chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葉っぱが64枚 https://nature365.hatenablog.com/

エンジニアとして働く20代。 自然観察指導員。 自然が好き。特に山が好き。 休日はカメラを持って山登り。 自然観察/野外活動紹介/写真/カメラ/時々雑記

らい吉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

らい吉さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,400サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,688サイト
ネイチャーフォト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 648サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,489サイト
自然観察 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 539サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,400サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,688サイト
ネイチャーフォト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 648サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,489サイト
自然観察 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 539サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,400サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,688サイト
ネイチャーフォト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 648サイト
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,489サイト
自然観察 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 539サイト
登山 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,434サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 濁河温泉から登る御嶽山

    濁河温泉から登る御嶽山

    登ってから1か月近く経ってしまいましたが、9月中旬に御嶽山へ登ってきました。 今年も10月上旬に実施された公害防止管理者の試験を受けるために勉強していたので記事にするのが遅くなってしまいました。 目次 目次 御嶽山とは 駐車場と登山口 トイレ コースタイム 飛騨頂上、摩利支天へ 摩利支天から三ノ池へ 下山 まとめ 御嶽山とは 御嶽山は長野県と岐阜県に位置する標高3067mの火山です。 2014年9月27日に噴火し、多くの犠牲者を出したことが記憶に新しいかと思います。 今回は噴火口に近い剣が峰には行かず、濁河温泉から標高2811mの飛騨頂上と2959mの摩利支天へ登り、三ノ池を一周し下山しました…

  • 大雪渓から白馬岳へ

    大雪渓から白馬岳へ

    今年のお盆休みはあいにくの天気で山へは行けませんでした。 もう夏山シーズンも終わってしまうと思っていたところ、運よく週末晴れる日があるではありませんか! 夏山最後のチャンスということで定時で帰り、お山の準備をしたのでありました。 今シーズンは泊りで山へ登っていません。 泊りで登るならこのチャンスしかない!ということテント泊で登ってきました。 目指す山は前から登りたいと思っていた北アルプスの「白馬岳」。 大雪渓を登ってみたかったので登山口は「猿倉」です。 目次 目次 白馬岳とは ルート 登山口 駐車場 猿倉荘 登山口のトイレ 登山開始~白馬頂上山荘へ 白馬大雪渓 避難小屋 最後の登り 白馬頂上山…

  • 守屋山

    守屋山

    ずっと雨の連休ですね。 その連休も今日で終わってしまう…。 この雨で高山帯の夏は終わってしまうと思うと悲しくなります。 午前中の天気は持ちそうだった連休の初めに、日帰りでパッと行って帰って来られそうな山へ登ってきました。その名は「守屋山」です。 目次 目次 守屋山とは コース 杖突峠から登る「杖突峠コース」 下山「立石コース」 まとめ 守屋山とは 長野県伊那市と諏訪市の境にある山です。 杖突峠を挟んで入笠山の隣にある山です。 南アルプスの最北端と呼ばれているようですが、離れすぎていて南アルプスって感じはしないですね。(個人的に) ピークは2つ(東峰、西峰)あり、それぞれに「守屋山山頂」という標…

  • 中央アルプス 三ノ沢岳 2021年夏

    中央アルプス 三ノ沢岳 2021年夏

    先日中央アルプスの三ノ沢岳に登ってきました。 三ノ沢岳は昨年の夏に初めて登りましたが、とても素晴らしい山だったため 再度登りました。 コースの案内は昨年の記事に詳細記載しています↓ nature365.hatenablog.com 目次 目次 三ノ沢岳とは 千畳敷カールを散策 コバイケイソウとは 極楽平へ 三ノ沢岳へ 山頂付近のお花畑 まとめ 三ノ沢岳とは 中央アルプスの主稜線上にある宝剣岳から南西方向に延びた尾根上にある標高2,847 mの山です。他の山とつながっていないため独立峰的な存在です。伊那谷側からは山体を臨むことはできませんが、木曽地方から見ると貫禄満点です。三ノ沢岳は、主稜を空木…

  • 乗鞍岳 夏山シーズン突入

    乗鞍岳 夏山シーズン突入

    記事の更新が3か月近く空いてしまいました。 梅雨だから山に登れていなかったということにしたいですが、 3か月前の将棊頭山に登った際に股関節を痛めてしまい登山ができない状況でした。nature365.hatenablog.com 整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらいましたが骨は異常はなく、筋肉を傷めただけだろうとのことで、シップをもらいました。ただ直ぐには良くなりませんでした。普通に歩く分には問題ないのですが、山を歩こうとすると3分で足が痛くなってしまいます。調べると痛めたのは腸腰筋という足を上げるときに使うインナーマッスルのようです。なかなか良くならないので接骨院に行って治療すること約2か…

  • 5月に新雪!中央アルプス将棊頭山

    5月に新雪!中央アルプス将棊頭山

    ゴールデンウイークも残りわずかになってしまいました。 今年のゴールデンウイークは天候が安定していません。 ようやく天気予報にも晴れマークが出てきた日に中央アルプス「将棊頭山」へ 登ってきました。 この山は何度も登ったことがある山です。 ただ雪が残る時期には登ったことがありません。 12本アイゼンを持っていざ!残雪の将棊頭山へ! 目次 目次 将棊頭山とは ルート 登山口 可愛いあの子に出会う 下山 まとめ 将棊頭山とは 将棊頭山(しょうぎかしらやま) 長野県伊那市にある標高2730mの山です。 中央アルプスの北部に位置します。 名前の由来は伊那谷から見上げると将棋の駒のように見えることからついた…

  • 権兵衛峠から登る中央アルプス経ヶ岳

    権兵衛峠から登る中央アルプス経ヶ岳

    最近新しく整備されたルート「権兵衛峠ルート」を利用して、中央アルプス最北端の「経ヶ岳」を登ってきました。 目次 目次 経ヶ岳とは 登山 ルート 登山口 北沢山 山頂 下山 まとめ 経ヶ岳とは 長野県南箕輪村と塩尻市の間に位置する標高2296mの山です。 中央アルプスの最北端の山でもあります。 日本200名山の1つです。 登山 ルート ルートは伊那市西箕輪の仲仙寺から登るコースが一般的で、 他に南箕輪村の飛び地の大泉所ダムから登るルートもあります。 それにプラスして権兵衛峠から登るルートが最近整備されました。 今まではバリエーションルートとして藪漕ぎをしながら登っている人がいたようですが、笹もき…

  • 地味な百名山!?恵那山

    地味な百名山!?恵那山

    日本百名山の中でも地味と言われる「恵那山」へ登ってきました。 目次 目次 恵那山とは コース 登山口 山頂 下山 まとめ 恵那山とは 長野県阿智村と岐阜県中津川市の間にある山です。 中央アルプスの最南端であり標高は2191mです。 頂上からの展望がないことで有名です(笑) コース 登山口 今回利用したルートは長野県阿智村から登る「広河原ルート」です。 登山口はこちら↓ 駐車場は広く、50台ほど駐車可能です。(無料) トイレもありますが、冬期は1つ(女子側)しか利用できませんでした。 使おうと思って開けてみたらえらいことになっていて使用できませんでした…。 さて、恵那山に向かいます。 ゲートを抜…

  • 残雪の中央アルプス烏帽子岳

    残雪の中央アルプス烏帽子岳

    記事を書くのが遅くなってしましましたが、雪が解けてきたので中央アルプスの烏帽子岳へ登ってきました。(3月) 烏帽子岳には過去2回登っていますが、天気がいまいちで一度も越百岳、南駒ケ岳、空木岳の姿を見たことがありませんでした。 nature365.hatenablog.com 3度目の正直ということで今回、残雪の山々を臨みに行ってきました。 コースは前回と同じ鳩打峠からです。 目次 目次 登山口 コース 山頂 登山口 登山口は鳩打峠です。 中央道松川インターが最寄りのインターチェンジになります。 GWから秋にかけては簡易トイレが設置されますが、冬季はありません。 コース コースは鳩打峠からの往復…

  • フィルムカメラで撮る春

    フィルムカメラで撮る春

    フィルムカメラでたまに撮影しますが、ほとんどはデジタルカメラなのでフィルムの使用頻度は半年に1本くらいです。 半年に1回しか現像に出さないので、始めの方にどんな写真を撮っていたのか覚えていません。 だから現像に出すのはとてもワクワクします。 先日久しぶりに現像したのでその写真を。 ちょうど春の写真を撮りました。 フィルムはLomography color negative 400 です。 初めて使うフィルムです。 春らしい優しい写真が撮れました。

  • 富士山が目の前に!「竜ヶ岳」

    富士山が目の前に!「竜ヶ岳」

    久しぶりに県外の山へ登ってきました。 しかし、そんなに遠出するわけにはいかないので隣県の山梨県へ行きました。 山梨県と言ったらやっぱり富士山。 富士山が大きく見える山へ向かいました。 目次 目次 竜ヶ岳とは ルート 駐車場 登山口(石仏ルート) 登山開始 山頂 下山(湖畔登山口へ) まとめ 竜ヶ岳とは 竜ヶ岳とは山梨県富士河口湖町にある標高1485mの山です。 本栖湖の南側に位置しており、山梨百名山の1つでもあります。 下の写真(本栖湖北側の湖畔より撮影)の富士山右側に見える山が竜ヶ岳です。 ルート ルートは山梨県青少年スポーツセンターから登るコースが一般的です。 コースタイムは登りが2時間、…

  • 南沢山、横川山

    南沢山、横川山

    長野県阿智村(旧清内路村)にある南沢山、横川山へ登ってきました。 目次 目次 南沢山とは 横川山とは 装備 コース 登山口 南沢山山頂 横川山山頂 まとめ 南沢山とは 中央アルプスに南側、恵那山の北側に位置する1564mの山です。 阿智セブンサミットの山の1つです。 阿智セブンサミットとは阿智村にある7つの山の総称です。 (恵那山・富士見台高原・大川入山・南沢山・蛇峠山・網掛山・高鳥屋山) 横川山とは 長野県阿智村と岐阜県中津川市の境に位置する山で、 南沢山からコースタイム30分ほど歩くと登頂できる1620mの山です。 装備 チェーンスパイクまたは軽アイゼンは必須です(12本アイゼンも念のため…

  • 冬の飯縄山へ

    冬の飯縄山へ

    冬山初心者にもおすすめということで長野県の北信地域にある「飯縄山」へ行ってきました。 目次 目次 飯縄山とは 装備 ルート 駐車場 登山口 登山開始 山頂 下山 野生動物のフィールドサイン ヤドリギの種子を含んだ鳥の糞 ノウサギの足跡 まとめ 飯縄山とは 長野県の長野市、信濃町、飯綱町にまたがる山で標高1,917mです。戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山合わせて北信五岳と呼ばれ、飯縄山はその1つです。また日本200名山の1つでもあります。コースタイムも短く、登山道もしっかり整備されている山のためシーズン通して初心者でも登りやすい山です。 (※冬期はそれなりの装備が必要です) 装備 12本アイゼンを…

  • 手軽に登れて大展望「霧訪山」

    手軽に登れて大展望「霧訪山」

    仕事でトラブルがあり、残業が多い毎日です。 休日の前日は早く帰りたいのですが帰れなくてつらい。 そして仕事が遅い日の次の日に限って晴天ということが多いです。 本当は朝から山に登りたいのに…。 あまりにもいい天気だったので近場の山に行ってきました。 目次 目次 霧訪山 コース 登山口 駐車場 山頂 まとめ 霧訪山 読み方は「きりとうやま」です。 素敵な名前。 長野県辰野町と塩尻市の間にあり、標高は1305mです。 中央アルプスの端にあります。中央アルプスの一部と言っていいかは謎です。 コース コースは塩尻市方面から登るコース、善知鳥峠から登るコース、辰野町の小野から登るコースがあります。 今回は…

  • 素敵な名前の山「ガボッチョ」へ。

    素敵な名前の山「ガボッチョ」へ。

    ずっと気になっていた山に登ってきました。 その名も「ガボッチョ」 なんと素敵な名前ではありませんか。 車山高原の地図で見つけていつかは行きたいなと思っていました。 地図にはルートは記載されていません。 ネットで検索すると登頂した人のブログがヒットします。 それを参考にいざ出発。 目次 目次 コース 登山口 駐車場 登山口 山頂 山頂からの景色 八ヶ岳 富士山 南アルプス 中央アルプス 御嶽山 乗鞍岳 北アルプス 野生動物のフィールドサイン まとめ コース コースは2つあります。 踊場湿原からのルートと、伊那丸富士見台から登るルートです。 今回は踊場湿原から登りました。 登山口 登山口の踊場湿原…

  • 冬の上高地トレッキング

    冬の上高地トレッキング

    憧れの冬の上高地へ行ってきました。 夏には何度も行ったことがありますが、冬は上高地に直通するバスがないので、行ったことがありませんでした。 この度、冬靴とワカンを購入したので、穂高連峰が見えそうな晴天の週末に訪れました。 目次 目次 上高地 アクセス 沢渡駐車場 トイレ タクシーについて ルート 釜トンネルからスタート 大正池 田代湿原 帰路 帰りはバスで まとめ 上高地 上高地は長野県松本市にあります。 焼岳の噴火でできた大正池から有名な河童橋、そして明神池といった日本を代表する景勝地です。 クライマーにとっては北アルプス槍ヶ岳や穂高岳に登る際には、通過するだけの場所ですが、バスやタクシーで…

  • ワカンで登る根子岳

    ワカンで登る根子岳

    ワカンを購入しました。 購入したら使いたくなるものです。 コロナで県外に出にくいご時世のため、近場でワカンが使えそうなフィールドへ。 今回は菅平高原にある根子岳へ登りました。 目次 目次 菅平高原とは 根子岳とは 登山口 根子岳登山 まとめ 菅平高原とは 菅平高原は長野県上田市から須坂市にまたがる高原地帯です。 雪が比較的多く、冬は多くのスキー場が営業している地帯です。 長野県内でも1位2位を争う気温が低い場所でもあります。 夏はラグビーで有名な場所です。 根子岳とは 根子岳は菅平高原にある標高2207m山です。 花が多く咲き、「花の100名山」の1つとして有名です。 初心者でも登れる山なので…

  • 冬の蓼科山登山

    冬の蓼科山登山

    2021年初めの登山として八ヶ岳の蓼科山へ登ってきました。 蓼科山とは 登山 登山口 登山開始 山頂 蓼科山頂ヒュッテ 下山 まとめ 蓼科山とは 蓼科山は長野県茅野市と立科町に位置する山です。 八ヶ岳連峰の最北部に位置しています。 標高は2531mとそれほど高くはありませんが、 山頂からは八ヶ岳だけではなく浅間山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスと360°の大展望を臨むことができます。 登山 登山口 主要ルートは、すずらん峠から登るルートと白樺高原国際スキー場から登るルートです。後者の方がコースタイムは短いですが、冬期の登山ではすずらん峠から登るルートが一般的なようです。 駐車場には20台…

  • 雪の美ヶ原高原へ

    雪の美ヶ原高原へ

    あっという間に冬になってしまいました。 冬は苦手です。 寒いし、山にも登れないし…。 と思っていましたがそれではつまらないので、 軽めなところから冬山始めようと思います。 そんなわけで美ヶ原高原へ向かいました。 アクセス 登山コース 山頂 アニマルトラック探し まとめ アクセス 標高は2000mを越えますが、車で1900m付近まで登ってこられるので楽ちんです。 ただ車で上がるにはルートが限られています。 美ヶ原へ登ることができるコースは ・ビーナスライン(八島湿原~落合大橋) ・アザレアライン(三城牧場~扉峠) ・県道67号線(和田~扉峠) ・県道464号線(武石観光センター~山本小屋)があり…

  • 紅葉の雨乞岳へ

    紅葉の雨乞岳へ

    週末、紅葉を求めて山梨県北杜市にある「雨乞岳」へ登ってきました。 目次 目次 雨乞岳とは 登山コースについて 登山口について 駐車場について 水場 山頂 水晶ナギへ 雨乞岳とは 雨乞岳とは山梨県北杜市に位置する山です。 標高は2037mとそれほど高くはないですが、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、鋸岳の展望が良い山です。 名前の通り、昔は山頂で雨乞の儀式を行っていたそうです。 マイナーな山で登る人もあまりいなかったようですが、「山梨百名山」に選ばれ、登山道が新たに整備されたことで登山者数が増加しています。 登山コースについて 登山ルートは2つあります。 昔からあるのはサントリーのウィスキー工場の裏から登…

ブログリーダー」を活用して、らい吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
らい吉さん
ブログタイトル
葉っぱが64枚
フォロー
葉っぱが64枚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用