chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ジェネリック推進の前にやることあるやろ??

    10月は物価もあがるのですが、薬代、特に先発品に関しては患者負担が増えます。イメージとしてはこんな感じなんだけど見出し画像の方がわかりやすいかな。うちを受診する患者さんの中にも強いこだわりがある人がいて何が何でも後発品は嫌!って人がいます。そういう人達はAGオーソライズド・ジェネリック:「許諾を受けたジェネリック医薬品」この存在さえも否定しがちなんだけど、4月くらいに先発品の薬価があがるって話があったときは、まあ良いんじゃない?って思ってました。しかし何度も何度も何度も書いていますがこの国は医薬品すらまともに作れなくなってしまってて未だに薬の供給困難を起こしています。とりあえずはジェネリックの推進も結構だけど薬の安定供給に力をいれろ!って本当に言いたい!!そもそも後発品に変えたとしても製薬メーカーは儲から...ジェネリック推進の前にやることあるやろ??

  • 必要なものは欲しい 製薬メーカーもケチになった?

    年末の話になるのですが、某漢方の会社は年末になるとお屠蘇をくれてました。京都の職場とは言え、お屠蘇を知らない職員も居て私個人としてはありがたく頂戴していたのですが、昨年あたりから配布を停止したようです。ざっくり言えば、病院と製薬メーカーの癒着を無くしましょうってことなんだけどお金を持ってる医者にチマチマしたもんを配ったところで、採用の有無に左右されないのでは??なんて思っています。ほとんどの医者はその薬が効くか効かないかに関心があるんじゃないかな??それとは別にして製薬メーカーも色々と取り組みを決めているようです。古い記事になりますが、詳細はこんな感じです。全文は下の方に載せています。製薬各社、医療関係者向け贈り物禁止へ香典や販促品(1/2ページ)-産経ニュース違うサイトではこんな感じとりあえず困るのが患...必要なものは欲しい製薬メーカーもケチになった?

  • 実はちょと期待してる

    「石破総理」誕生で「日本終了」「石破ショック」トレンド入りひいては、まさかの人物が総理に名乗り(J-CASTニュース)-Yahoo!ニュース石破総理の誕生で一部には、もう駄目じゃね?見たいな雰囲気が流れているようです。私はそこまで政治には詳しくないのですが個人的にはちょっと期待しています。何となくですが、期待してない方が良い仕事するとか?職場でも石破さんのイメージを訪ねると真っ先に思い浮かぶのは“防衛”のようです。それはそれでアリだと思いますけどね…私の中では石破さんは与党の中の野党って感じで与党のなのに、中央政権を平然と批判してて一匹狼な感じ。今まで日陰でいた人がどういう活躍をするんだろう??という漫画的な要素でもちょっと期待しています。そもそもなんだけど、これまで期待した人には何度も裏切られているワケ...実はちょと期待してる

  • 嵯峨野観光鉄道 – トロッコ列車に乗る

    昨日で夏が終わったのか本当に涼しくなったのでお出かけしよう!ってことで当初は奈良のホテイアオイを見に行く予定でした。が、どうもコロナ禍での財政難かどうかはわかりませんが近年は花の植え付けを行っていないそうです。暑かったから彼岸花も微妙ってことで悩んでたら嫁さんから“トロッコ列車は?行楽シーズンの前だし”との金言?もあって急遽、亀岡方面へで、列車の時間まで暇するし“京都駅前に寿司屋がある”という更なる金言?もあって仙台以来の回転していない寿司屋さんへ京都|寿司と和食『鮨まつもと』ミシュランガイド東京2019、2020では一つ星を獲得したらしい。こういう本格的なお店を出かける3時間前に決めて予約するという…味は抜群に美味しかったです。それにしても中々の出費・・・ではトロッコ列車に向かいます。JR馬堀駅からトロ...嵯峨野観光鉄道–トロッコ列車に乗る

  • 24/9/15-22週間ダイシェスト

    電車通勤していると最悪月に1回は何かしらが起こるのですが、月曜の朝から人身事故があると最悪です。暑い中、阪急まで歩いて身動きとれない満員電車に乗っての迂回。あげくには追加料金を払わせられそうになるしで、職場に着いたころにはクタクタです。今回は滋賀で起こった事故がはるか兵庫にまで影響をしたそうで、もうちょっと何とかならんもんかなぁ。残り試合の数からすると阪神は不利だけど、白熱した試合が続いています。ちょっとクライマックスのことや日本シリーズを意識して休みや有休を残しておいた方が良いのかな?去年の経験からするとチケット自体入手も難しいので悩むところです。嫁さんの友達と合流して芦屋の焼肉屋まで行ってきました。焼肉なのに自分で焼かずに店主が見極めた焼き具合を提供してくれるようで、むしろ手を出したら怒られるそうで...24/9/15-22週間ダイシェスト

  • “未”当直明け飯: 塩小路カフェ

    当直明け飯当直明けに何を食べるかが密かな楽しみ。当直明けに行くことを想定して色々お店を考えていたけど当直することがなくなって、お店を紹介できなくなったので“未”当直明け飯で再開土曜勤務なのに働く人間が多い…しかも私はフリーという特に勤務を割り当てられているワケではなく、何でもやりましょうという勤務これは多分・・・午後は半休だな。なんて期待してると案の定の半休。正直言えば最初から休みくれよと思いつつ、久しぶりの“未”当直明け飯今回は前々から気になっていた塩小路カフェ実は通勤で毎朝通るのだけど龍のたまご“”というのがあるらしい。いつも見る看板の写真↑は非常に赤い(朱色?)な卵だけど、改めて見てみると普通の卵よりは色が濃いという感じか味は至って普通。まずくもなく特別に旨いワケでもない。だが決して馬鹿にしているワ...“未”当直明け飯:塩小路カフェ

  • 鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチン

    今シーズンから使用経鼻インフルワクチン「フルミスト」接種対象と注意点(倉原優)-エキスパート-Yahoo!ニュースYahooニュースで流れた今日、偶然にも感染チームの人達が勉強会をするというので参戦しました。もちろん個人的にも興味があったのですが、恰好のブログネタとして…結論から言えば、当院の採用は見送りです。海外では20年以上前から使用されていた実績はあるものの、やはり日本ではまだ実績がないというのと、正直に言えば通常のワクチン接種とそれほど効果は変わらないというのが一番大きかったです。あとは値段…高い!!!薬の名前はフルミストと言いますが、こんな感じ従来の皮下注とは違って鼻に噴霧するタイプなので痛みが無いといのと生ワクチンというのが大きな特徴です。従来のワクチンは不活化ワクチンといって毒性をなくした病...鼻に噴霧するタイプのインフルエンザワクチン

  • 米あるやん・・・

    米が無いという時は一斉に報道するマスコミだけど、米があるって時には一切報道しないというのは、単純に人々を混乱させたかっただけとか??ただ気になったのが値段です。我が家では米の購入を嫁さんに任せてたので、米の値段をちゃんと把握してませんでした。いつもは嫁さんがアスクルで無洗米のこしいぶきを買ってくれていたのですが安売りの時に5㎏を2000円前後で買ってくれてたそうです。そう考えると今日のアルプラザでは5kg大体3000円で、中には5000円クラスもあるので米が無いっていうのは安い米がない!!ってことなんだろうと思いました。そもそも米がない!!って報道が過熱している時でさえ、Amazonじゃあお金を払えば米買えましたしね。それはさておき5㎏が2000円~3000円って安すぎですよね?お米を作っても儲からないっ...米あるやん・・・

  • 春夏冬

    飲食店で見出し画像のような立て札を見たことがあると思います。私は福岡時代に、先輩に教えて貰ったのはいい思い出。春夏冬中…秋が無いので秋無い=商いという洒落ですね。春夏冬中は商い中、つまりは営業中って意味なワケですが、ここ最近の気温は、昔のシャレを体現しているかのように秋が無いですね。“暑さ寒さも彼岸まで”という慣用句を私は大好きなんですが本当にいつまで暑いねん!!ってなります。9/12の段階では気象庁がいうには「10月も暑いで」ということなんで、正直参りますね。10月中頃まで異例の残暑続く北はようやく秋の気配か秋雨前線や台風で雨量多い(tenki.jp)-Yahoo!ニュースところが9/14のニュースになると少しトーンが下がりました。長すぎる残暑もようやく佳境へ来週末以降は広範囲でしばらく雨に2週間天気(...春夏冬

  • 大人(高齢者)が給食を残すのは?

    ちゃんと把握はしてませんが、最近は給食を残しても良いらしいです。学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい完食指導が学校嫌いとメタボを引き起こす 子どもを本当に幸せにする「親の力」 東洋経済オンライン私が小さい頃は給食って残すよりは物足りなかったことが不満でしたが今の子供達にとって給食の完食を促すのはトラウマに繋がるだとか、好き嫌いも多様化してて、ピーマン嫌いでもOKという風潮なようです。私個人としては牛乳だけは飲んでで欲しいですけどね。小さいころにいっぱい貯金しておかないと高齢者になってえらい目にあるので…子供に牛乳は必要-週間ダイジェスト+さて・・・病棟でよく見かける光景ですが食事を残るというか、まったく手を付けない高齢の患者さんが数多くいます。病院の食事が口に合わない(一生懸命作ってくれてると思う...大人(高齢者)が給食を残すのは?

  • 今更国産化できるかな?

    手術ができない…抗菌薬の原料・原薬100%中国依存の恐怖製薬各社が国産急ぐ深刻理由-産経ニュース感染症の治療や予防に欠かせない抗菌薬の原料と原薬の「脱中国」に向けた取り組みが加速している。抗菌薬は供給がなくなれば適切な治療や手術ができなくなるため、まさに日本人の〝命綱〟といえる。政府は経済安全保障の観点から抗菌薬を「特定重要物資」に指定。ほぼ100%という中国依存のリスクを減らす必要性が高まっており、製薬会社が国産化を急いでいる。(中略)続きの記事は後半に載せるとして、国産化が進むっていうのは個人的には良い話かなって思います。資源がない国なので仕方がないんのだけどもし戦争が起こったりした場合、石油や食料品だけでなく医薬品の原料までもストップされたら…考えるだけでもゾッとしますね。ただ今回の記事のように抗生...今更国産化できるかな?

  • 薬剤師は雑用係か?

    本当にひと昔前は薬剤師=袋詰めのイメージだったのですが近年では手術室にも薬剤師が居るってご存じでしょうか?本当に最近の話で、うちの職場に関してはまだそんなに関与はしていません。ところが最近は周術期の管理か何かで薬剤師も手術室に!って流れができつつあるようです。世の中的にあまり浸透していないように、私自身もこの流れには非常に疑問を持っています。今の段階で薬剤師が手術室に待機している施設はこういう業務をしているそうです。手術で用いられる麻酔薬や鎮痛薬の多くは、麻薬や毒薬といった法律で区分される医薬品であり、安心・安全な手術のための適正な管理が必要です。当センターの手術室では薬剤師がこれらの医薬品の在庫数や使用記録を確認し、補充や管理を行います。→いや、それ別に薬剤師じゃなくてもできるやん・・・カルテによる情報...薬剤師は雑用係か?

  • 人身事故での無賃乗車?

    朝の電光掲示板を見たときに何となく嫌な予感がしてましたが、案の定の人身事故。拡大するこんな感じなんですがネット画像だとこんな感じ12時間以上経った今でも遅延しているのですね。よく見ると姫路方面の方まで電車が止まっています。運行路線の長さから仕方がないけど、滋賀県で起こった事故が京都、大阪を超えて兵庫まで影響するってのは、毎度のことなんですがそろそろ何とかならんもんかな??って思います。かくいう私も思いっきり影響を受けたわけですが、憂鬱な月曜の初っ端からヤラれるとしんどいですね。もう人身事故なんて、日常になりつつあるわけですが今日は別にあれ?と思うことがありました。私の通勤路は緑色の枠でこんな感じです。対して下の黄色枠は人身事故で阪急を利用するパターンです。前にも記事を書きましたが無人駅って不安-週間ダイジ...人身事故での無賃乗車?

  • 24/9/1-8週間ダイシェスト

    台風10号は反れたのですが色々とヤキモキさせられました。出勤できないかも知れないので、棚卸を早めに進めたり9月の在庫を前倒しで入庫したり。うちでは嫁さんが非常食を色々と揃えてくれました。結果として何も無かったのですが、本当によくわからん台風の進路だったなぁ。夏らしいことをしてないと近所の安満遺跡公園でビアガーデンではないけどテラス席でビールなんて思っていたのですがやはり台風の影響で室内でのお食事に切り替え。地元野菜をふんだんに使った料理は美味しかったけど、夏を味わってない感じで残念です。一応、季節は進み9月になって少しは秋の気配を感じますが、暑いもんは暑いですね。ずっと30℃を超える日が続いているので疲れが中々抜けません。次の週ダイは彼岸の9/22予定なんで涼しくなったって書きたいです。台風接近が危ぶま...24/9/1-8週間ダイシェスト

  • 子供には相応しくない動画

    YouTubeから珍しくメールが来て、中身を確認するとあなたがアップした動画は子供向けではないとの内容機械が勝手に判断したのだろうけど抱き枕を脱水する動画が子供向けでないと言われたら、そうなんや!!って反応しかできませんな。子供がマネするから??うーむ、よくわからん。夫婦で抱き枕をお風呂に入れる子供には相応しくない動画

  • 夫婦で抱き枕をお風呂に入れる

    どうでも良い夫婦の日常風景・・・は言いつつも夫婦揃って抱き枕に依存しておりまして私に関して言えば、抱き枕をわざわざ喜界島まで連れて行った程。一応、“長熊さん”という名前があるのだけど、彼が居なければ多分眠れて無かったと思う。そんなワケで今日は夫婦揃って抱き枕の洗濯、もといお風呂へ。嫁さんからぬいぐるみのクリーニングはどうかと、相談されたけどどうも一か月以上の時間を要するとかで、とてもじゃないけど耐えられませんわな。ちなみに嫁さんの抱き枕は“もち子”と言います。お風呂で水を貯えると非常に重く、抱えることはできないので色々な方法で脱水を試みています。仕上げは優しめの脱水・・・だけどもち子がエライことになている。そして、なぜか動画にアップする夫婦で抱き枕をお風呂に入れるふう・・・あとは適度に乾燥…もち子は小さい...夫婦で抱き枕をお風呂に入れる

  • 夢の国へ?

    先日、友人の結婚式に行ってきました。まあ台風が反れて良かったなって感じ。さて2次会の話なんですが。東京ディズニーシーかランドのペアチケットが当たりました。あまりネズミの国には興味が無かったので代わりの日帰り温泉をと、考えていたのですが周りからは勿体ない!!との一言。正直、乗り物を乗るのに何時間も待って…ってのは疑問なんですが、それでも楽しめるもんなかのかな??ともし良かったらコメント頂ければ幸いです。さて、書く機会がないので結婚式の様子をここで書いておきます。【公式】ラヴィマーナ神戸 三宮・神戸空港の結婚式場(ウエディング)この神戸空港から、まだ奥にある施設というのはなかなか興味深い。まだまだ空き地だらけだったけど、開発しようによっては面白いと思う。もっ遊ぶところがあったら結婚式場以外の魅力もあると思うけ...夢の国へ?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s_maeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s_maeさん
ブログタイトル
週間ダイジェスト+
フォロー
週間ダイジェスト+

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用