大学院生のGorori(ゴロ理)と申します。このブログでは、私が気になったことや体験したことや得たことを発信する個人ブログになります。ちょっとした暇つぶしになれば幸いです。
スポンサーリンク 学会参加では、宿の予約から現地での行動も段取りよく勧めていきたいですよね。 そこで今回、私が行っている学会参加の準備についてご紹介したいと思います。 新幹線の準備 必ず学割を使いましょう! 学会の参加に ...
【#大学院】研究室では、MacとWindows どっちを使えばよいの??
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 大学院生活において、データをまとめるにも、スライドを作るにも、パソコンは絶対に必要ですよね。 一昔前では、パソコンはだ ...
【#バックアップ】実験データを保存するのにオススメのストレージ
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 研究生活では、様々なデータを扱います。 ストレージを使い分けることで、紛失や故障のリスクを避けることができます。 そこで、研究データを保存するストレージについてご紹介したいと思い ...
スポンサーリンク GO《ゴー》とは、タクシー配車アプリで、スマホでタクシーの呼び出し、支払いまでをアプリ上で行うことができます。 GOの便利なところは、 スマホでタクシーが呼べる →スマホのGPSを送信するので、現在地を ...
【#気になる疑問】「メン・イン・ブラック」組織の運営費はどこから出てるの?
スポンサーリンク この記事について この記事は、私が気になった疑問を調べてみる記事です。 みなさん、こんにちは。 映画「メン・イン・ブラック」といえば、何を思い浮かべますか? これらはもちろん、全てエージェントが所属し ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)と申します。 今回は、大学院生の精神状態についてお話したいと思います。 大学院生は、卒業までの期間 結果を出さないといけないプ ...
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 私が大学生の頃は、紙のノートにメモを取っていました。 最近、iPadのメモアプリ『Goodnotes』を使い始めて1年以上経過し ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 Gororiです。 前回、『アニメ「映像研には手を出すな」に登場したものが実在するのか調べてみた』という記事を出しました。 記事作成にあたって、「映像研には手を出すな」を再度、見 ...
【#気になる疑問】アニメ「映像研には手を出すな」に登場したものを調べてみた
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 この前、アニメ「映像研には手を出すな」を全話イッキ見しました。 おもしろいとの前評判でハードルが上がっていながらも、実際に見てみると期待を裏切らない内容でした。 舞台は2050年 ...
【#メカニカルキーボード】高級なキーボードって何がスゴイの?
スポンサーリンク こんにちは Gorori(@gorori_zakki)です。 皆さんは、パソコンのキーボードにこだわりはあったりしますか? 通常、キーボードは文字を入力するものであって、そこに大きな差はないと思いません ...
【気になる疑問】アダムスファミリーって何者なの?&どうしてあんな金持ちなの??
スポンサーリンク この記事について この記事は、私が気になった疑問を調べてみる記事です。 みなさん、こんにちは。 私が昔から好きな映画で、アダムスファミリーというホラーコメディがあるんですが、みなさんはご存 ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 突然ですが、みなさんはiPhoneで撮影した写真を後日、iPhoneを持っていない人と共有しようとしてもファイルが開けないといったトラブルに見舞われたことはないですか? これは、 ...
【#レビュー】M1 Max MacBook Proを半年以上使ってみてどうなのか?
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 ついこの前、新型のMacBook Air (M2)が発表されましたね。 Macユーザーである私は、去年の12月、念願のMacBook Pro(M1 Max)を購入したわけなんです ...
【#無線LAN】電波が届かない!研究室で試した古いMacの新たな使い道
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 突然ですが、「古いPCはどうしてますか?」 私は、以前使っていたMacBook Proは今でも現役で活躍しています。 ということで、今回は私が行っている古いMacの新たな使い道に ...
【気になる疑問】なぜ幽霊はいつも同じ格好をしているの?もっとオシャレしてもいいんじゃない?
スポンサーリンク この記事について この記事は、私が気になった疑問を調べてみる記事です。 みなさん、こんにちは。 突然ですが、「ホラー映画は好きですか?」 私は、かなりの怖がりなんですが、怖い映画が大好きです。 (いわゆ ...
【#M1 Max】注文したMacBook Pro が届かない
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 この度、新しく新しくM1 Maxを搭載したMacBook Proを購入したわけなんですが、到着予定日になっても一向に届 ...
スポンサーリンク こんにちは。 Gorori(@gorori_zakki)です。 皆さんは、だいたい何年くらいでパソコンを買い替えますか? ちなみに、私が使用しているPCは、今年で8年目になり、そろそろ新しいPCを購入し ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 記事の背景 昔は、一つの会社に就職すると、定年まで働くことが当たり前とされてきました。 しかし、最近では20代の30 %(3人に1人)が転職する時代です。 昔ながらの体制の会社は ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 社会人を経て、大学院生になった Gorori (@gorori_zakki)と申します。 大学生&大学院生の間で必ず問題となるのが、ブラック企業ならぬ『ブラック研究室』の存在です ...
【#準備編】大学院進学を決めたら研究室訪問は必須。訪問前にしっかり準備しておこう!
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 大学院進学をする際に、避けて通れないのが研究室訪問です。 見学無しでの受験では、多くの研究室の場合、教授からの印象も悪く入学試験 ...
【#マクロの組み方】単純な作業はマクロに任せるとミスも減って作業効率アップ!
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 以前、こんな記事を紹介しました。 最近、マクロをデータ整理でも使うようになって、ミスが減り、作業時間が短縮しました。 今回、Im ...
【#大学院研究】手っ取り早くその分野に詳しくなるなら、Reviewを読もう
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 私が大学院生になって最初に苦労したのが、研究分野について勉強することでした。 ちなみに、研究分野は自分が選んだ分野なので、ある程 ...
驚異の180億回再生!研究に支障が出るほど、ハマったドラマ『瓔珞』がスゴイ!
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGororiです。 今日は雑談です。 最近、とある中国ドラマにドハマリしてしまいました。 BSで放送されていたものを録画して見ていたのですが、続きが気になりすぎてU-N ...
【iPad】大学院生が論文を読むには、タブレット(iPad)はあったほうがよいのか?
スポンサーリンク こんにちは。 Gorori(@gorori_zakki)です。 大学院生の中には、タブレット(iPad)を使っている人をよく見かけます。 話を聞いてみると、論文を読むのに使っているそうなんです。 という ...
【#ファイル共有】Mac, Windows間でのスムーズなデータのやり取りで効率良く実験データの解析を進めよう!
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 皆さんが使っているPCは、Macですか? それともWindowsですか? 学会でPCを使っている先生方を見ていると、Macユーザ ...
【#断捨離】捨てるモノを売ってしまってお金に変えられるサービス一覧
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 部屋の掃除をしていると、不要品がたくさん出てきます。 しかし、捨てるだけでもお金がかかってくることもあります。 そこで、壊れてい ...
【#ネオモバ】大学院生が余ったTポイントで株を買ってみた。5000円分の株式の配当金で年会費を補填できるんじゃんないの!?
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 緊急事態宣言が発令されてからというもの解除された現在でも影響が残り、株価がかなり下落しているので、株を購入してみたいと思っていま ...
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 大学院生活をする上で、論文を読むことは大切な仕事のひとつです。 しかし、世に出ている論文の数は膨大で、自分が読みたい内容が載って ...
スポンサーリンク こんにちは。 前回、『研究室のHP作成を始めるにあたって確認しておいた方が良いこと』という記事を紹介しました。 そして、今回は、 HTMLを利用して テンプレートを編集するだけ という条件で、実際に研究 ...
【HP作成】研究室のHP作成を始めるにあたって確認しておいた方が良いこと
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGororiです。 研究室のホームページ(HP)は、研究業績や研究室の雰囲気を外部に向けて発信できる貴重なアピールの機会です。 私はパソコン好きなことから、大学時代・大学院時代と ...
【#商用利用可&フリー素材】研究発表 & サイト運営で使えるイラストを扱うおすすめサイト一覧
スポンサーリンク こんにちは。 大学院生のGororiです。 研究発表するときに、 どんな人におススメの記事 研究発表で使用できるイラストを探している人 ここで紹介しているサイトは、基本的に商用利用可のサイトですが、画像 ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 大学院生の間は、たくさんの論文を読むかと思います。 私は、論文を読んだり・内容を発表するのが苦手です。 そこで、この記 ...
【実践】論文(PDF)のFigure(画像)だけを一括ダウンロード(抽出)する方法
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 今回は『論文のFigure(画像)だけを一括ダウンロードする方法』について紹介します。 有料ソフト(¥17821/年, ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGorori(@gorori_zakki)です。 最近、自分のデスクにあるモノが増えてきました。 というのも、m3ポイントがたまると、Amazonギフト券にしてしまうの ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGororiです。 『フォトグラメトリー』という言葉を聞いたことはありますか? 実は、フォトグラメトリーを使うとスマホの写真を使って、誰でも簡単に3Dモデルを作成するこ ...
【気になる疑問】Folding@Home と Rosetta@Homeの違いって何?
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のゴロ理です。 以前、分散コンピューティング技術を使ったプロジェクト『Folding@Home』『Rosetta@Home』について紹介しました。 関連記事 この2つのプ ...
【サイト分析】2020年度4, 5月分の『ゴロ理の雑記ブログ』のアクセス解析結果
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 ブログを初めて、もうすぐで半年になります。 本格的に記事を書き出して、約4ヶ月になります。 特に4月は、緊急事態宣言による自宅待機によって時間ができたので、 Twitterを開始 ...
【スマホ&PCで研究に貢献】Founding@Home以外にも結構あるんです。分散コンピューティングプロジェクト!
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のゴロ理です。 新型コロナウイルスが蔓延したことによって、一躍有名になった『Folding@Home』。 これは、世界中のパソコンのCPUやGPUの余剰パワーを使い、デー ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 「お風呂でどんな風に過ごしていますか?」 一人暮らしの方は、シャワーだけという場合が多いのではないでしょうか? 実は、湯船につかる習慣が健康に影響するという研究結果が出ています。 ...
【#安全性】次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの消毒について
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGororiです。 薬局でバイトしていると、 「マスクありますか?」「消毒用アルコールはありますか?」 と聞かれることが多いです。 現在、薬局もたまに入ってくる程度で基 ...
【実践】覚えることが楽しくなる!?「記憶の宮殿」を組み立てる方法(コツ)
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 大学院生のGororiです。 「記憶の宮殿」っていう記憶術をご存知ですか? 映画『羊たちの沈黙』で天才的な精神科医であり猟奇殺人犯であるレクター博士も使っている記憶術です。 レク ...
スポンサーリンク みなさん、こんにちは。 ホラー映画ってたまに見たくなりませんか?? 私は「ホラーは苦手なくせに、ついついホラー映画を見てしまう」タイプの人間です。 なので、たまにホラー映画を見てしまいます。 この記事で ...
「ブログリーダー」を活用して、Gororiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。