もうはてなに引っ越しているのですが頭にくるのでコッチにも投稿してます引っ越し先↓https://s-mae.hatenablog.com/ブログに続いてメールもサービス終了ですと。何のための有料会員なんでしょうね??とりあえずはメアドが短くて重宝してたのですがメール機能も引っ越しを余儀なくされると…せめて10年くらいは転送機能を残しておいてくれんかな??銀行から学会から水道光熱費全部gooメールなんだけど何のための有料なんでしょうね…本当に無責任ですわ。え、メールもなん・・・?
スギ薬局の調剤過誤のニュースは職場でも話題になりました。単純に調剤ミスって一括りにすると、ほぼ毎日起こっています。患者の所にいかず寸前で留まっていることが多いけど、一包化するときの入れ間違いとかは本当に日常茶飯事なんで、改めてちゃんとしなきゃって思います。具体的なミスはどういうものかは今一つハッキリはしませんが報道されている限りの情報では糖尿病でない患者に糖尿病の薬を渡してしまって飲んでしまったということのようです。TVでやってたのが一番わかりやすくて前の患者の薬が残っていたとかで1包2.5錠入っているハズが4.5錠入っていたということのようです。ただこれは正直どうだろう??って思います。単純に言えば一包化された薬の数くらいは数えるだろうと思うからです。うちの職場のミスで多いのは取りそろえた医薬品の規格が...調剤過誤は他人事ではない…
子供を自宅プールで遊ばせていたら、嫌がらせなのか隣の窓からモスキート音が流れていたというのをネットで発見子供を自宅プールで遊ばせていたら隣人が窓からモスキート音を流してきたけどこれってどうなの?-Togetter[トゥギャッター]善悪とは単純に切り離して、なるほどなぁって関心させられました。若者だけが嫌う音があるのならばグリ下とかトー横とはもう負のイメージがついてしまっているので若者が集まりにくいように、この音を流しておくのはどうなんでしょうね?以前、老眼について記事にしましたが↓あれ?老眼?-週間ダイジェスト+耳が遠くなるのはいつ頃から始まるのか気になって調べてみました。結論から言えば46歳の私も若いときにと比べると聞こえにくくなっているようです。日常生活していると耳は良い方だと思っていましたが・・・。...そういえば難聴って何歳くらいからだろう?
朝、起きたら台風の進路が変わっててビックリ。まさか九州方面に向かうとは…8月23日に下の記事を書いたときなんかはちゃんと計画してよ!計画運休-週間ダイジェスト+どちらかと言えば名古屋方面だったので、現地の友人は大丈夫か?なんて心配したもんです。気になって世界の気象庁に該当する機関がどういう分析をしているか調べてみると、こういう感じでした。特にこのピンク色なんかはふざけているのか何が何でも日本列島を縦断してやるって感じの予想です。調べてみるとECMWF_HRESってのはヨーロッパ中期予報センター(EuropeanCentreforMedium-RangeWeatherForecast:ECMWF)が提供する、高分解能10日間大気予測モデル(HRES)のようです。けっしてふざけているワケでなくて、それなりの予...迷走台風寒冷渦とは?
お盆を過ぎても暑いですね・・・台風でも来たら涼しくなるのかと思ってたら来週頭に関西を直撃するコースを進んでいます。一応、台風対策はしましたがまた屋根が飛んだら嫌だなぁ。地震の次は台風だから上にも下にも気を使わなければならんというのは何とも。世の中は米不足と言われているようで、本当にスーパーから米が消えてビックリしています。我が家は7月後半に何となく察知して米を買ったり、両親からも送られてきたりと夫婦二人だと10月くらいまでの備蓄は確保。医薬品の供給も怪しい感じですが、まさか食料品の供給までとは妙な時代です。毎年のことですが今年は特にお盆感がまったく無く普通の日を過ごしていました。電車は多少空いているかな?って程度でなんだけど近鉄は休日ダイヤなのが非常に違和感。予約入院の持参薬を聴取する業務の日はお盆...24/8/18-25週間ダイシェスト
忘れもしない去年の計画運休詐欺↓計画運休は無計画-週間ダイジェスト+計画運休は無計画!降参…-週間ダイジェスト+要はJRが京都~大阪間は鈍行だけでも動かすってんで無理に出勤しようとしたけど、結局は運休になってしまって途中で引き返すという始末。JR西日本もそうだけど、近鉄ももうちょっと早く判断できなかったのか?というものです災害拠点病院だから、災害時でも行かなきゃって意識はあるけど交通手段が無いと、こっちとしても言い訳ができるワケで公然と休めるのです。去年は時間と金(自腹で払った交通費)を無駄に消費しました。今回の台風10号でも計画運休の可能性の記事もう本当にちゃんとして欲しいと思います。JR西日本台風10号接近で近畿エリアで計画運休の可能性(ABCニュース)-Yahoo!ニュースJR西日本は、台風10号の...ちゃんと計画してよ!計画運休
今年2月ごろ職場幹部「患者多くて大変だったから、看護師に特別ボーナス~」看護「わーい!!」俺「いやいやいや(#^ω^)ピキピキ」これは今年の年始の出来事で評価されたのは看護師だけ-週間ダイジェスト+参照今年の夏職場幹部「今年の夏は過去で2番目に患者が多かったね!だからご褒美にクラブハリエのバームクーヘンあげる!」全職員「いやいやいや(#^ω^)ピキピキ」そんな感じでなぜかクラブハリエのバームクーヘンが配られました。ちょうど搬入のタイミングに出くわしましたが中々の量です。しかし…頑張ったご褒美がバームクーヘンなのが非常になぞ。一応共通している職員の意見としては・なんでお金ちゃうねん!・クラブハリエと癒着でもしているのか?・(季節限定のパイン味)普通のバームクーヘンが良かった…というのが大半です。調べ...頑張ったご褒美
ちょっと前にTVで吹田市が『高齢者向け熱中症対策ブック』を公開したというニュースをやってて、今頃!?と思ったのですが公開日を見ると7月12日だったのでTVの紹介が遅すぎるんですよね…もう夏も終わりに近いし。ただ内容を見てみると興味深いのでご紹介です。↓注意PDFが開きます。高齢者向け熱中症対策ブック(高齢者の訪問介護に携わる方ご家族の方へ)(PDF1.1MB)〇老化に伴う皮膚の温度センサーの感度が鈍くなっている高齢者は熱中症のリスクが高く、更に注意が必要〇吹田市全体の高齢者の熱中症搬送者の約7割が、居宅介護支援を受ける方〇「男性」「居住年数30年以上」「認知症高齢者の日常生活自立度Ⅱ(Ⅱa、Ⅱb)」といった方の熱中症発症リスクが高くなっている〇エアコンを適切に使うために介護者の指示が必要な方や夜間にエアコ...高齢者向け熱中症対策ブック
病棟の看護師が「米が本当にない!どこに行っても!!」って話しているのを聞いて本当に米不足なんだ‥・って思わされました。とりあえず我が家に関してですが、いつも米は嫁さんに任せています。アスクルで無洗米を買っていますが、米が売ってない!!っていうもんで何となく嫌な予感がしてAmazonで購入しました。今でこそ騒動になっていますが、6月ごろか米がヤバイってニュースでやってたんですよね。米の発注かけたのが7月後半だったんで今にして思えばいい感してました。あとは同じく親が危機感を持ったのか、うちに送ってくれたのも合わせて5Kg×3袋…大体夫婦で1か月に5Kg消費すつかどうかなんで10月ごろまで持つ計算です。その時期には新米が出回っているでしょうし騒動も落ちつくでしょう。しかし…日本は医薬品も満足に供給できないのに、...令和の米騒動?
先日書いた記事なんですがある意味震災への免疫として-週間ダイジェスト+この中で、地震に備えて風呂に水を張っておくってことを書きました。すると今日、嫁さんから“風呂に水を溜めるはNG”という記事が送られてきたので反論です。風呂に水を溜めるはNG、震度6以上の自宅避難対策ひと昔前は良しとされていた常識も今や過去の話 OCEANS 東洋経済オンライン記事の一部を紹介しますとこんな感じ。「地震が来たら風呂に水を溜めておけ」はNG!昔から「地震が来たら、風呂に水を溜めておけ」とはよく言われるが、今、それは絶対にNGだ。「お風呂に溜めた水を何に使うか、というアンケートをとると、約8割の人が『トイレを流すのに汲み水として使いたい』と答えます。でも、それはやっちゃダメなんです。なぜなら、地震によってトイレの配管が割れてい...風呂に水を溜めるはNGと決めつけるな
南海トラフ地震の警戒すべき時間が1週間というのは過去の統計的なものかなぁって思ってたら、社会的認容の問題だったとは。確かにずっと緊張感を持ち続けるのってシンドイかも。南海トラフ監視強化、なぜ1週間…「避難で体調崩したり社会活動の維持が困難に」(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース(前半中略)■なぜ1週間?気象庁は今回、1週間は対象地域の住民らに地震への備えを再確認し、発生後すぐに避難するための準備を求めている。特段の異常がみられなかった場合、15日の関連解説情報を最後に「大規模地震発生の可能性がなくなったわけではないことに十分に注意しつつ、1週間で注意の呼びかけを終える」としている。1週間の理由について、政府の中央防災会議で臨時情報の制度設計に携わった福和伸夫・名古屋大名誉教授は、「避難が1週間を過...なぜ1週間?
秋の気配が立ち始める日、立秋を迎えましたが残暑厳しい状態が続いております。多分一か月後も暑いだろうな。気が付けばオリンピックはもう閉会式。そんなに熱心には見てませんが朝起きてメダルの数は気にしていました。金メダルを期待されてた人が残念な結果だとこちらも残念な気持ちになりますね。あと朝の番組がオリンピック一色になるのはどうにもウンザリで、せめて天気予報や阪神の結果くらいは普通に見せてくれんもんかなぁて思います。コロナ患者が増えているのせいかずっと満床の状態が続いています。無理言って患者を退院させたりしてますが、病院経営の為には仕方がないとは言えよくよく考えると酷い病院ですね。お盆も通常営業しますし、頑張ってはいるんですが。ふと思うことがあって資格を取ろうと思い少しずつ勉強を始めました。秋には学会に...24/8/4-11週間ダイシェスト
免疫-週間ダイジェスト+昔、“免疫”ってタイトルで記事を書いた記憶がありましたが今でもその思いは変わりません。今回、宮崎で起こった地震を契機に南海トラフ地震臨時情報が出たのはある意味で次への備え=免疫として機能するのではと思っています。それにしても買いだめはやめて!って注意喚起されていますが、他の人が箱買いしているのを見ると、何となく乗り遅れるな感が出てしまいます。家に防災グッズとして何本かあったと思いますが、追加で2Lを3本買ってしまいました。見出しは近所のアルプラザです。どんどん水が買われていますが奥からはどんどん水が出てきて、圧倒的な物量に正直驚かされました。本当に買い足さなくてもよかったかもですね。震災があった時、国はとりあえず3日間は耐えてくれ!と言っています。とりあえず我が家では3日間耐えるた...ある意味震災への免疫として
見出し画像はイメージです。2月くらいに乗って俺だけじゃん!って撮影したもの。近鉄では8/13-8/15と休日ダイヤで運行するそうです。お盆だから仕方がないのですが、私はいつも通りの勤務であります。そもそも休日ダイヤって何なのか?調べても定義的なものは出てきませんでしたが単純に通勤・通学客が減るので朝の運行本数を減らしましょうってところでしょう。近鉄・京都駅発の電車を比べてみます。まずは朝緑が平日、赤が休日ダイヤです。私が使ってる7時台なんかは平日の急行が減って、普通電車が増えていますが1時間あたり1本程度少ないだけで、そんなに大きな違いはなさそうです。昼間ここもそんなに差が無い感じですね。夕方あれ?ここもそんなに差が無い気が…イメージとして休日ダイヤって朝の代わりに昼間の本数が多いってイメージでしたが平日...休日ダイヤ
厚生労働省が処方箋の保管期限を3年から5年に延長するだとか。うちの職場レベルに限ると余り意味はないというか無駄ですね。うちに関して言えば1か月は近場に置いてすぐ確認できるようにします。それを超えると地下の休憩室に持っていきます。でそこで3か月程度寝かせた後、業者に頼んで倉庫にて保管してもらってます。多分、見出し画像のような倉庫になると思うけど、見たことがないので何とも言えません。で、保管期限を過ぎれば何年と書かれた箱のものはすべて処分してください!って依頼すれば多分、処分してくれると思うのですが、いままでそういう依頼をしたことがないので雪だるま式に増えて、保管費用もかかってるんだろうな…ってとこです。今までの経験上、処方箋を見返るのは①患者から薬が足りてないという問い合わせがあった時②別の患者に薬が渡って...処方箋の保管期限が5年!?
私がこの記事を書いたのは2021年の1月新型コロナ「5類」移行で仕事は軽減されるか?-週間ダイジェスト+記事の薬価は当時のものなので今は違うと思いますが、その中でこう書きました。多分4月には薬価が下がると思うけど、もう少しコスト的な面でも報道して欲しいなぁとただ医療費がかかるとなると、本当に受診控えが起こってそれこそいつまで経ってもコロナは終わらないような気がします。思うにマスコミってコロナ治療薬って高いよ!って全然報道してなかった気がします。なもんで、今になってコロナの薬が高い!!って騒ぎだすワケであります。お金持ちだけが医療を受けられる?…コロナが流行ってるけど治療薬はこんなに高い「いのちの格差」実態は:東京新聞TOKYOWeb猛暑の本格化と足並みを合わせるよう、新型コロナウイルスの第11波が到来しつ...コロナ5類になったらなったで文句を言う人達…
TVで当たり前のように使われた言葉・ゲリラ豪雨調べてみると正確な気象用語ではないようです。ゲリラ豪雨(ゲリラごうう)は、集中豪雨の一種。正式な気象用語ではなく、突発的で天気予報による正確な予測が困難な局地的大雨を、軍事用語のゲリラ(奇襲を多用する非正規部隊)に例えた表現で、従来から使用されていた驟雨(にわか雨)や集中豪雨、夕立といった言葉をマスメディアが代用する形となった。2008年には新語・流行語大賞トップ10に選出されている。局地豪雨、ゲリラ雨、ゲリラ雷雨などの呼び方もある。予測困難と言いながらも最近は雨雲レーダーが誰でも使える時代なワケで外出を控えたり、洗濯物を取り込んだりでそれなの対応はできるので、ゲリラって言葉はどうかな?って思います。むしろ今日も暑かったので雨が降って欲しかった!雨が降るのを待...たとえゲリラ豪雨でも
落ちたら恥ずかしいので伏せますが資格の勉強をしています。その中でFRAXというものをご紹介。FRAXというのは骨折リスク評価なんですが、表題の通りで“今後10年内に予想される骨折するリスク”が何となく調べられます。計算ツール-FRAX-UniversityofSheffield上をクリックするとこんな画面になります。質問の中で迷うのは8の糖質コルチコイドですが、ステロイドを使っているかどうかです。使っていなければ“いいえ”でOKです。あとは10の続発性骨粗鬆症ですが、ほとんどの方は“いいえ”じゃないかな?ただ一型糖尿病、骨形成不全症、長期にわたり未治療であった甲状腺機能亢進症、性機能低下症あるいは早発閉経(45歳未満)の方は“はい”になります。12の骨密度BMDなんかも日常生活送っていれば骨密度を測ること...今後10年内に予想される骨折するリスクを見てみよう
見出し画像は社内で閉じ込められて暇だったから撮影した画像です。八幡方面に向けて高速道路がつながるのだったかな??ともあれ今日は退院患者が多かったので一本早い電車に乗ったのですが運悪く電車が止まりました。アナウンスでもありましたが、枕木から煙が見えたとかどうとか。せっかく早く起きたのになぁ…て思いながらも炎天下の中、代行輸送している阪急まで歩くよりはマシなのかな??と思いつつ。で、帰って調べたら沿線火災のようです。JR京都線の枕木から発煙一時運転見合わせ、8.7万人に影響(毎日新聞)-Yahoo!ニュース1日午前6時50分ごろ、JR京都線のJR総持寺―摂津富田間を走行中の米原行き快速電車(8両編成)の運転士が線路付近から発煙しているのを確認、駅員を通じて消防に119番した。JR西日本によると、京都線や神戸線...JRはよく止まる…
「ブログリーダー」を活用して、s_maeさんをフォローしませんか?
もうはてなに引っ越しているのですが頭にくるのでコッチにも投稿してます引っ越し先↓https://s-mae.hatenablog.com/ブログに続いてメールもサービス終了ですと。何のための有料会員なんでしょうね??とりあえずはメアドが短くて重宝してたのですがメール機能も引っ越しを余儀なくされると…せめて10年くらいは転送機能を残しておいてくれんかな??銀行から学会から水道光熱費全部gooメールなんだけど何のための有料なんでしょうね…本当に無責任ですわ。え、メールもなん・・・?
gooブログの閉鎖にあたり試行錯誤してたら自分のブログにすらアクセスできない状態になってました。今は改善しています。ブロガーじゃない人にはどうでも良い話だと思いますがなんやかんやと20年以上やっているので人生の一部なんです。酸いも甘いも経験し、それを記録にしてたのが無くなってしまうのは本当に残念だと思うので“はてな”ブログに引っ越しをします。はてなブログ 無料ブログを作成しようそういうワケでもし私のブログ、週間ダイジェスト+に少しでも関心があればこちらにアクセスをお願いします。週間ダイジェスト+https://s-mae.hatenablog.com/2つのブログ同時並行にやるのは現実的でないと思うのでこのgooブログがサービス終了まで放置します。ただ気になるのはブログとメールを合わせの有料会員なんですが...次の世界は“はてな”だ
引っ越しの処理したら勝手にはてなの方に引っ越しされる模様。このブログのURL:https://blog.goo.ne.jp/s_maeにアクセスしても勝手にhttps://s-mae.hatenablog.com/に行ってしまうのね。*解除できたので、解除したままに。それにしてもまだはてなの方は慣れませんあれ?引っ越し進んでる?
色々言われている万博ですが、楽しまなきゃ損ですよね。慣れないブログですが、これも練習と思って書いてみます。9時の部の申し込みで8:45頃に到着これが待つ原因になる荷物検査だけど、空港並みってわかっておけば皆事前準備しているようで以外にスムーズ30分程度待っただけで入場大屋根リングの下ですが、やっぱりすごいよね予約したパピリオンまで時間があるなぁって思ってたらフランス館が空いてたので、行ってみることにフランス館、「呪いの傷を癒すアシタカ」を織り上げたタピスリー(壁掛け織物)フランス館はこれが見どころと言われていますねあとは展示物が1つ1つ芸術的…この後は火星に石を見るべく日本館へロボットが警備している…役に立つのか??日本館は循環がテーマだそうでプラスチックを分解する酵素だとか、ゴミを分解する技術だとか、色...万博に行ってきた4/18
万博の様子を綴ったブログは無いものかと昼休みに検索しようとしてたら、まさかのgooblogサービス終了いやいやいや…正直ショックです。一応、Yahooニュースにもなってますね。「gooblog」や「教えて!goo」が2025年内にサービス終了(PCWatch)-Yahoo!ニュースgooは、ブログサービスの「gooblog」や質問サイト「教えて!goo」を2025年内にサービス終了すると発表した。前者は2004年3月より約21年間、後者は2000年11月より約25年間それぞれ提供されてきた。gooblogは、4月16日よりブログ引越し/データダウンロード機能の提供を開始。7月1日に新規ブログ開設の受付終了、10月1日に新規記事やコメント投稿の終了および有料課金の停止を実施し、11月18日をもってサービスを...gooblogサービス終了
万博に行く予習になるかと思いgoogleマップで万博会場を見ていたらその先に埋め立て予定の島があるので気になって調べてみました。メタンガスやら何やら言われていますが、基本的にゴミ処分場だったもんね。人間から出るオナラにもメタンが入っているんだからそりゃメタンガスくらい生成されるだろうよ…って思ってます。ちなみにウシのゲップの方がメタン排出量が多くてメタンはCO2の比にならないくらい温室効果があるので地球温暖化の問題になっているといのは有名ですね話は戻して…中学か小学生の頃なんだけど、昔ゴミの埋立地に友人が見学に行ったことがあって臭いが凄かったって教えてくれました。ハンターハンターの流星街みたいなもんですかね。昔はゴミを直接埋めていたようですが、今は中間処理のようなものをして廃棄しているようです。ゴミ処理場...ゴミの埋め立て
老後のことも考えてというか、老後があるのかどうかもわからないけど、とりあえずは私も人並みに資産運用しています。私は面倒なんで、今はやりのロボット投資をしていますが昨今のトランプ関税の影響からか、運用益がエライことになってます。しかしこのマイナスっぷりは正直ビビリますね。そう思ってたら、投資会社からメールが来てました。内容はとりあえず落ち着いてくれって感じ。リスク分散してるし、長期的に見てくれって感じです。まあ確かに運用益が減るのは大変だけど今のところマイナスではないし、静観するしかないのかな・・・ってところです。今、株価が下がってますが逆に言えば欲しかった株が買いやすくなるってことなのか?実は今持ってる株はリーマンショックの時に手を付けた株がほとんどなんで今、同じような事象が起こっているのかどうか。素人だ...これは流石にビビる・・・
私の知識はセンター試験レベルなんですがトランプ関税を見る限り本当に理解しているの?って疑問さえ生じます。一部報道によれば関税を払うのって、輸出してくる国だと思っているアメリカ人が少なからずいるそうです。いやいや税金払うのはお前らだよ・・・って本当に言いたいですね。言い方を変えれば輸入品に対する増税なんだけどね。。そもそも関税って自国の農業や産業を守るためにあると思うのだけどアメリカ様はむやみやたらに関税かけまくくって大丈夫なのかね??すべてが自国の産業で賄われるとか考えているんだろうか?明らかに悪手だと思うけどトランプ政権はまだ先を見据えているのかな中国とが出張ってきそうな気がするけど・・・トランプ氏「耐え抜け」関税発動で国民に檄(AFP=時事)-Yahoo!ニュース【AFP=時事】ドナルド・トランプ米大...関税とは?
毎回思うけど旅行ってあっという間に時間が過ぎる・・・最終日は岐路に着く前に身延山久遠寺へ日蓮宗の総本山なんですが、実はうちの家系って日蓮宗のようです。そういえば爺さん、毎日“南無妙法蓮華経”と唱えてたな・・・と。爺さんの家のカレンダーにも久遠寺が載ってていつかは行ってみたいと思ってました。まあ私はそんなに宗教には熱心ではないのですがね。旅の行程本当に連れてってくれた嫁さんの友人には感謝です。さて2日目の宿泊はモーテルにしました。モーテルは多分初めてモーテルとは言え、駅の近くなのが本当にありがたい。朝ごはんと言えるものでは・・・と言われたけどしっかりしてました。でも実は昨日の夕食はどうしよう・・・近くに食べるところも無いし・・・という感じで迷ってたところ駅にある立ち食い蕎麦も候補になってて立ち寄った際出汁の...甲信ツアー③日目:身延山久遠寺
旅のメインである白州蒸留所へ松本から諏訪大社を経由して向かいました。諏訪大社も行ってみたかった場所で漫画『逃げ上手の若君』に出てくる場所だからであります。あとは検索すると鹿の首が沢山でてくることですかね・・・諏訪大社は4ヵ所あるそうなんですが、全部は回れないので本宮と前宮を回ります。本宮途中の諏訪湖が気になって引き返す。SAに行けば良かった。前宮街の中にポツンってある感じ・・・それぞれの御朱印を貰ったけど、ほぼ一緒という・・・うぬぬそして白州蒸留所へ皆がお酒を飲めるように駅近のモーテルを宿にして、そこに車を置いてました。蒸留所へはシャトルバスが出てるので、それを利用する感じ。皆さんはどうしているんでしょうね??最寄り駅の小渕沢駅白州蒸留所へ到着有料ツアーはゲットできず、今回は入場資格のみで行きました。人気...甲信ツアー②日目:白州蒸留所
嫁さんの職場が長期休暇。そういうワケでどこかに行こうと模索していたら嫁さんの友人もちょうど休みをとれたようなので予てから行きたかった白州蒸留所に連れて行ってもらいました。見出し画像は話し合いの旅程表なんだけど、色々変更があります。あと長野県、山梨県がメインなので「甲斐」「信濃」ツアーかな・・・と1日目は松本城を目指します。途中の恵那峡SA富山ブラックをいただく。カップラーメンで食べたことがあるかも?醤油ベースで旨い。松本城に到着まだ桜には早いけど梅が綺麗城に入るのも待ち時間〇分とかなので流石にやめた‥初日から長旅だったので、ホテル到着後はそのまま夕食地元の山菜を使った料理‥味は抜群だったけど給仕してくれたのが外人さんで、「なんの天ぷらですか?」って聞いても「季節の山菜です・・・」って答えだけでした。まあ国...甲信ツアー①日目:松本城
後輩が患者指導に行ったにも関わらず算定をしてないのでとってないのでアレ?って思ってたら、すでに今月4回指導にいってる患者でした。病棟業務していると月末のあるあるです。特に今月のように31まであったり常駐日の曜日の都合で指導行きたくても行けないケースがあるわけです。さすがに見出しのアスキーアートのような対応する人はいませんがその患者にどれだけの時間を費やしても、加算がとれないのでタダ働きになってしまうのでできれば避けたい・・・ってのはみんな本音だと思います。そもそも患者指導なんて週一で十分でしょ?って発想なんでしょうがインスリン使っている患者だと、ちゃんと使えているか毎日評価していきたいので、結局は気を利かせて見に行くのですが、極端に言えばボランティアのような感じになっています。自分の業務が評価されないって...指導は週一でか月4回まで
後輩が退職するので送別会に行ってきました。内輪の会かと思えば上司まで来て大掛かりな会になりました。というか部署内での飲み会はコロナ禍以降は初で、マスク付けてない皆の顔を見るのは初めてかも?そろそろ歓迎会とかも解禁しても良いんじゃないかな?って思っています。暖かいを通りこして暑いと思う日が来れば寒が戻り過ぎている日もあって服選が大変です。ジャケットさえいらなかった翌日はダウンが欲しかったり初夏と真冬を繰り返してますね。花粉以外に黄砂も飛んできてて涙にトロミが付くくらい炎症を起こしています。年々酷くなっている気がしますわ。骨粗鬆症マネージャーの認定証がやっと届いて、ちょっとやる気になっています。熱意をもって仕事ができるってのは意外と幸せなことなのかも知れません。反面、熱量を持つのが難しのが脳卒中関係で、...25/3/23-30週間ダイシェスト
まあワープロも死語なんだけど・・・ちなみに見出し画像はネットに落ちていた画像。処方箋のようだけど、私もこれは読めない④はミヤBMで⑥はトラベルミンかな??これで間違えて払い出して医療事故が起こったら責任はどちらにあるのだろう??今日、思ったのは街の医院からの紹介状。患者さんのバックグラウンドが知りたいので、カルテに保管された紹介状を結構見るのだけど手書きで寄越してくる紹介状は本当に読めない!そういう紹介状を出している医院って、だいたい決まっているのだけどこの患者を診てくださいって本当に紹介する気はあるのかと勘ぐってしまう。私は社会人1年目のころ。ちょうど治験とかやってた時。同じくカルテに紹介状が挟まってて、蛇みたいな文字でいっぱい書かれてて担当した先生はふんふんと解読してました。医者は頭良いだけでなく。蛇...ワープロを使えない医者は危ないかもしれない…
見出し画像は色々と検索してた時にみつけたもの。こんな本があるなんて知らなかった。私も経験してて重々承知なんですが、私よりも圧倒的に成績が上の子が国試に落ちたりしてなんやかんやと運要素も大きいのです。試験前日にどれだけ寝たか、リラックスできたか。これに尽きると思います。さて、そんなワケで今年も薬剤師国家試験の合格発表がありました。オープンになった問題を見ると、滅茶苦茶難しく感じたのですが今年は簡単だったそうです。自分の時代は分野ごとにそれぞれ問題が出ていたので、頭の切り替えができたのですが今の時代は複合的な感じなのが、本当にややこしい。社会で言えば、歴史と地理を混ぜたような問題が出てくる感じです。それはともかくとして、気になるのは合格者数の数です。先日、後輩の送別会で職場のボスと一緒だったのですが、新人集め...薬剤師国家試験と新人確保
どうも万博に関してはネガティブな意見が多いようで調べてみると大半が行きたくないって答えるそうです。私自身、先の東京オリンピックには物凄く批判的でした。っていうか過去の記事を見るとオリンピック中止!という意見が多数でした。この国に政治家はいない-週間ダイジェスト+もちろんコロナ禍という背景があったので、バックグラウンドが全く違うけど遠方の人にとってはオリンピックも万博も遠い世界で勝手に盛り上がっているイベントなんで感心を示さないというのはもっともだと思います。でも私が今回の万博行きたくないが多数のニュースを見て思ったのは「空いてるかもしれないのでラッキー」この一言につきます。そもそも現段階で中止なんてありえないだろうし、税金の無駄遣いだとか言ったところで今更何を言っても変わらないワケで、せっかく近所でやって...万博行きたくない=空いててええわ(笑)
薬を飲んでるいるので鼻水は一応大丈夫なんですが目、とくにかく目が痒い…舌下免疫とかやったけど、眼の痒みは何ともならんようで痒いわ痛いわで、窓を空けるもの嫌になります。せっかく風が心地よい季節になったにね…さて花粉症とは?となった場合、多くは肥満細胞やらの話になるのですが私は花粉症の歴史そのものについて調べてみました。1819年にイギリスのJohnBostockが、春・秋の鼻症状、喘息、流涙など、牧草の干し草と接触することで発症すると考えられていたHayfever(枯草熱)と呼ばれる夏風邪様症状について報告↓イギリスのCharlesH.Blackley空中花粉の測定、鼻誘発試験や皮膚試験など、現在でも通用する試験を行ってイネ科花粉症を実証『枯草熱あるいは枯草喘息の病因の実験的研究』を1873年に著した。これ...花粉症とは??歴史的に!
昨年の12月の合格した資格の認定証がやっと届きました。一応、有資格者だと名乗れるのは4月からなのですが既に職場でも踏ん反り返っているので、箔がつくという感じですかね。私は日常業務として薬品管理もしてて平職員なりにコスト意識を持って仕事をしているつもりですが病院経営のためにしっかりと稼いで行こうって感じです。とりあえずは病院が儲かる=患者の利益になるので、どんどんと推し進めて行こうと思います。そういう中で最近こういうニュースを見かけました。「静かな退職」40〜44歳が最多5.6%全社員の2倍に-日本経済新聞国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人が増えている。働きがいのある会社研究所(東京・港)が企業で働く20〜59歳の男女を対象に調べたところ、2024年12月時点で静かな退職状態の...骨粗鬆症マネージャー
2日目は完全に観光で、この旅程も以前の個人旅行と同じです。仙台遠征③~松島・塩釜-週間ダイジェスト+旅程としてはこんな感じ。ロケーション履歴が凄くて助かりますな。朝はホテル近くにある朝市を回りました。朝市の近くで繁盛していたおにぎり屋さんちょっと興味はありましたが今回は断念。仙台駅から松島海岸駅へ遊覧船まで時間があるので散策します。途中でポケモンGOのウミディグダを発見…海岸にしか居ないポケモンで、いつかは捕まえようと思っていました。雄島を目指しますブラタモリで事前予習していると神聖な場所ってのがわかりますここに人間の骨があるってやってましたが、どうだろう??震災遺構というべきか、この案内が至るところに遊覧船に乗り込みます。後でいく塩釜港も見えますね。写真載せてもあれなんで有名どころのみカキが養殖されてて...仙台旅行2日目
ポケモンGOのイベントの為に嫁さん連れて仙台に行ってきました。見出し画像はチラシの裏に書いた旅程表だけど、考えている間が一番楽しい…1日目は仙台へついてから宮城峡蒸溜所へ前に仙台に行ったのは阪神戦の遠征でした。仙台遠征①~仙台城跡・Koboスタ宮城STADIUM-週間ダイジェスト+仙台空港到着今回も仙台まるごとパスのお世話になります。これ1枚あれば本当にどこでも行けるので重宝しました。仙台駅に到着するとなかなかの盛り上がり。これはユーザーとしては嬉しいですねとりあえず昼ご飯に牛タンということでホテル近くの牛タンの店へたんや善治郎というお店の昼のランチメニューを頼んだのです…ちょっと違いました。タンが薄くて焼肉の牛タンと変わらず…まあ味は美味しかったけどちょっと残念でした。そのまま宮城峡蒸溜所に向かうバス停...仙台旅行1日目
先日、とある卸から電話がありました。卸「お世話になります。A社です。着信があったので折り返したのですが…」私「はい、お世話になります。えーと、どちら様ですか?」卸「A社です…」私「??名前は言えないの??」卸「あ・・・・」ちょうど佐川急便のトラックの名札廃止のニュースがあった時だったので卸の人達も個人情報保護のために名前を名乗らなくなったのだろうかと思いましたが多分、担当している人は普段から名乗る習慣がないのでしょう。本当に個人情報保護のために名乗らないとしたら営業としてどうなの??と思うのは私も古い人間なんでしょうか。佐川急便に関しては問題行動があったときにどうするの?って思いますが車のナンバープレートから会社的には個人を特定できるので何か事故でもあれば対応できると踏んでいるのでしょう。けど相手の名前が...個人情報保護とSNSの拡散防止
写真はイメージです。西宮かどっかのHPにあったものです。去年から気になっていたのですが、カラスがどうも増えているようでゴミ置き場がやたらと荒らされます。近所ではゴミ置き場ではなく道路にそのままゴミ袋を置くところもあってそこは大抵、カラスの狙われて荒らされているのですが、今日に限ってはうちのゴミ置き場が狙われました。しっかりとネットで覆っているハズのなのにな…ちゃんとネットがかかってなかったのか、それとも旨い事ひっぱりだしたのか??ネットであった効果がありそうな対策は〇ネットを捲られないこと〇生ゴミは決まった場所に、決まった時間に出す〇生ゴミを見えないように出すだそうですが、ゴミ置き場のネットを勝手に交換するワケにはいかないしゴミ出しの時間もマナーが悪い人は前日から出したりしてますし、個人では難しいそうです...カラスが多い…
嫁さんから換気扇を回していると異音が聞こえるとのことで念のために見てみましたがうん・・・わからん・・・仕様書を見る限りはダクトの部分が上手く開かなかったりしているのか??なんて思いながらも、そこまでいくと専門家の範疇と思い諦めました。せっかく色々外したので掃除をしてみることに。換気扇(今はレンジフードって言うんですね)の掃除を本格的にするのは2回目。今の家は中古で買ったのですが、8年くらい前に中を開いてみると脂がベットリくっついてて長年の汚れが溜まっていた感じでした。ケルヒャーを起動して脂を落とし切ったのですが、それ以降は毎年確認だけで済ませてました。いうのも嫁さんがファンフィルターを付けてくれてて、これが本当に油をブロックしてくれるのかかつてほど汚れてなかったというのが大きいです。換気扇掃除で調べてみる...レンジフード(換気扇)の掃除をする
TポイントがVポイントになるってCMを見たときはTポイントカードを普段から使ってなかったので、無視していましたが自分にもかかわってくる問題でした。私は普段からVISAカードを使っていますが、そのポイントもVポイントになるみたいです・・・なんですと!!VISAカードのポイントは日頃からせっせと貯めてて有効利用してました。先日の結婚記念日もVISAカードのポイントを使ったんですよね…入籍記念日&嫁さんの誕生日なだ万と神戸布引ハーブ園-週間ダイジェスト+Vポイントに変わったとは言えサービスは変わらないだろうと高を括ってましたが今まで貰ってた恩恵は法人カードに限られているようで、一般ユーザーには影響は少ないようです。極端に言えばAmazonのポイントに変換したりだとか、ツマラナイ方法でしか恩恵はなくなりました。本...正直、ポイントがわかりにく
月末に旅行を計画しているのですが、気になるのが天気予報です。まあ当然晴れてて欲しいですよね。旅行の日が近づいてきて小まめに天気をチェックしていますが、本当にころころと予報が変わります。今日の20時台に調べた天気がこれ対して22時台に調べた天気がこれ↓雨だったり曇りだったり、降水確率が低かったりとやきもきさせられていますがどうも旅行の日は雨を覚悟して出発した方が良さそうな感じですね。もちろん予報なんてまた変わるものでしょうが精度はどんなものなのか?調べてみると2012年の産経新聞に書いてありました。民間の天気予報、「10日先」まで可能に3日長く-日本経済新聞その中の記事では気象協会によると、3~5月に出した予報の検証では、9日先の単純な「晴れ」「雨」の的中率は約40%。従来の7日先は約50%という。続いて気...2週間天気予報の精度
今年も暑くなるようで早くもスマホがダウンしています。一転して朝方は寒く感じる日もあって今年も寒暖差は激しいようです。せめて梅雨までは快適な時期があっても良いと思うのだけど。オッサンになると休日が1日だけだと疲れが残ってて動けないというか、本当に疲れがとれてリフレッシュするためには2日は必要なんだと感じたGWでした。5月に入ってやっと連休だったのが5/11.12というわけのわからない勤務で長く感じました。下手に1日置きに休むよりかは連勤の方がまだマシだったかも知れない・・・。今後のGWは予定がなくとも連休をとってやろうかと思っています。連休明けは反動で忙しくなるのかと思ってましたが意外と外来も少なく正直拍子抜け。世間の皆様は連休とってリフレッシュしたんじゃないの?と穿った見方をしております。懇意にしている...24/5/12-19週間ダイシェスト
ちょうど金曜くらいの職場の人とはしか(麻疹)ってどうなったんやろな??って話題になっていました。おそらく1年生がワクチンを受けてねって感染対策から連絡があってのことなんだけどそういえば3月ごろにはしか(麻疹)が発生したって話題になってましたね今更、はしか(麻疹)と言われても-週間ダイジェスト+結局、広がる様子もないし何だかんだとみな免疫を獲得してたんじゃない??って感じで話が終わった日のニュースではしか(麻疹)がまた発生・・・【速報】京都市の40代女性がはしかに感染発熱後に「イオン」や「京阪電車」を利用(ABCニュース)-Yahoo!ニュースニュースで取り上げられていたかな??という感じで話題にはならず。某掲示板でうっすら話題になってたので、そのニュースを検索して見つけたという感じ。混乱しないのは良いこと...あまり話題になってない??
先日のニュースでJR東日本が「みどりの窓口」の閉鎖を進めていることが話題になりました。JR西日本でも「みどりの窓口」の営業時間が短縮されたりしてて、働き方改革なのかも知れませんが、やっぱり不便だなぁって感じます。私は近鉄電車も普段から使うのですが、駅員が居ないのが当たり前になりました。コロナ禍から始まった印象なのですが、調べてみるろ24年1月10日から順次、無人化を進めているようです。それにしても無人駅って昔は田舎でしかお目にかからないものだったと思うのですが今ではある程度、人口があるエリアでも無人化が進んでいるというのは本当に人口も減っているし労働者も減っているんでしょうね・・・しかし駅員さんが居ないのはやっぱり困りますね。今日なんかは踏切トラブルで電車が遅延していたようですが、いつ電車がくるのかアナウ...無人駅って不安
今の家の土地は前の所有者から買ったものです。じゃあ前の所有者は誰から買ったのか?そしてその前は???最近、中国人が日本の土地を買っているそうですが中国は社会主義の国なんで、中国の土地は国家のもというとのことで個人は土地を所有できないそうです。買えるのは70年の使用権だけとのこと。詳細は↓が詳しいです。中国では土地が買えない→買えるのは「70年間の使用権」だけ期限が切れたらどうなるのか中国人に聞いてみた|まいどなニュースそんなこんなで日本人で良かったなぁって思うのですが日本人が土地の所有権は認められたのっていつからなのか?気になって調べてみました。何となく墾田永年私財法かな??って思ってましたがあながち外れではないようです。新しく開墾した土地は、自分のものとできるようになったことで有名ですよね。その結果、貴...土地所有の起源
明日、5月12日は母の日らしい・・・アルプラザに買い物に行くと、特売コーナーが無くなる程にカーネーションが売られててました。例年、嫁さんが色々と私の母親にまで気を使ってくれてて何かしらやってくれています。毎年毎年気を使わせてしまって申し訳ない感じです。私自身は何もしないのか?と思われるかも知れませんがある時までは花を贈ったり色々やってました。その証拠に過去にも記事にしています。母の日・父の日-週間ダイジェスト+ただある年の母の日は仕事を終わってから実家に戻ったのですが、その時は職場の最寄り駅で花を買って帰りました。どうも母親はそれが気に食わなかったのか「安ものね」の一言もう母の日に何かをしようという気は失せました。私の母親は思い込みが強く、肩書とかが大好きな人間だったりします。友人とかの話になってもどうい...母の日
“脳外科医竹田くん”という漫画をご存じでしょうか?去年の5月くらいにネットで話題になっていた医者です。脳外科医竹田くん100話以上あって非常に長編ですが、2023/1の記事からだと第一話から読めます。端的に言えばドラマに出てくる悪い医者以上に酷く最低な医者の話です。何が怖いかって、これって現実をもとにした話なんですよね。赤穂民報|元市民病院脳外科医転職先でも医療トラブル透析治療せず患者死亡か↑のニュースの時点では転職先でもトラブルを起こしてて問題になってました。酷い医者がいて大変だなぁって思ってましたが色々と問題起こしてるんで流石に医者を止めてるだろうと思ってたら、今日のニュースでまだ暴れまわっていることがわかりました。「指に針を突き刺して…」決死の内部告発!『脳外科医竹田くん』のモデル医師が吹田徳洲会病...なんで医者の名前を公開しないんでしょ?
見出し画像の漫画はネットを漂流してて見つけたものだけど私と同じような感じ。GWに出かけるのはどう考えても効率が悪いから止めた方が良いと思います。けど休みって自由にとれるものじゃないのである程度は仕方がない・・・ですかね。今の仕事をしてるとGWって薬品卸は稼働してないわ一部の医者は休んでて指示を貰えないわで迷惑でしかないのが正直な意見。個人的には6月は祝日がないのでそっちに回してくれよ!!って思います。会社員自体の記録を見ると実家には帰ってたので、何だかんでGWしてたんだなぁ、そういえば新幹線のチケットも早めに買って帰省してたことを思い出しました。でも帰省するだけで特に予定はなく家で暇暇してたような記憶も・・・究極の非モテだったので彼女とかいれば世界観が変わってたんでしょうね。今の仕事をしてると私みたいにG...やっとGWが終わる・・・
コロナ明けで体調はほぼ回復しているのですが、熱や咳はないものの痰の切れの悪さが残っています。喉が何となくひっかかる感じでこれが後遺症だとするならば面倒なウイスルです。入籍記念日&嫁さんの誕生日を兼ねて新神戸にあるなだ万でお祝いをしました。クレジットVISAのポイントを使って行ったので実質は無料で高級店の料理を堪能できたのが何より。料理は蛍イカや春鰹などの春の懐石料理という感じで普段味わえない料理を堪能することができました。周りはセレブとか外人で場違いな感じでしたがたまには良いでしょう。ホテルからロープウェイが見えるなぁって思ってたら近くに神戸布引ハーブ園があったので、本当に思い付きでいきました。ハーブ云々よりはとにかく花が綺麗。GW前とあって人もそこそこそで充実した記念日を堪能できました。肝心...24/4/28-5/5週間ダイシェスト
入院患者が多くて持ってきた薬の鑑別(持参薬)はあとにしよう。とにかく入院と外来を捌いていこう・・・そうこうするうちに小児科が1人のDrで見ていたのが2人体制になってた・・・オンコールで呼び出されたのね。今日はPL顆粒とカロナール。人によってはアタPをやたら出した気がする。ただの風邪かアレルギ-か蕁麻疹か。もうコロナもインフルも検査しないのかな~なんて思いながら時々痛み止めを出す・・・あれ?休日の忙しさ変わらなくない?働き方改革ってなに??多分、近隣の病院の人が休めるように自分達は働くのだと思う。でも手当も何も出ないんだぜ(笑)国立病院とか府立とか市立とか・・・いろいろな病院があるハズだけどなぁ働き方改革ってなに?
ご高齢だしいつ最後になるかわからないから…と嫁さんに誘われて昨年の昨年の12/3に開催されるコンサートに行くハズでした。ところが直前に怪我をされて延期。今月の19日に開催と決まって、行く予定で休みをとってましたがそれ自体が中止になり払い戻しになってました。なんか嫌な予感がするなぁって思ってましたが昨日、患者さんが見ているTVで突然の訃報。本当に残念です。実はフジコ・ヘミング自体、名前は知っているもののちゃんとピアノを弾いているのを聞いたことがなくて昨日、YouTubeで見ました。嫁さんによるとところどころ外しているところがあるそうですがYahoo!ニュースのコメントを見ていると、そういったものは大した問題じゃないそうです。これは本当に生で演奏を聴いてみたかった。心よりご冥福をお祈りします。【高音質】フジコ...フジコ・ヘミング
ちょっと前に産休クッキーとやらで炎上してたのを見ました。こういうクッキーを配るらしいのですが、確かにいらっとしますね。男も育児休暇をとる時代-週間ダイジェスト+でも書いてますが、受け入れて当然。批判しちゃ駄目って雰囲気が本当にストレスです。そんな中、朝やってたニュースでは“子持ち様”がキーワードになっていました。正直に言えば、私も頻繁に休んでずるいよな・・・って思ってました。ただ勤務表を作ってたときもそうですが、受け入れるしかないんですよね…後半では支援制度的なものの説明をしてお茶を濁してましたが結局は誰かの負担になるのはかわらないワケであります。うちの職場は女子は特になんですが結婚=退職が当たり前のようになってて個人的には結婚しても働ける職場を!とスタンスでしたが、これが結構難しい。結局のところ捌かなけ...反論できない雰囲気が嫌
患者問い合わせ集という形でこれまでも記事にしたことはあると思うけど集めてみれば、医療講演やら本にできるんじゃないかと思い、書き留めてみます。ちなみに前に書いた記事はこれです↓患者と自分の常識のズレ-週間ダイジェスト+今日のエピソードは後輩が遭遇したのだけ2歳の患者さんに頓用の痛み止めを渡したときのやりとり後輩「痛いときに飲ませてあげてくださいね」母親「子供は2歳なんですが、痛いのってどうやってわかりますか?」後輩「!!!!?」母親だったらそれくらいわかるでしょ!というのはタブーなんでしょうね。そういう返答しようものならクレームが来ます。私がぱっと思いついたのは1、普段と様子が違う2、機嫌が悪くなる3,苦痛表情(これなら流石にわかるか?)他にも答えがあれば教えてください。しかし世の中のお母さんにとっては、痛...患者問い合わせ集:子供の痛み
別に正義を振りかざすわけではないです。職場の最寄り駅近くにローソン100があるのですが何となく怪しい動きをするお爺さんに目が留まりました。そのローソンは店の外にも野菜を陳列して販売しています。ちょっと盛りすぎだけどこんな感じ店の中の様子を伺いながらバックにどんどん野菜を入れていました。最初は万引きかどうか分からなかったので、そのお爺さんに視線を合わせて“見てるで”アピールをしたり、はたまたスマホを取り出して“撮影してるで”アピールをするものの一向に会計をする感じではなく、眼を放すとどこかへ歩いていきました。店員にすぐさま“万引きされてるで~”と伝えるものの伝えた店員はバイトなのかどうなのかわかりませんが「ええ・・」と右往左往するばかり仕方なく単身でお爺さんを追いかけることに。「お父さん、会計せんとカバンに...万引きを捕まえる