chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葉っぱが64枚 https://nature365.hatenablog.com/

エンジニアとして働く20代。 自然観察指導員。 自然が好き。特に山が好き。 休日はカメラを持って山登り。 自然観察/野外活動紹介/写真/カメラ/時々雑記

らい吉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 濁河温泉から登る御嶽山

    登ってから1か月近く経ってしまいましたが、9月中旬に御嶽山へ登ってきました。 今年も10月上旬に実施された公害防止管理者の試験を受けるために勉強していたので記事にするのが遅くなってしまいました。 目次 目次 御嶽山とは 駐車場と登山口 トイレ コースタイム 飛騨頂上、摩利支天へ 摩利支天から三ノ池へ 下山 まとめ 御嶽山とは 御嶽山は長野県と岐阜県に位置する標高3067mの火山です。 2014年9月27日に噴火し、多くの犠牲者を出したことが記憶に新しいかと思います。 今回は噴火口に近い剣が峰には行かず、濁河温泉から標高2811mの飛騨頂上と2959mの摩利支天へ登り、三ノ池を一周し下山しました…

  • 大雪渓から白馬岳へ

    今年のお盆休みはあいにくの天気で山へは行けませんでした。 もう夏山シーズンも終わってしまうと思っていたところ、運よく週末晴れる日があるではありませんか! 夏山最後のチャンスということで定時で帰り、お山の準備をしたのでありました。 今シーズンは泊りで山へ登っていません。 泊りで登るならこのチャンスしかない!ということテント泊で登ってきました。 目指す山は前から登りたいと思っていた北アルプスの「白馬岳」。 大雪渓を登ってみたかったので登山口は「猿倉」です。 目次 目次 白馬岳とは ルート 登山口 駐車場 猿倉荘 登山口のトイレ 登山開始~白馬頂上山荘へ 白馬大雪渓 避難小屋 最後の登り 白馬頂上山…

  • 守屋山

    ずっと雨の連休ですね。 その連休も今日で終わってしまう…。 この雨で高山帯の夏は終わってしまうと思うと悲しくなります。 午前中の天気は持ちそうだった連休の初めに、日帰りでパッと行って帰って来られそうな山へ登ってきました。その名は「守屋山」です。 目次 目次 守屋山とは コース 杖突峠から登る「杖突峠コース」 下山「立石コース」 まとめ 守屋山とは 長野県伊那市と諏訪市の境にある山です。 杖突峠を挟んで入笠山の隣にある山です。 南アルプスの最北端と呼ばれているようですが、離れすぎていて南アルプスって感じはしないですね。(個人的に) ピークは2つ(東峰、西峰)あり、それぞれに「守屋山山頂」という標…

  • 中央アルプス 三ノ沢岳 2021年夏

    先日中央アルプスの三ノ沢岳に登ってきました。 三ノ沢岳は昨年の夏に初めて登りましたが、とても素晴らしい山だったため 再度登りました。 コースの案内は昨年の記事に詳細記載しています↓ nature365.hatenablog.com 目次 目次 三ノ沢岳とは 千畳敷カールを散策 コバイケイソウとは 極楽平へ 三ノ沢岳へ 山頂付近のお花畑 まとめ 三ノ沢岳とは 中央アルプスの主稜線上にある宝剣岳から南西方向に延びた尾根上にある標高2,847 mの山です。他の山とつながっていないため独立峰的な存在です。伊那谷側からは山体を臨むことはできませんが、木曽地方から見ると貫禄満点です。三ノ沢岳は、主稜を空木…

  • 乗鞍岳 夏山シーズン突入

    記事の更新が3か月近く空いてしまいました。 梅雨だから山に登れていなかったということにしたいですが、 3か月前の将棊頭山に登った際に股関節を痛めてしまい登山ができない状況でした。nature365.hatenablog.com 整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらいましたが骨は異常はなく、筋肉を傷めただけだろうとのことで、シップをもらいました。ただ直ぐには良くなりませんでした。普通に歩く分には問題ないのですが、山を歩こうとすると3分で足が痛くなってしまいます。調べると痛めたのは腸腰筋という足を上げるときに使うインナーマッスルのようです。なかなか良くならないので接骨院に行って治療すること約2か…

  • 5月に新雪!中央アルプス将棊頭山

    ゴールデンウイークも残りわずかになってしまいました。 今年のゴールデンウイークは天候が安定していません。 ようやく天気予報にも晴れマークが出てきた日に中央アルプス「将棊頭山」へ 登ってきました。 この山は何度も登ったことがある山です。 ただ雪が残る時期には登ったことがありません。 12本アイゼンを持っていざ!残雪の将棊頭山へ! 目次 目次 将棊頭山とは ルート 登山口 可愛いあの子に出会う 下山 まとめ 将棊頭山とは 将棊頭山(しょうぎかしらやま) 長野県伊那市にある標高2730mの山です。 中央アルプスの北部に位置します。 名前の由来は伊那谷から見上げると将棋の駒のように見えることからついた…

  • 権兵衛峠から登る中央アルプス経ヶ岳

    最近新しく整備されたルート「権兵衛峠ルート」を利用して、中央アルプス最北端の「経ヶ岳」を登ってきました。 目次 目次 経ヶ岳とは 登山 ルート 登山口 北沢山 山頂 下山 まとめ 経ヶ岳とは 長野県南箕輪村と塩尻市の間に位置する標高2296mの山です。 中央アルプスの最北端の山でもあります。 日本200名山の1つです。 登山 ルート ルートは伊那市西箕輪の仲仙寺から登るコースが一般的で、 他に南箕輪村の飛び地の大泉所ダムから登るルートもあります。 それにプラスして権兵衛峠から登るルートが最近整備されました。 今まではバリエーションルートとして藪漕ぎをしながら登っている人がいたようですが、笹もき…

  • 地味な百名山!?恵那山

    日本百名山の中でも地味と言われる「恵那山」へ登ってきました。 目次 目次 恵那山とは コース 登山口 山頂 下山 まとめ 恵那山とは 長野県阿智村と岐阜県中津川市の間にある山です。 中央アルプスの最南端であり標高は2191mです。 頂上からの展望がないことで有名です(笑) コース 登山口 今回利用したルートは長野県阿智村から登る「広河原ルート」です。 登山口はこちら↓ 駐車場は広く、50台ほど駐車可能です。(無料) トイレもありますが、冬期は1つ(女子側)しか利用できませんでした。 使おうと思って開けてみたらえらいことになっていて使用できませんでした…。 さて、恵那山に向かいます。 ゲートを抜…

  • 残雪の中央アルプス烏帽子岳

    記事を書くのが遅くなってしましましたが、雪が解けてきたので中央アルプスの烏帽子岳へ登ってきました。(3月) 烏帽子岳には過去2回登っていますが、天気がいまいちで一度も越百岳、南駒ケ岳、空木岳の姿を見たことがありませんでした。 nature365.hatenablog.com 3度目の正直ということで今回、残雪の山々を臨みに行ってきました。 コースは前回と同じ鳩打峠からです。 目次 目次 登山口 コース 山頂 登山口 登山口は鳩打峠です。 中央道松川インターが最寄りのインターチェンジになります。 GWから秋にかけては簡易トイレが設置されますが、冬季はありません。 コース コースは鳩打峠からの往復…

  • フィルムカメラで撮る春

    フィルムカメラでたまに撮影しますが、ほとんどはデジタルカメラなのでフィルムの使用頻度は半年に1本くらいです。 半年に1回しか現像に出さないので、始めの方にどんな写真を撮っていたのか覚えていません。 だから現像に出すのはとてもワクワクします。 先日久しぶりに現像したのでその写真を。 ちょうど春の写真を撮りました。 フィルムはLomography color negative 400 です。 初めて使うフィルムです。 春らしい優しい写真が撮れました。

  • 富士山が目の前に!「竜ヶ岳」

    久しぶりに県外の山へ登ってきました。 しかし、そんなに遠出するわけにはいかないので隣県の山梨県へ行きました。 山梨県と言ったらやっぱり富士山。 富士山が大きく見える山へ向かいました。 目次 目次 竜ヶ岳とは ルート 駐車場 登山口(石仏ルート) 登山開始 山頂 下山(湖畔登山口へ) まとめ 竜ヶ岳とは 竜ヶ岳とは山梨県富士河口湖町にある標高1485mの山です。 本栖湖の南側に位置しており、山梨百名山の1つでもあります。 下の写真(本栖湖北側の湖畔より撮影)の富士山右側に見える山が竜ヶ岳です。 ルート ルートは山梨県青少年スポーツセンターから登るコースが一般的です。 コースタイムは登りが2時間、…

  • 南沢山、横川山

    長野県阿智村(旧清内路村)にある南沢山、横川山へ登ってきました。 目次 目次 南沢山とは 横川山とは 装備 コース 登山口 南沢山山頂 横川山山頂 まとめ 南沢山とは 中央アルプスに南側、恵那山の北側に位置する1564mの山です。 阿智セブンサミットの山の1つです。 阿智セブンサミットとは阿智村にある7つの山の総称です。 (恵那山・富士見台高原・大川入山・南沢山・蛇峠山・網掛山・高鳥屋山) 横川山とは 長野県阿智村と岐阜県中津川市の境に位置する山で、 南沢山からコースタイム30分ほど歩くと登頂できる1620mの山です。 装備 チェーンスパイクまたは軽アイゼンは必須です(12本アイゼンも念のため…

  • 冬の飯縄山へ

    冬山初心者にもおすすめということで長野県の北信地域にある「飯縄山」へ行ってきました。 目次 目次 飯縄山とは 装備 ルート 駐車場 登山口 登山開始 山頂 下山 野生動物のフィールドサイン ヤドリギの種子を含んだ鳥の糞 ノウサギの足跡 まとめ 飯縄山とは 長野県の長野市、信濃町、飯綱町にまたがる山で標高1,917mです。戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山合わせて北信五岳と呼ばれ、飯縄山はその1つです。また日本200名山の1つでもあります。コースタイムも短く、登山道もしっかり整備されている山のためシーズン通して初心者でも登りやすい山です。 (※冬期はそれなりの装備が必要です) 装備 12本アイゼンを…

  • 手軽に登れて大展望「霧訪山」

    仕事でトラブルがあり、残業が多い毎日です。 休日の前日は早く帰りたいのですが帰れなくてつらい。 そして仕事が遅い日の次の日に限って晴天ということが多いです。 本当は朝から山に登りたいのに…。 あまりにもいい天気だったので近場の山に行ってきました。 目次 目次 霧訪山 コース 登山口 駐車場 山頂 まとめ 霧訪山 読み方は「きりとうやま」です。 素敵な名前。 長野県辰野町と塩尻市の間にあり、標高は1305mです。 中央アルプスの端にあります。中央アルプスの一部と言っていいかは謎です。 コース コースは塩尻市方面から登るコース、善知鳥峠から登るコース、辰野町の小野から登るコースがあります。 今回は…

  • 素敵な名前の山「ガボッチョ」へ。

    ずっと気になっていた山に登ってきました。 その名も「ガボッチョ」 なんと素敵な名前ではありませんか。 車山高原の地図で見つけていつかは行きたいなと思っていました。 地図にはルートは記載されていません。 ネットで検索すると登頂した人のブログがヒットします。 それを参考にいざ出発。 目次 目次 コース 登山口 駐車場 登山口 山頂 山頂からの景色 八ヶ岳 富士山 南アルプス 中央アルプス 御嶽山 乗鞍岳 北アルプス 野生動物のフィールドサイン まとめ コース コースは2つあります。 踊場湿原からのルートと、伊那丸富士見台から登るルートです。 今回は踊場湿原から登りました。 登山口 登山口の踊場湿原…

  • 冬の上高地トレッキング

    憧れの冬の上高地へ行ってきました。 夏には何度も行ったことがありますが、冬は上高地に直通するバスがないので、行ったことがありませんでした。 この度、冬靴とワカンを購入したので、穂高連峰が見えそうな晴天の週末に訪れました。 目次 目次 上高地 アクセス 沢渡駐車場 トイレ タクシーについて ルート 釜トンネルからスタート 大正池 田代湿原 帰路 帰りはバスで まとめ 上高地 上高地は長野県松本市にあります。 焼岳の噴火でできた大正池から有名な河童橋、そして明神池といった日本を代表する景勝地です。 クライマーにとっては北アルプス槍ヶ岳や穂高岳に登る際には、通過するだけの場所ですが、バスやタクシーで…

  • ワカンで登る根子岳

    ワカンを購入しました。 購入したら使いたくなるものです。 コロナで県外に出にくいご時世のため、近場でワカンが使えそうなフィールドへ。 今回は菅平高原にある根子岳へ登りました。 目次 目次 菅平高原とは 根子岳とは 登山口 根子岳登山 まとめ 菅平高原とは 菅平高原は長野県上田市から須坂市にまたがる高原地帯です。 雪が比較的多く、冬は多くのスキー場が営業している地帯です。 長野県内でも1位2位を争う気温が低い場所でもあります。 夏はラグビーで有名な場所です。 根子岳とは 根子岳は菅平高原にある標高2207m山です。 花が多く咲き、「花の100名山」の1つとして有名です。 初心者でも登れる山なので…

  • 冬の蓼科山登山

    2021年初めの登山として八ヶ岳の蓼科山へ登ってきました。 蓼科山とは 登山 登山口 登山開始 山頂 蓼科山頂ヒュッテ 下山 まとめ 蓼科山とは 蓼科山は長野県茅野市と立科町に位置する山です。 八ヶ岳連峰の最北部に位置しています。 標高は2531mとそれほど高くはありませんが、 山頂からは八ヶ岳だけではなく浅間山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスと360°の大展望を臨むことができます。 登山 登山口 主要ルートは、すずらん峠から登るルートと白樺高原国際スキー場から登るルートです。後者の方がコースタイムは短いですが、冬期の登山ではすずらん峠から登るルートが一般的なようです。 駐車場には20台…

  • 雪の美ヶ原高原へ

    あっという間に冬になってしまいました。 冬は苦手です。 寒いし、山にも登れないし…。 と思っていましたがそれではつまらないので、 軽めなところから冬山始めようと思います。 そんなわけで美ヶ原高原へ向かいました。 アクセス 登山コース 山頂 アニマルトラック探し まとめ アクセス 標高は2000mを越えますが、車で1900m付近まで登ってこられるので楽ちんです。 ただ車で上がるにはルートが限られています。 美ヶ原へ登ることができるコースは ・ビーナスライン(八島湿原~落合大橋) ・アザレアライン(三城牧場~扉峠) ・県道67号線(和田~扉峠) ・県道464号線(武石観光センター~山本小屋)があり…

  • 紅葉の雨乞岳へ

    週末、紅葉を求めて山梨県北杜市にある「雨乞岳」へ登ってきました。 目次 目次 雨乞岳とは 登山コースについて 登山口について 駐車場について 水場 山頂 水晶ナギへ 雨乞岳とは 雨乞岳とは山梨県北杜市に位置する山です。 標高は2037mとそれほど高くはないですが、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、鋸岳の展望が良い山です。 名前の通り、昔は山頂で雨乞の儀式を行っていたそうです。 マイナーな山で登る人もあまりいなかったようですが、「山梨百名山」に選ばれ、登山道が新たに整備されたことで登山者数が増加しています。 登山コースについて 登山ルートは2つあります。 昔からあるのはサントリーのウィスキー工場の裏から登…

  • 紅葉の雨飾山へ

    紅葉を求めて百名山の「雨飾山」へ登ってきました。 目次 目次 雨飾山とは 登山口&駐車場 コース 山頂へ 山頂からの景色 帰路 雨飾山とは 長野県と新潟県の境に位置する標高1963mの山で、深田久弥さんの「日本百名山」に選ばれています。 登山口&駐車場 主要ルートは雨飾温泉口と小谷温泉側、大綱登山口の3つです。 今回はこの中でもコースタイムが一番短くポピュラーな小谷温泉口から登山しました。 登山口には駐車場とトイレ、キャンプ場があります。 ただ駐車場は30台ほどしか停められず、紅葉シーズンには前日に前乗り車中泊しても駐車場に止められません。 必然的に路上駐車になります。 私は県内からなので朝6…

  • 中央アルプス大展望 高烏谷山(たかずやさん)登山

    台風一過の晴天となりました。 こんないい天気になるとは思わなかったので山の準備もしておらず、早起きもしなかった…。 でも、もったいないので近場の山へハイキングへ。 山の名は「高烏谷山」です。 読み方は「たかずやさん」。 「鳥」ではなく「烏」というのが特徴。 長野県駒ケ根市と伊那市の間に位置する里山です。 標高は1331mと低いですが、展望がよく、西側は伊那谷と中央アルプス、東側は南アルプスを臨むことができる人気の山です。 目次 目次 登山口 登山道 山頂 お昼ご飯 登山口 登山口は駒ヶ根市の東伊那というところにある高烏谷神社です。 神社に駐車場があり、10台ほど駐車することができます。 車を止…

  • 急に寒くなってきた

    ここ最近は朝の最低気温が一桁です。 ついこないだまで扇風機だったのに、もうストーブが活躍し始めました。 信州の冬は長いです。 11月から3月、いや4月までの6か月間、寒い思いをしなければなりません。 朝起きるのも辛いし、起きても暗いし…。 そして冬は何よりも風景が寂しい。 山も田畑もモノクロのよう。 AGFA VISTA400 あー、もう既に春が待ち遠しいなあ。 今年の冬は何か新しいことを始めよう。 冬の楽しみを見つけよう。

  • 水質関係第1種公害防止管理者試験

    昨日、10月4日に公害防止管理者の試験がありました。 コロナにかかったら嫌だなーと思いながら大都会へ行ってきました。 人多くてビビりました。 勉強はコロナで外出できないし、仕事も残業規制があって早く帰れるということでゴールデンウィークからチマチマと始めました。 覚えることが多くて結構大変でした。 nature365.hatenablog.com 本日産業環境管理協会の公式サイトに解答が掲載されたので自己採点してみました。 合格点は例年通り60%以上として計算しています。 公害総論:正答数9/15→合格 水質概論:正答数7/10→合格 汚水処理特論:正答数22/25→合格 水質有害物質特論:正答…

  • フィルムカメラで撮る「廃車」

    田舎あるある。 道端に廃車が捨てられている。 見たこともない古い車種が多い。 改めて見ると味があるのでは?と思い、フィルムカメラで写真を撮っています。 作品数も増えてきました。 Kodak Ultara Max400 FUJIFILM PRO400H 廃車だけのフォトブックとか作ったら面白そう。

  • フィルムカメラで撮る夏

    約半年ぶりにフィルムを現像に出しました。 36枚撮りのフィルムですが、なかなか撮影の機会がなく、年に2本ほどしか使っていません。 でも、フィルムで写真を撮るのは楽しいし、フィルムで撮った写真の色とか、空気感とかはデジタルカメラでは出せないので作品作りは細々と続けています。 使用しているカメラはNikon New FM2です。 紹介記事はこちら⇩ nature365.hatenablog.com あれだけ暑かった夏ももう終わりそうです。 夏は暑いけど一番好きな季節。 これから秋が来て、長い冬が来ると思うと少し悲しくなります。 現像に出した写真を見ていたら夏が恋しくなりました。 この夏の写真を何枚…

  • モンベル ステラリッジ1型のテントポールのショックコードを交換

    ステラリッジ1型のテントポールのショックコード(張り綱)を交換しました。 モンベルのステラリッジを購入したのは2016年夏。 年3,4回位しか使っていませんが、 先日の八ヶ岳登山にてテントを建てたときにショックコードが弛んでいることに気づきました。 何とか設置することができましたが、シーズンの始めには確認しないとダメですね。 ということでショックコードを交換しました。 誰でも簡単にできるので、メンテナンスしてみてはいかがでしょうか。 目次 目次 準備 ショックコードの購入方法 必要な長さは? 交換方法 必要なもの 交換方法 準備 ショックコードの購入方法 カモシカスポーツで購入しました。 値段…

  • 宮田高原から伊勢滝へ

    暑さから逃れるため「宮田高原キャンプ場」、そしてそのさらに奥にある「伊勢滝」へハイキングに行ってきました。 目次 目次 宮田高原キャンプ場とは 伊勢滝とは アクセス方法 駐車場は? 伊勢滝へ向け出発 まとめ 宮田高原キャンプ場とは 宮田高原とは長野県上伊那郡宮田村にあるキャンプ場です。 標高は1650mと高く、大昔はスキー場として利用されていました。 そのあとは牧場として利用されていましたが、最近は放牧はされていないようです。 中央アルプスの前衛の山に位置し、展望台からは中央アルプスはもちろん、南アルプス、八ヶ岳まで臨むことができる絶景が魅力のキャンプ場です。 高原内はハイキングコースが整備さ…

  • 秋の気配が近づく入笠山・入笠湿原へ

    本日は登山初心者にぴったりの山、「入笠山」を紹介したいと思います。 先日、平日に時間ができ天気も良かったため入笠山と入笠湿原へ行っていきました。 入笠湿原・入笠山とは アクセス方法 いざ散策! 入笠山登山! まとめ 入笠湿原・入笠山とは 長野県富士見町の標高1,734mに位置する湿原です。 面積は約1.85ヘクタールとそれほど大きくありませんが、春から秋にかけて様々な花が咲くことで有名です。 入笠湿原のすぐ近くには名前の由来となっている入笠山(標高:1955m)があります。 「花の百名山」の1つであり、小さい山ながら多くの人が訪れている人気の山です。 この地帯は湿原が多く、入笠湿原他にも大阿原…

  • 新しいカメラが欲しいけど

    小学生の頃にコンパクトカメラをもらってカメラを始めました。 中学生になってデジタル一眼レフカメラ「Nikon D40X」を買ってもらい本格的にカメラ・写真を始めました。 高校生の頃には何を思ったのかフィルムカメラに目覚め、「Nikon New FM2」を中古で購入しました。 紹介記事はこちら⇩ nature365.hatenablog.com 現在使用しているカメラは「Nikon D7100」と「Nikon New FM2」です。 Nikon D7100を購入したのは2013年12月なので、もう7年近く使用しています。 大きな不満はないですが、1年位前からそろそろ新しいカメラが欲しいと思ってい…

  • 山の日に登る!八ヶ岳連峰「編笠山」,「権現岳」テント泊登山! 2日目

    山の日に1泊2日で八ヶ岳の編笠山、権現岳にテント泊登山してきました。 1日目は観音平から編笠山に登り、青年小屋にてテント泊登山をしました。 記事はこちら⇩ nature365.hatenablog.com 2日目の行動を記事にしました。 1.起床そして日の出 2.青年小屋から権現岳へ 3.権現岳から観音平へ 4.感想 1.起床そして日の出 今シーズン初のテント泊。 シーズン初めだとよく眠れません。 何度も起きたり寝たりを繰り返していました。 起床は4時半。 朝早い人たちは2時半くらいからガサガサしていました。 赤岳方面に縦走するのですかね。 天気は晴れ! 小屋の前からは雲海と富士山を見ることが…

  • 山の日に登る!八ヶ岳連峰「編笠山」,「権現岳」テント泊登山! 1日目

    2020年の山の日はオリンピックに合わせ8月10日でした。(通常は8月11日) 結局2020年にオリンピックは開催されませんでしたが…。 せっかくの夏休み、どこにも山に登らないのはつまらないので八ヶ岳の編笠山、権現岳へ登ってきました。 編笠山は過去に日帰り登山で登ったことがありますが、権現岳は未登頂でした。 権現岳は頑張れば日帰りで登頂できます。 一番メジャーなルートは天女山からの往復ルートです。 このルートだと片道約5時間です。 それなりに長いです。 僕はそんなに頑張れません…。 ということで青年小屋にテント泊し、権現岳登頂を目指す日程で予定を組みました。 登山口は山梨県小淵沢の観音平。 こ…

  • 明日から夏休み!

    明日から夏休みです。 8月16日までの9連休。 ありがたいですけど、コロナ感染防止のため県外への移動は自粛するようにと言われています。 県外から来ている人たちは帰省もできず気の毒です。 ゴールデンウィークも帰省できていないのに。 早く収まらないかな。コロナ。 連休前は仕事が忙しくなります。 お客さんも含め連休前に仕事を片付けようとするためか、色々の依頼が多い…。 そして景気も良くないため残業禁止令が出せれていて時間もない。 (意地でもサビ残はしないっ!) 一度にやることがバーッと来るとうわぁーってなってしまいます。 よくよく落ち着いて順序良くやればできるのに。 「パニくる」ってやつですね。 そ…

  • マイマイガ大発生!

    5月の頭にこんな記事を書きました。 nature365.hatenablog.com 予想通りマイマイガが大量発生しています。 この先の写真は閲覧注意です。 蛾と卵の写真があります。 ・ ・ ・ ・ ・ 夜、街灯にマイマイガが集まっています。 その近くの建物の壁には卵がたくさん! こんなに壁に卵を産み付けられたらえらいこっちゃです。 街灯の柱にもたくさん卵が…。 街灯の下にも…。 卵だけではなく、死んだマイマイガが溜まっています。 メスは交尾し、卵を産むと死んでしまいます。 街灯の下はまるで絨毯のようです。 もしマイマイガの卵を見つけたら ~対処法~ 公園等の公共の場所の卵はどうしようもありま…

  • 中央アルプス 三ノ沢岳

    祝!梅雨明け!! 長かった~。 梅雨明けの空の青さに感動した今日この頃です。 梅雨が明けたら~ 山に行くしかないでしょ! ということで中央アルプス三ノ沢岳へ登ってきました。 もちろんロープウェイ利用です(笑) 三ノ沢岳とは 中央アルプスの主稜線上にある宝剣岳から南西方向に延びた尾根上にある標高2,847 mの山です。 他の山とつながっていないため独立峰的な存在です。 伊那谷側からは山体を臨むことはできませんが、木曽地方から見ると貫禄満点です。 三ノ沢岳は、主稜を空木岳や木曽駒ケ岳へ縦走する登山者にとっては、分岐から往復4時間もの行程を余儀なくされるため、あまり人が訪れません。 登頂するためには…

  • Nikon New FM2

    普段、写真を撮るときはデジタル一眼レフカメラ(Nikon D7100)を使用しています。 今どきカメラで写真を撮る人のほとんどはデジカメだと思います。 ただフィルムカメラも所有しています。 Nikon New FM2です。 高校生の時に中古で購入しました。 当時もデジタル一眼レフも持っていましたが、一目惚れして購入しました。 Nikon FMシリーズとは 機械式35ミリフィルム一眼レフカメラのNikon「FM」は1977年に発売されました。 1982年に「FM2」となり、そして1984年には「New FM2」へとなりました。 Nikonの「F」シリーズはプロ仕様機でしたが、この「FM」は中級機…

  • 野生動物のフィールドサイン ~ウンチ編~ その2

    先日の観察会の時に施設の屋上の手すりにいい感じのウンチを見つけてしまいました。 手すりにウンチ こんなところでウンチをするのは誰でしょう? 過去に野生動物のフィールドサインの記事を書いています。 この時は石の上の「ホンドテン」のウンチを紹介しました。 nature365.hatenablog.com ウンチをするということは、この場所をよく歩いているという証拠です。 手すりをよーく見てみると・・・ 他にもウンチがたくさん。 中には若い(新しい)ウンチが! まだ新しいウンチ ツブツブした種がたくさん! 何の種でしょう… これはサクラの実の種ですね! この場所の周りにはソメイヨシノの木がたくさんあ…

  • 久しぶりに映画館へ

    4連休最終日。雨。 ずっと家にいるのも憂鬱な気持ちになるので、映画を観に出かけました。 観た映画は重松清さんの小説を映画化した「ステップ」。 重松清さんの小説は好きでよく読みます。 映画化されるということは本屋で知りました。 おー!と思って原作を買おうと表紙を見ると、どこかで見たことがある気が… 家に帰って本棚を観たらありました。 既に読んでおりましたが(笑) 主演は山田孝之さん。 子ども役は3人女の子が出てきました。 10年の月日を2時間の映画で表現しなきゃなので大変ですね。 小説で泣けるので映画ではなおさらです。 たまには映画館で観るのもいいですね。 今はコロナ対策で座席も1つ飛ばしなので…

  • テント泊装備で散歩(ハンミョウに出会う)

    せっかくの連休ですが、梅雨は明けず雨が続いています。 本当だったらテント泊登山をしたかったのですが、残念ながら行けそうにありません。 今日の午前中は雨が降りそうになかったのでトレーニングがてら近場の里山を散歩してきました。 せっかくなのでテント泊登山の装備を背負って歩きました。 今年初です。 テント泊で使用しているザックはグレゴリーのバルトロ65。 使いやすいザックですが、体が細いためか、腰のベルトが当たるところが毎回痛くなります。 あと5kg体重を増やしたい。 山は葉が生い茂っています。 誰も歩いていないためクモの巣が多い! 木の棒ではらいながら進みます。 展望台より。 街は霞んで見えます。…

  • 航空券の払い戻しが完了した

    ゴールデンウィークはタイに行く予定でした。 しかしコロナウィルスの大流行により往復の便がキャンセルとなりました。 流行り出した時点で行くことはあきらめていましたが、予約していた格安航空はキャンセルができなかったため放っておきました。 航空会社都合のキャンセルの場合、お金が返ってきます。 良かったと思っていましたが、なかなか払い戻しされませんでした。 nature365.hatenablog.com キャンセル手続きが膨大だろうからしょうがないねと思っていましたが、 ついに返ってきました! ~結果~ 名古屋→バンコク(タイライオンエア):全額返金(支払いしたクレジットカードへ) バンコク→名古屋…

  • ネオワイズ彗星

    現在、ネオワイズ彗星が見頃を迎えています。 星とか宇宙とかって何歳になってもワクワクしますよね。 とてつもなく広くて歴史のある宇宙。 それが頭の上に広がっているのですよ。 というか地球も私たちも宇宙の一部。 もう考え出すとワクワクが止まりません。 ネオワイズ彗星とは 2020年3月に発見された新彗星で、 7月頃に明るくなるのではないかと予想されていました。 崩壊することなく、今月はじめに太陽に最も近づきました。 日本から見える彗星としては近年にない明るさで、 観測条件の良い場所では肉眼でも観察することができます。 7月上旬から下旬まで観察できるようです。 いつどこに見えるの? 日没から一時間後…

  • 夏の自然観察会 ~本番編~

    夏の自然観察会の本番でした。 下見編はこちら⇩ nature365.hatenablog.com 午前中は雨でしたが、午後は雨が止んで自然観察日和に! 多くの親子が参加してくれました。 ずっと案内をしていたので観察会中の写真はほとんどありませんが、 数枚撮ったので紹介します。 昼の観察会は森の中の生きものを探しました。 昆虫酒場にはカナブンがたくさん。 オオムラサキもいました。 いやー、やっぱりオオムラサキは綺麗ですね。 夜はニイニイゼミの羽化を観察。 下見の時は幼虫が何匹も出てきたのに、本番はいくら探しても見つからない! このままじゃ観察できないんじゃないかと焦ったけど、1匹だけ発見。 この…

  • 天狗岳登山(登頂せず)

    天気予報を見ると久しぶりに晴れマークが! イチかバチか行ってみよう!と思い、八ヶ岳の天狗岳へ。 登山口情報 登山口は唐沢鉱泉。 八ヶ岳の三井の森のさらに奥です。 三井の森を目指せば看板が出てくるのでそれに従っていけば確実です。 三井の森を過ぎると砂利道になりますが、きれいに整備されているので、 よほど車高が低い車でなければ大丈夫です。 駐車場は無料です。 奥の駐車場は唐沢鉱泉の駐車場なので止めないように注意です。 トイレは駐車場の横にあります。 ルートは黒百合ヒュッテ方面と、西天狗岳を目指す2つあります。 周回する人が多いですかね。 今回は反時計回りで西天狗から登ります。 登山開始 登山口 す…

  • 夏の観察会 ~下見編~

    来週はついに夏の観察会! 春の観察会はコロナウィルスの拡大防止のため中止となってしまいましたが、 夏は実施することになりました。 ただもともとは泊りの予定でしたが日帰りに変更です。 ~下見~ 午前中は雨が降っていましたが、午後は雨が上がり絶好の観察日和でした。 夜に羽化する場所を探すため、昼間はセミの抜け殻を探します。 ニイニイゼミの抜け殻 ニイニイゼミは背中が泥でぬれていて、比較的低い位置で羽化するのが特徴です。 見上げると鳴いている姿も! ニイニイゼミ 成虫の体長は約20㎜で比較的小さいです。 こちらはセミタケ(冬虫夏草)! セミタケ(冬虫夏草) 冬虫夏草とは 冬虫夏草とは、虫に寄生する子…

  • 青空を求め美ヶ原高原へ

    最近色々あって更新できていませんでした。 先週、天気のいい日にビーナスラインを通って美ヶ原高原へ行ってきました。 本当は八ヶ岳の赤岳あたりに登りたかったのですが、元気がありませんでした…。 梅雨のせいですかね。気分も上がりません。 仕事でもいろいろありますし…。 ビーナスラインで美ヶ原高原へ! この日は天気予報では晴れ! 朝起きると中央アルプスの山脈も見えました。 和田峠からビーナスラインに合流し、まずは三峰山を目指します。 登り口は三峰茶屋というパーキングスペースからです。 登り始めるとすぐにこの景色! あー!空が青い! 梅雨時は晴れは少ないですが、雨上がりの空の色は桁違いだと思います。 頂…

  • 梅雨の晴れ間に「将棊頭山」へ

    先週の土日は雨で一歩も外に出られませんでしたが、 今週は運よく土日とも晴れました。 本当にありがたいです。 そんなわけで地元の山「将棊頭山」へ登ってきました。 将棊頭山とは 長野県にある標高2730mの山です。 中央アルプスの北部に位置します。 名前の由来は伊那谷から見上げると将棋の駒のように見えることからついたそうです。 これは今年の春に撮った写真です。 雪をかぶった左側の山が将棊頭山になります。 将棊頭山と桜 登山ルート 将棊頭山に登るルートは小さいものまで入れると全部で6ルートあります。 (一部廃道になっている可能性あり) 一般的なのは小黒川上流の桂小場から登る内ノ萱ルートと伊那スキーリ…

  • これからの時期は「マダニ」気を付けて!

    早速ですが、マダニをご存知ですか? 外で遊ぶことが多くなるこれからの時期に活動が活発に生き物です。 危険な感染症を媒介することもあるため、正しく生態について理解し、対策することが大切です。 マダニとは? 節足動物門鋏角亜門クモ綱ダニ目マダニ亜目マダニ科に属するダニの総称です。 マダニは大型の吸血性のダニで、世界には約800種、日本は47種が生息しています。 シカやイノシシ等の野生動物に寄生して生きているため、 野生動物が住んでいる山や森などの環境に生息しています。 しかし近年、野生動物が人里に降りてきて生息ていることから、 民家の庭や田畑、あぜ道でも見られることがあります。 猫や犬を飼っている…

  • 黄色と黒の「キンモンガ」

    雨降りの週末です。 ザーザー降りでなかったら森に行こうと思いましたが、 結構な強さで雨が降っているのであきらめました。 先日職場の駐車場で黄色と黒の蝶を見つけました。 キンモンガ 家に帰って調べてみるとキンモンガという名前でした。 蝶ではなく蛾の仲間でした。 キンモンガとは ガ類アゲハモドキガ科に属します。 体長は18㎜ほどです。 羽を広げると16-21㎜ほどになります。 本州、四国、九州に分布しています。 山地の雑木林や緑地などに生息し公園でも観察できます。 イモムシは白い蝋物質をまとっており、 リョウブ(リョウブ科)の葉を食べて成長します。 梅雨の時期は蝶も蛾も大変だろうな。 どこで休んで…

  • 美しい緑色の蛾「オオミズアオ」

    蝶は華やかなイメージがありますが、蛾は地味なイメージを持つ方が多いと思います。 観察会をすると蝶は人気ですが、蛾はあまり人気がありません。 色が地味だったり、ちょっと不気味な配色だからですかね。 よく見るときれいなんですけどね。 そんな地味なイメージの蛾の中にもちょっと変わった美しい見た目の蛾がいます。 オオミズアオです。 オオミズアオ 以前キャンプ場で見つけました。 緑色でとても美しい羽を持っています。 オオミズアオとは チョウ目・ヤママユガ科に分類される蛾です。 体長は70-80㎜ほどで羽を広げると80-120㎜ほどになります。 北海道から九州まで生息しています。 食草はサクラ類(バラ科)…

  • 烏帽子岳登山での出会い(後編)

    先日の登山中にアブに噛まれたようであちこちがかゆいです。 そんなわけで烏帽子岳登山での出会いについて紹介します。 登山記事はこちら。 nature365.hatenablog.com 出会いの紹介前編はこちら。 nature365.hatenablog.com まずはお花。 鮮やかなピンク色をした花「コイワカガミ」です。 コイワカガミ コイワカガミとは イワウメ科イワカガミ属の常緑の多年草です。 北海道から九州の高山帯から山地に分布しています。 草地や岩場に生育します。 このように岩場に群生しており、登山道のあちこちで見ることができました。 コイワカガミの群生 葉は濃い緑でテカテカしています。…

  • 烏帽子岳登山での出会い紹介(前半)

    昨日登った烏帽子岳で出会った植物、昆虫を紹介します。 登山記事はこちら。 nature365.hatenablog.com 登り始めてすぐに見つけたのはギンリョウソウ。 通称ユウレイタケ。 といってもキノコ(菌類)ではありません。 ギンリョウソウ ギンリョウソウとは ツツジ科ギンリョウソウ属の多年草です。 5月、6月頃に森林の林床に生えます。 葉緑体を持たないため光合成を行いません。 そのため生きていくためには何かからエネルギーを得なければなりません。 ギンリョウソウは植物の根と菌類の共生体である菌根から栄養を得て生活しています。 (菌根は植物の根から栄養を得ています) ギンリョウソウの根 地…

  • 中央アルプス烏帽子岳へ

    緊急事態宣言は解除されたため、まずは近場の山から登山を始めました。 今シーズン初登山のためあまりハードではないところをチョイス。 松川町にある「烏帽子岳」へ。 烏帽子岳とは 全国に「烏帽子岳」と言われる山はたくさんあります。 北海道から九州まで本当にたくさんあります。 麓からの見た目が烏帽子(奈良時代から江戸時代まで広く使われた、男子の袋状のかぶり物。)に似ていることから名付けられたと言われています。 山ってだいたい帽子っぽく見えますもんね(笑) 今回登ったのは中央アルプスにある「烏帽子岳」です。 長野県上伊那郡飯島町にある標高2,194mの山です。 以前は、烏帽子ヶ岳と呼ばれていたそうです。…

  • オトシブミのゆりかご

    オトシブミという昆虫を知っていますか? 残念ながら私が撮影した写真がないので「いらすとや」さんからお借りしました。 (ほんとなんでもありますね。いらすとや。) オトシブミとは? これはちょっと首が長すぎますがこんな感じの昆虫です。 体長10㎜ほどで里山に生息しています。 チョッキリとかゾウムシとか似たような姿をしていて私にはよくわかりません…笑 オトシブミの特徴は葉を丸めて中に卵を産むことです。 昨日、山の中を歩いていたら足元に丸まった葉が落ちていました。 これです! オトシブミのゆりかご オトシブミは葉を巻いた「ゆりかご」を作り、その中に産卵します。 孵化した幼虫はゆりかごの葉を食べて大きく…

  • 新しい登山靴を買ってしまった

    先日10万円の給付金が支給されました。 このお金は貯金するべきではない! 経済を回さなければ! ということで登山靴を買いました。 今まで使っていた靴はソールの部分が割れてきたり、つま先が少し裂けてきたりしてきたので心配でした。 山の中で靴が壊れたらえらいことですからね。 そんなわけでアウトドアショップへ。 ほとんどのものはネットで買っていますが、靴だけは履いてみないとわかりません。 登山は長いときには8時間以上歩くので、靴と足の相性はとても大事です。 店員さんに相談しながらいろいろな靴を履かせてもらいました。 年に一回はテント泊縦走をするので、それに合った靴を選びました。 LOWAの靴を買いま…

  • 野生動物のフィールドサイン ~足跡編~

    鳥を探しにため池に行ったら水が少ない! 田植えのシーズンですからかね。 貯水量が少ないため池 鳥はあまりいませんでした。 見つけたものはアオサギ、ヤマガラ、シジュウカラ、カッコウ… でも面白いものを見つけました。 動物の足跡です! 足跡は野生動物のフィールドサインの1つです。 フィールドサインとは フィールドサインとは野生動物が残した、 足跡やフン、食痕といった「生活痕」のことです。 以前は石の上に乗ったホンドテンの「ウンチ」をフィールドサインとして紹介しました。 nature365.hatenablog.com 池の水が少なかったため、湖底の一部が出てぬかるみになっていました。 そこを動物が…

  • 人工知能で花の名前がわかる!

    先日ツイッターで話題になっていたiPhoneアプリ 「ハナノナ」をダウンロードして使用してみました。 深層学習によって花の名前を分類できるシステムで、2017年にウェブサービスとして公開されたものがアプリとなって登場しました。 WEBリンク(ここからアプリのインストールもできます) https://flowers.stair.center/ja/ 先日出かけたときに使用してみましたがかなり優秀でした。 カメラでかざせば種名を知ることができますし、下の写真のように種名と一緒に写真に残すこともできます。 フデリンドウ フデリンドウ 筆のような形をしていることから名前が付いたフデリンドウ。 リンドウ…

  • 山をおかずに昼食 ~乗鞍高原編~

    緊急事態宣言が解除されて2回目の週末です。 天気も良く、家の窓から山が見えると登りたくなってしまいます。 しかし登山はまだまだ自粛中。 先週末、長野県伊那市の南アルプス林道、市営の山小屋は今シーズンの営業を行わないと発表されました。 今シーズンはもう登山はできないかもしれませんね。 山登りはできませんが、今日は天気が良かったので乗鞍高原へ散歩に行きました。 新緑のシラカバと乗鞍岳 青空の下に乗鞍岳がはっきりと見えました。 一ノ瀬園地をぐるっと一周しました。 確認できた野鳥はツツドリ、カッコウ、モズ、シジュウカラ、ウグイス…。 何度聞いてもツツドリの鳴き声は面白いですね。 ポポーポポー。 山菜取…

  • 中央アルプスのライチョウの生存確認!

    嬉しいニュースです。 本日の信濃毎日新聞の一面に「中アのライチョウ無事越冬しました」と掲載がありました。 信毎webリンク(記事へ) https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200523/KT200522FTI090023000.php ライチョウとは キジ目ライチョウ科で高山のハイマツ帯に生息しています。 ライチョウの仲間は世界では北半球北部に生息しています。 日本では北アルプス、南アルプス、御嶽山、乗鞍岳などに生息しています。 南アルプスに生息するライチョウが世界の南限です。 氷河時代の生き残りで、「生きた化石」と言われています。 生息できる環境は高…

  • 誰かに頼るという生き方(ヤドリギ)

    一人でも私は生きられるけど、でも誰かとならば人生ははるかに違う。 中島みゆきさんの「誕生」。私が好きな歌の歌い出しです。 本当に人は一人で生きていけるのですかね? 一人で生きていると思っていても、 そんなことはなく、知らないところで誰かに助けられているし、 逆に知らないうちに誰かのためになっていることもあるのではと思います。 そんなわけで今日は寄生植物の「ヤドリギ」を紹介します。 寄生とは 寄生とは一方に利益がありますが、他方に害が生じる関係です。 ちなみに・・・ Win-Winの関係は相利共生といいます。 アリとアブラムシの関係です。 一方に利益が生じ、他方に利益も害もない関係を片利共生と言…

  • 山中で白骨と出会う

    先日林道を歩いていると骨を見つけてしまいました…。 西日に照らされる頭骨 山を歩いているとたま~に骨を見つけますが、毎回ビビります。 まだ人の骨は見つけたことはありませんが…。 この写真はニホンジカの頭骨です。 ニホンジカとは 偶蹄目シカ科の動物です。 日本以外にも東アジア、北東アジア、インドシナ半島に生息しています。 日本でシカと言われる動物は北海道のエゾシカ、キュウシュウジカ、ヤクシカ等複数いますが、これらはニホンシカの亜種になります。 生息域は森林地帯で、草地があるような場所に多く生息しています。 近年で温暖化による降雪量の減少や狩猟人口の減少等により 分布域拡大、頭数の増加が問題となっ…

  • スマホって面白い写真が撮れるよね

    カメラが好きで子どもの頃から写真を撮っています。 初めて一眼レフカメラを手に入れたのは中学2年生のころ。 夢中で写真を撮っていました。 それからずっと続けていますが、最近はデカくて重い一眼レフカメラはなかなか持ち出しません。 散歩のときはスマートフォン(iPhone8)で十分です。 今日は生き物紹介と撮影法の紹介をしたいと思います。 先日、水が入ったばかりの田んぼでカエルを見つけました。 「ニホンアマガエル」です。 ニホンアマガエル(iPhone8で撮影) ニホンアマガエルとは 水田に生息する代表的なカエルです。 平地から高地まで幅広い範囲に生息しています。 水中の草などに少量ずつ卵塊を産卵し…

  • 踏まないで!クマケムシ

    この時期になると道路を横断しているアイツによく出会います。 昨日も数匹に出会いました。 車がビュンビュン走っている中、道路を一生懸命横断している毛虫。 クマのように毛深い姿から「クマケムシ」と呼ばれています。 道を渡るクマケムシ 車を止めてわざわざ撮影しました(笑) 近づいてみると結構速いスピードで動いています。 しかし周りを見ると車にひかれてしまった仲間もいました…。 クマケムシとは 正式名称は「ヒトリガ」です。 写真のものは終齢幼虫です。 体長は60㎜ほどになる大型の毛虫です。 毛がいっぱい生えていて、いかにも毒がありそうですが毒はありません。 触るとフワフワしていて気持ちいいです。 写真…

  • 雨上がりの中央アルプス

    朝6時半に起床しました。 カーテンを開けてみると曇りです。 山も下まで雲が被っていて見えません。 天気予報では晴れと言っていたので期待していましたが残念。 勉強でもしようかと思っていたら…一気に晴れてきました! ということで近場をドライブしました。 雨上がり中央アルプス 厚い雲が一気に上がって澄んだ青空の登場です。 田植え前の水田に山や雲が映って美しかった。 昨日は雨だったため今日は田植えをしている人たちが多くいました。 中央アルプス南部の山々 雨上がりで蒸し暑く半袖で快適です。 しかし春から夏への切り替えが早くて身体が追いつきません…。 まだストーブも残っているのに…。 でもこのシーズンが一…

  • アズマヒキガエル

    年に数回子ども向けの自然観察会の案内をしています。 4月にも実施する予定でしたがコロナウィルスの流行によって中止となってしまいました。 次は夏に開催予定です。実施できるといいなと思っています。 今日は観察会で出会うことができる生き物の一つである 「アズマヒキガエル」について紹介したいと思います。 アズマヒキガエルとは ヒキガエル科のカエルで、都市部から高山帯の池まで幅広く分布する身近なカエルです。 体長は♂が43-161㎜、♀53-162㎜です。 日本には「ヒキガエル」と言われるカエルは「アズマヒキガエル」、「ニホンヒキガエル」、「ナガレヒキガエル」等数種類います。 その中でも「アズマヒキガエ…

  • 通勤途中にカラスアゲハに出会う

    平日は普通に仕事があるので、自然の中を歩くことができず残念です。 しかし注意して歩いてみると身近なところにも自然はあります。 職場に向かって歩いていると足元に蝶が! 「カラスアゲハ♀」です。 カラスアゲハ♀ 今朝は比較的涼しい朝だったため、動きが鈍くなっていたようです。 近づいても逃げませんでした。 カラスアゲハとは・・・ アゲハチョウ科の大型の蝶です。 食草はサンショウ、コクサギ、ミカン類など 森林や農地、公園に生息しており、都市部でも観察できますが、 比較的発達した森林を好みます。 寒冷地では年2回ほど産卵し、温暖な場所では年3回産卵します。 今成虫のものは昨年の秋に孵化し、蛹の状態で冬を…

  • 野生動物のフィールドサイン

    せっかくの休日なのに天気が悪くてとても残念です。 今日は先日林道を散歩していた時に見つけた 動物のフィールドサインについて紹介します。 普段は気にすることはあまりないですが、 多くの人が見たことがあるものです。 フィールドサインとは フィールドサインとは野生動物が残した、 足跡やフン、食痕といった「生活痕」のことです。 フィールドサインからわかること フィールドサインからは、その場所でどんな野生動物が何をしていたか読み取ることができます。 普段姿を見ることはなかなかできない野生動物の行動を推理するのはとても面白いです。 どんな場所でフィールドサインは見つかるの? 注意して見ると田んぼ、畑、雑木…

  • 今年はマイマイガ大量発生の年?

    先日、散歩中にマイマイガの幼虫が孵化しているのを発見しました。 マイマイガの幼虫が孵化する様子 1齢幼虫には毒刺毛があるため注意が必要です。 2齢以降は無毒になります。 不思議ですね。 地域によっては数年に一度大発生するようです。 幼虫はサクラやウメといったバラ科の植物や、ブナ科、ヤナギ科といった植物を食べます。 大発生すると葉を食い尽くすこともあるそうです。 食害を避けるため、庭や自宅の外壁等で上の写真のような卵塊を見つけたら、ヘラなどでそぎ落とし処理(可燃ごみに出す、土に埋める等)することをお勧めします。 成虫は夜、光に集まるので外灯付近に産卵する可能性が高いです。 地下道内には複数の卵塊…

  • ウワミズザクラが満開に!

    今日はとてもいい天気でした。 空はくっきりとした青、葉はまぶしい緑、山の雪は解け始め山肌が見えてきました。 アルプス前衛の山々も標高が低いところから段々緑になり始めています。 大好きな季節です。 いつも通る道の脇にはウワミズザクラの木があります。 隣の山桜が完全に散った後、このウワミズザクラが咲き始めます。 ウワミズザクラ ウワミズザクラ(上溝桜) 学名:Padus grayana バラ科ウワミズザクラ属 北海道〜九州の日当たりがよく比較的水分が多いところに自生しています。 成長すると高さは15〜20m、幹の直径は50〜60cmほどになります。 今日撮った写真は逆光で花がよく見えないのでフリー…

  • Stay Home with Nature

    Stay Home と言われているが、家にずっといるのはつまらない。 特に子どもは学校も休みで思うように遊べないためストレスが溜まってしまいます。 三密を避けた近所であればちょっと外出するのは問題ないはずです。 普段はあまり気にすることはないけれど、身近なところにも自然はあります。 そんな身近な自然も注意して観察してみると 今まで気づかなかった不思議なことや新しい発見がたくさんあります。 日本自然保護協会のホームページに面白いものがありました。 【休校中のみなさんへ】コロナにまけるな!Stay Home with Nature https://www.nacsj.or.jp/2020/04/1…

  • 航空券の払い戻しはいつになるのかな

    ゴールデンウイーク最終日。 雨です。 このゴールデンウィークはタイへ行く予定でした。 ゴールデンウィークの海外旅行だったので予約は早めがいいと思い、 1月にTrip.com経由で格安航空券を2名分往復予約しました。 予約するとすぐに新型コロナウィルスが大流行! 旅行はあきらめました。 格安航空券なのでキャンセルはできません。 返金もあきらめました。 しかし3月、便自体が欠航になりました。 航空会社都合の欠航ということなら返金が可能のはず! 急いでTrip.comに電話したがつながりません。 何度かけてもつながりません。 コロナが大流行し、みんな同じことをやっているのだからあたりまえですが、 何…

  • ヤマアカガエルの卵発見

    里山を散歩していると小さな沼がありました。 これは何かいるなと思い近づいてみると、カエルの卵を発見! 山地の湿地で見られるカエルで、この時期に産卵するものと言えばヤマアカガエルです。 (ここは標高1000mを超えているので産卵時期が遅い) 卵は持ち上げてみるとゆるくて、ぬめりがあります。 アカガエルの卵は、1個当たり直径2,3㎜ほどの大きさで、 黒い卵のまわりを透明なゼリーが覆っており、 数百から千個以上で卵が集まって卵塊をつくっています。 (これを見たときにタピオカにそっくりだと思ってしまいました) ちなみにヤマアカガエルの卵塊はゆるくて粒粒していますが、 ヒキガエルの卵塊は管状(チューブ状…

  • 夏鳥がやってきた

    私の家の標高は約800m。 少し車で山の方へ向かえば標高は1000mを越します。 趣味の登山はあたりまえだけど自粛中です。 でもずっと家の中にいることはできないので、 最近は近所の里山を散歩しています。 「自然が好き」と一言で言うけど、自然の中には分野が色々あります。 植物、動物、昆虫、地質…その中にも数えきれないほどの分野が… その中で何が好きかと聞かれると困りますが、強いて言うならば鳥が好きです。 フワフワしていて可愛いし、カラフルでとても奇麗。 双眼鏡通して目が合うとドキッとしてしまいます(笑) そんなわけでこのゴールデンウイークは里山でバードウォッチングをしています。 休み中に出会った…

  • 時間は有限と言うけれど

    ゴールデンウイーク5日目。 ありがたいことに勤めている会社のゴールデンウイークは平日が中にあろうと毎年連休になっている。 まあ有給休暇を強制的に使っているからだけど。 働き始めてからも毎年連休には遠出してきた。 屋久島に行ったり、ずっとキャンプをしてみたり。 今年はそんなことできないので午前中は勉強、午後はグダグダ動画を見たり、近場の里山の散策をしたりしている。 休みに入る前は、こんな家にいることはないのだから有用な時間にしようと考えていたが、特に何かしたかというと何もしていない。 時間は限られている。 知っている。 普段は意識していないけど。 意識することを避けているけど。 ちょっと前に転職…

  • 資格勉強を始めた

    このGWは思うように外出ができないので資格の勉強をしている。 今年は公害防止管理者の資格を取ろうと思う。 職場の先輩が会社から取るように言われて勉強しているらしい。 もう3年くらい受けているんじゃないか? 会社から指示がある場合は会社のお金で受けれる。 私の場合は指示がないから自費だ。 まあ会社の金で受けるといろいろしがらみがあるからいいだろう。 いつまでも落ち続けていても文句も言われないようだが。 公害防止管理者は大気と水質に分かれている。 会社が関係しているのは水質なので水質分野の勉強をしている。 大学では環境や化学について勉強していたのでとっかかりやすいが、 暗記することが多くて驚いた。…

  • こんな時だけど

    ゴールデンウイーク3日目。 本当は昨日からタイに行く予定だった。 格安航空を2月初旬に予約。 その後、新型コロナウィルスが国内でも流行が始まった。 行くことはあきらめた。格安航空だからキャンセル料も返ってこない。 2人で12万かぁ。っと思っていたら便自体がキャンセルになった。 この場合はお金が返ってくる。まあよかった。 しかし、航空会社対応がグダグダ。 皆に返金しなきゃだからしょうがないけど。 ちゃんと帰ってくるのかな…。 気長に待とう。 今日は近所の里山へ。 自粛の休みだけど、ずっと家の中にはいられない。 人ごみには行かないから問題ない。 でもどこに行っても自粛自粛。 出かけるのが悪い気にな…

  • ブログ開設

    またブログを始めてしまった。 理由はせっかくのゴールデンウイークなのに何もできないから。 2020年4月世界中で新型コロナウィルスが大流行している。 世間は自粛ムード。 やりすぎなのではと思うこともあるが、こればかりはしょうがない。 周りにはいろいろな人がいる。 元気な人はいいが、免疫力の弱い人にとっては感染は命にかかわる。 自分だけは大丈夫なんてことは通用しない。 暇で暇でしょうがないが、こんな時にしかできないことをしてみよう。 いつかこの記事を見たときにこんなこともあったなと思えるといいな。 来年のゴールデンウイークは何をしているのかな。

  • Contact

    読み込んでいます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らい吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
らい吉さん
ブログタイトル
葉っぱが64枚
フォロー
葉っぱが64枚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用