chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに https://soluna.hateblo.jp/

若年性アルツハイマーの夫とのドタバタ日記☆ 夫の代わりに畑違いの自営の仕事で会社と社員を守るために日々奮闘中。適職だと思っていた児童福祉、家族支援の仕事を泣く泣く辞めました。精神保健福祉士、認定心理士、ゴールデンレトリバー

SoLuNa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/11

arrow_drop_down
  • パパさんのストレス発散法

    パパさんは自分の思っていることを言葉で表現することが難しくなっています。 でも、 何を言っているか分からなくても発している言葉に耳を傾けて、否定せず「うんうん」と頷く。以前よりお喋りになっていく。 「うんうん」「そうだね」と聴き続けると、時々、会話になることが出てきました。 認知症のある人は、分からない、話せないのではなくて、表現できなかったり、周りが話すまで待てなかったりする事が多いのかなと感じます。 今の心配事は、私がいないと機嫌が悪いことです。 昨日は、娘にパパさんを任せて1日外出したのですが、帰ってみるとお部屋の中がこの通り!(◎_◎;) お気に入りの雑誌をビリビリに破いて、今までに無…

  • 専門職からの傷つき

    子育てだったり介護だったりご家族の話を聴かせて頂くと病院や公的機関などの専門職の言葉で傷ついている人が意外にも多い。 専門職のひとたちは病気や制度の知識があって正確にお伝えする責務があるけれど 伝える人やタイミング、話し方で聞くほうも受け取り方が変わってくる。 特に悩んでいる事を相談したときよかれと思って発したまたは、無意識に発したヒトコトが二次的被害になることもある。 相談する人が弱者にならないように相談する人が自分で前に進めるように常に心に留めて寄り添っていきたい。 桜ってどこにあっても癒されます💖

  • パパさんお風呂を拒否中

    暑さ寒さも彼岸までといいますが 桜も咲いて良い陽気になってきました。 夜中の外への徘徊も落着したと思ったら 次の困りごとが出てきましたよ! それは‥ お風呂を絶対的に拒否すること♨️ 少し前までは、 嫌がっていたけれど、何とか入ってくれました。寒いから週二回でいいやと私も妥協していました。 それが、マジ切れするくらいになった。 頭を掻くので、かさぶたが剥がれて血が出たり、体に掻き傷ができています。 お尻とか拭き残しあったら炎症起こさないのかな? 色々、衛生面で心配になります。 ひとつ課題クリアするとまた難題が出てくる。 エンドレス。 お風呂でブチ切れ以外は可愛いのにね💕

  • レビー小体型認知症の体験

    若年性認知症フォーラムで レビー小体型認知症の人の目線になる VR体験をしました。 レビー小体型認知症の症状として幻視があります。 VRの映像では いるはずのない人が見えたり、 充電コードが蛇に見えたり ケーキの上にウジ虫がウジャウジャいたり カーテンが大きく揺れたり このような世界にいる。 怖くていつも落ち着かない 現実なのか幻視なのか分からない 自信が無くなる 変な人に思われる そんな気持ちになりました。 ご本人の意見は ・怖い時は大丈夫だよと安心できる声を かけて欲しい。 ・怖い幻視ばかりじゃなく可愛いものも 見えるので一緒に楽しんでほしい。 ・病気を理解して欲しい。 私が感じたことは、…

  • 地域で若年性認知症の支援を広める!

    パパさんが若年性認知症の診断を受けた時に、進行をなるべく抑えたいと思って、地域の福祉課に相談したら「65歳以上でないと支援はありません。」と門前払いされた。 あれから8年 ようやくうちの地域で、若年性認知症相談窓口が昨年に開設されました。 何か私にできることはないかと、若年性認知症コーディネーターにお会いしてきましたよ。 私が足りないと思っていたサポートを、これから一つずつ立ち上げて、地域に広めていくところでした。 ◎立ち上がったもの 若年性認知症デイサービス 若年性認知症コーディネーター 家族会 ◎これから 本人ミーティング 各拠点に当事者や家族が主体になって家族会を運営 お話を伺って、若年…

  • センサーマット届きました!

    今年に入ってから、 夜中に外出する事があるパパさん 心配で眠れない私は 不整脈と胃の痛みが出てきました。 パパさんの安全と 私の睡眠を守るために マットを踏むと受信機が ピンポ〜ンと知らせてくれます♪ こんなに良いものがあるのだね〜 嬉しいです🌈 律儀に土足でマットに上がらないパパさん

  • 楽しく介護できるように

    今日はパパさんの誕生日🎎 笑い上戸になったパパさんといると 私まで笑って顔が丸くなってきました😅 パパさんの調子が良いと ずっと在宅でいける!!と思い パパさんが夜中に外に出たり 眠れない日が続くと もう無理❗️と思ったりの繰り返しです。 認知症は他の病気と違って まだまだ理解されないことが多いです。 スティグマ(差別や偏見)をもっています。 認知症になったら何も分からなくなる 認知症になったら徘徊する、暴れる 認知症になったらおしまいだ そんなことばかりじゃありません。 誰でもその人らしく生きたい。 認知症になっても人権はあります。 認知症の人を真ん中においた関わりが大切かなと思っています。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SoLuNaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SoLuNaさん
ブログタイトル
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに
フォロー
きっと、大丈夫。若年性アルツハイマーパパさん(夫)とともに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用