?秋は1年でもっとも抜け毛が増えるシーズンですが、放置してしまうと、将来的な薄毛につながりかねません。早めの対策で抜け毛予防をして美髪をキープしていきましょう!
珈琲を愉しむ!ハンドドリップの基本的ないれ方や豆、道具等について
ハンドドリップ珈琲のいれ方、味の差が出るポイント、珈琲豆の種類、焙煎方法、ドリッパーの種類などを紹介しています。こだわるほどに奥が深くなっていく珈琲道ですが、構えずに気軽に楽しんで、珈琲の香りと味で癒されましょう!
だんだんと朝晩は過ごしやすくなってきましたね。夏の疲れが出てきていませんか?ちょっと体が怠かったり。夏に冷たいものを食べてばかりだったので、内臓が冷えています。内臓が冷えると代謝や免疫力が落ちていしまいます。そんな時は発酵食品がおすすめです。
秋の夜長に美味しい紅茶とスイーツでリッラクス&リフレッシュしませんか?紅茶の種類・いれ方、産地、用語、保存方法を紹介しています。茶葉も産地などで味が異なるので、その日の気分や体調で好みの味や香りを選ぶのも良いですね!
生理用品の最新選択肢。敏感肌におすすめはオーガニックナプキン
最近 生理用品の選択肢が増えてきましたね。一般的なナプキンだけではなく、布ナプキン、月経カップ、月経ディスク、吸収型ショーツなどなど進化がすごい!毎月のことなので、少しでも不快感を軽減したいですよね。最新の生理用品とオーガニックナプキンを紹介します。
夏の日差しでダメージを受けた肌をリセットして、肌のお手入れも秋仕様に対策を変えて行きましょう!早めに対策をすることで、肌のバリア機能を高めて、乾燥がもっと厳しくなる前に備えをしっかりとしておきたいですね!
世の中の状況のせいにはしたくはないですが、漠然とモヤモヤしていませんか?マスク生活も呼吸を浅くしてしまいがちで、モヤモヤ原因の一つの可能性があります。呼吸を見直して、モヤモヤした気持ちを吹き飛ばしましょう!
自分のパーソナルカラーを知っていますか?肌の色や髪の色、瞳の色から自分に似合う色を知っておけば、色選びで大きく失敗することはなくなりますね。そして、色から受けるイメージがわかれば、色を使ってなりたいイメージや印象に近づけていくことができます!
水分をきちんと摂っていますか?水分不足は心配だけど、水分取りすぎて、汗をかくのも嫌だし、むくむのも嫌だし…とつい思ってしまいます。水分不足も気をつけないといけないですし、また過剰摂取も要注意です。美容のためにも上手に水分を摂取したいですね。
皆さんの雨靴(レインシューズ)事情はどうですか?雨の日は出掛けるのが憂鬱になりますが、お気に入りの雨靴を手に入れて、雨の日のお出掛けを楽しみにしませんか?雨靴に合わせて、雨の日用のコーディネートを準備しておけば、雨が降るのが待ち遠しくなるかも!
靴を脱ぐとき、どきっとすることありませんか?足の臭い!なかなか人に相談できない悩みの一つです。足の臭う原因と、自分でできる対策について書いています。夏も心配ですが、秋冬になると、ブーツが特に心配ですよね。参考にしてください。
自分の骨格タイプを知って、スタイルアップ!骨格診断セルフチェック
骨格診断とは、皮膚・筋肉・骨・脂肪のつき方などにより3タイプに分類します。骨格で診断するので、年齢や体型が変わってもタイプが変わることはありません。自分の骨格タイプがわかれば、似合うファッションスタイルがわかり、服選びの参考になります。
老け顔の原因はもしかして体内の糖化?!体の内からもアンチエイング!
【糖化】を生活の中で意識していますか?糖化を止めないと、老化も進んでしまいます。実年齢よりも老けてみられる。肌がくすんでいる、など、思い当たる人は、糖化が進んでいる可能性があります。体の中からもアンチエインジグしましょう!
「ブログリーダー」を活用して、梨子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。