早いもので今年も半分終わりつつあり、今日は6月の権利落ち日ですね。私は12月決算の銘柄は保有していないので、特に権利落ちなど無かったのですが…。そろそろハリマ共和物産の配当が入る頃なので、そこだけ少しヤキモキしています。※株の売買は自己責任でお願いします。に
長期保有の株式投資や投信積立で資産形成していく為の記録です。投資歴は15年以上ですが資産増えておらず投資の記録を残す為に始めました。
|
https://twitter.com/kbngmochi |
---|
1件〜100件
公私ともかなり忙しいこともあり、土日含めた毎日更新はちょっと維持できそうに無いので、火曜〜土曜更新(=前日に市場で起きたことを記事とするため)にしようと思います。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
また、配当入金がありました。9991ジェコスと以前保有していた8560宮崎太陽銀です。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
配当入金がありました。税前で2千円ちょっとでした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の私の保有株はヨコヨコでした。一旦小康状態でしょうかね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の私の保有株はは反発しました。市場全体の下げ過ぎで反発したのでそれに乗っかった形です。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
3352バッファローから配当入金がありました。税前で1万円でした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
先週末から今週にかけて株主総会がある保有株があるので、また配当金入金されるかなというところです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
7215ファルテックから配当入金がありました。資本剰余金からの配当なのでみなし譲渡になってしまっていますが…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
米国利上げのニュースを日米株式市場とも直撃しましたね…。スイス利上げや英国利上げのニュースも出てきましたし…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日の株式相場は荒れそうですね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
7215ファルテックからの21年度分の配当はこれにあたるようで…。譲渡損失として出てきちゃうやつなのでやな感じです。さっさと親子上場解消されないかなぁと思って保有しています。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
一時千ドル安などだったようで…一方円安で外貨のものは買い増ししにくいので悩ましいですね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
一日のリズムが崩れますし、経済ニュースをどこで見るか…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
あまり小型の株を持ちすぎると折角値上がりして売ろうとしても、売るに売れないということありますよね…。今まではそんなにカウントしてなかったですが結局重要な観点に思います。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日の日経新聞で以下の記事を読みました。私の保有株も脚光を浴びて欲しいです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
少なくとも私が生きてきた30数年間の中では見たことない水準の円安になりそうです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日の私の保有株はいずれも微下げとなりました。株主総会招集通知は一通り来ました。ウェブ行使できる会社とそうでない会社、色々です。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
1ドル133円とかになってますね…。今は外貨建て資産は買うに買えないです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
以前保有していた銘柄の株主総会招集通知が届きました。配当金が楽しみです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
この記事見て、逃避させないと日本と一緒に沈んでいくだけだから当たり前では…と思ってしまいました…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
親子上場解消とかあるのかと勝手に期待してしまいます(笑)実際は総会日程遅めなので招集通知もなかなか来ないのでしょうけど。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
各社から届き始めています。貰うとやはり株主としての実感出ますね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
ここ半年ぐらいのチャートを見ると半月ほど前に底を付けて上昇傾向になりつつあります。(バッファローのみヨコヨコ)底打ちした感じでしょうか。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
3352バッファローを先日のタカラトミーの売却益とぶつける形で一部売却しました。売却後は以下の通りとなりました。(マネックス証券よりキャプチャ、前場終了時点)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
以下でした。・売却損益ファルテック(一部売却)とタカラトミーの売却損益が発生・配当受取MRFの分配金が発生(マネックス証券よりキャプチャ)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の私の保有株はバッファローが1%下げもののそれ以外は2%近い上昇となり好調でした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
日経平均やSP500はまだ3年移動平均線の上にあるんですよねぇ。まだ下がるかもしれないというべきか…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今週で5月も終わり、株主総会シーズンが近づいてきますね。配当金が楽しみです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の私の保有株はバッファローが2%下げた以外はボチボチでした。やはり流動性に難のある株はちょっとした注文に振り回されがちですね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
7215ファルテックが配当決定の開示をしていました。FY21配当は良いのですがFY22以降の配当方針を早く決めて欲しいです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の私の保有株はジェコス、バッファローともそこそこの上げとなりました。ファルテックにもう少し頑張って欲しいです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の私の保有株は市場全体の流れと逆行して微上げとなりました。毎日こんな調子だと良いのですが。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は日経平均、NYダウとも反発して終わったようです。私の保有株も少しですが上昇して終わりました。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
FRBの引締姿勢が響いているんでしょうね…。保有株を減らしておいて良かったかもしれません。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
ここ数日相次いで保有株を売却していますが諸般の事情につき保有残高縮小中につきこうなっていました…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
含み損の膨らんでいる7215ファルテックをタカラトミーの売却益とぶつける形で一部売却しました。期末配当も未定でかなり先行不透明なので…。売却後は以下の通りとなりました。(マネックス証券よりキャプチャ、前場終了時点)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブ
米国市場の大幅安で日経平均も下落基調です。私の保有株も市場全体の流れには逆らえず下げています…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
優待目的で保有していた7867タカラトミーを売却しました。結局これまで優待券一度も使っておらずで割引あってもamazon、楽天の方が安かったりするので…。優待狙いの株式投資はなかなか難しいですね。売却後は以下の通りとなりました。(マネックス証券よりキャプチャ、前場
ファルテックの含み損が膨らんできてきて困った感じです…。親子上場解消や低PBRに着目したアクティビスト乗り込みがあれば上がるんですが…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
朝更新忘れていました。22年度配当金を未定とした影響もあるのか、7215が連日年初来安値を更新しています…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日月曜もその調子で行ってもらいたいです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
決算発表は一通り終わったので次は配当金を貰うですね。あとは早く親子上場が解消されることを願うばかりです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
7215 ファルテックFY21通期決算→どうにか通過するも…
配当金未定などの状況が変わるでも無く含み損状態でウーンという感じです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は15時に保有株ファルテックの通期決算発表がありました。FY21実績もFY22見込も悪く、さらに配当金予想は未定ということで明日が怖いです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日は以下銘柄の期末決算開示があります。7215 ファルテック果たしてどうなるでしょうか。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は一昨日15時に通期決算発表をした3352バッファローの発表明け初取引日でした。実質増益ですが、想定の範囲内なのか大きくは動きませんでした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は15時に3352バッファローの通期決算発表がありました。FY21実績は会社見通しを超え、FY22はspotの営業外収益計上を無視すれば増収増益なのでボチボチかなと。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
★昨日公開し忘れていた記事も公開しました。今日は以下銘柄の期末決算開示があります。・5/9 15:30 3352 バッファロー果たしてどうなるでしょうか。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
5/9は新聞休刊日のようで…。朝のルーチンが崩れますが仕方ないですね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
来週は3銘柄の期末決算開示があります。5/9 15:30 3352 バッファロー5/10 15:00 7867 タカラトミー5/12 15:00 7215 ファルテックどうなるでしょうか。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日はナスダックは5%近い下げとなっていて、ダウやsp500も3%ほど下げるなど大荒れのようでした。これを一番に被弾するのは連休明けの日本市場ですね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
金融所得増税などには触れずだったそうで政策転換なのでしょうか…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今のところ変な値動きはないですね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
日本は祝日ですが海外は平日ですので為替がまた凄い円安円高に振れたりしそうです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
以下の記事が言いたいことを大体言ってくれてると思いました。『老いたる発展途上国』というのはまさに実態を表した表現だと思います。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
以下でした。・売却損益宮崎太陽銀行とアコムの売却損益が発生・配当受取MRFの分配金が発生(マネックス証券よりキャプチャ)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日はダウとナスダックが急落したようです。積立NISAは米国株100%なので影響ありますが円安影響で打ち消されてるとは思います…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は優待狙いで持っている7867が急騰しました。決算期待ですかね?※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は一昨日15時の9991ジェコスの通期決算発表明けでした。FY21実績、FY22見込ともイマイチでしたが、幸いにも値動きはほぼありませんでした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は15時に9991ジェコスの通期決算発表がありました。FY21実績、FY22見込ともイマイチですが減配は無いので継続ホールド方針です。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
原資産が実質換金不能で△98%で再評価だそうで…。新興国というのは言葉の言い換えでやはり不安定なものへの投資は程々にしておくべきですね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
朝更新忘れていました。明日は保有株の9991ジェコスの通期決算発表です。これまでの進捗はイマイチでしたが果たして…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
私の使用するマネックス証券ですが約定金額10万円未満110円から同55円になったようで…。私が口座開設した頃の1/30ぐらいになっていますね。マネックス証券は私が口座開設した頃は1約定1,575円(税込)とかでした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
8572アコム、8560宮崎太陽銀を売却しました。売却 後は以下の通りとなりました。(マネックス証券よりキャプチャ)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は100株だけ持っている8572アコムが続伸しました。配当だかで買った少額分ですのでどこかで売却したいと思います。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
100株だけ持っている8574アコムが急騰しました。多分業績期待だったんでしょうねぇ。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
あっという間に129円台…これは130円もすぐですね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
まあ私含めて短信しか見ない投資家の方が多いと思いますので妥当かと…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
まあ私含めて短信しか見ない投資家の方が多いと思いますので妥当かと…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今は外貨建て資産を買えないですね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
何か良い銘柄無いか少し見ています。親子上場解消のトレンドはもうじき終わりですかねぇ。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の保有株は全体的に軟調でした。あと少しで決算発表シーズンですねぇ。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
親会社株式(川崎汽船)との株式交換による完全子会社化のようですが、かなり微妙な交換比率での株式交換だったようで…。上場子会社の完全子会社化にはそういうリスクもあるなぁと思います。金銭によるTOBより分かりにくいので少数株主に不利でも許容されやすいですし。※株
ドル円126円とかになっていますね…。積立NISAで積立しているsp500の含み益が増えるのは有り難いですが。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の保有株はあまり大きな値動きありませんでした。最近は仕事が忙しくてあまり株価を見れていないですが、このぐらいの感覚の方が恐らく良いんでしょうね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
○年○月ぶりの円安というニュースを何回も見ている記憶があります…。良いことと言えば積立NISAの過去購入分の評価額が上がることでしょうか。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は更新を忘れていたので今日2回更新します。日経電子版に気になった記事もあったので…。サッポロ、ビールの中では一番好きなのですが、業績的には苦しい状況のようです。私がもっと若い頃からサッポロビルと揶揄されていたような…。優待が気になって、個人的にも応援
朝のルーチンが崩れます…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の保有株はジェコスが微上げとなりました。経過措置適用でプライム市場にいますが、いつかどこかでスタンダードに下ろされたりするんでしょうか…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の保有株は全体的に軟調でした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
証券会社アプリ内の指数一覧やTwitter見てて気付いたのですが、マザーズ指数は当面継続なんですね…。今回の市場再編に掛け声倒れ感が高まった気がします。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今朝更新忘れていました。今日の保有株は全体的に軟調でした。特段のニュースはなかったのでたまたまかと…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今朝更新忘れていました。今日の保有株は全体的に軟調でした。特段のニュースはなかったのでたまたまかと…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
結局実質は変わらず、ヤフーファイナンスなどの表示が見にくくなっただけに思います。。。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日から新市場区分が始まりますが、保有株がどこに行くかもイマイチ把握していないです。指数算定には多少影響あるのかもしれませんが、盛り上がってるのは会社としての取引所だけな気がします…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
明日から新市場区分が始まりますが、4/4というのも何だか半端ですし、中身は変わっていないので何だかなぁという感じがします。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
私の保有株は権利落ちの反動なのか昨日はそれなりに上がりました。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
朝テレ東のモーサテを見ていたら以下の記事が紹介されていました。私の保有株はほぼ全て補助金対象外になりますね(苦笑)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
125円/ドルと急速に円安が進んでいます。現地化など進んでいることを考えるとあまりメリット無いんでしょうね…。海外投資家側に目を転じると日本株やJリートが安くなるのでそこに投資妙味を感じてもらって上がると良いのですが…。(半分願望です)※株の売買は自己責任でお
9991ジェコスを100株買い増ししました。購入買い増し後は以下の通りとなりました。(マネックス証券よりキャプチャ)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
配当取りするためにも既存銘柄のいずれか買い増ししたいですが、迷っています…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
という状況ですが、迷い中でなかなか動けずです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
私の昨日の保有株は、殆ど動きがありませんでした。権利落ちまでに何か買い増そうか迷っています…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
私の保有株は昨日に続いて全体的に上昇しました。期末の権利落ちが近づいてきていますね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の日経平均は大幅な復調路線でしたが、私の保有株も市場平均に追従して全体的に2%ほどの上昇となりました。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日の日経平均は復調路線でしたが、私の保有株は市場平均程は上がらずヨコヨコでした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
ウクライナ関連ニュースの影に隠れていますが、FRBが0.5%の利上げ示唆ということで結構大きいですね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
3月末の権利落ちが近づいています。何か買い増そうか迷っていますが…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
日経電子版で円安でも輸出があまり伸びていないという記事を見ました。この10年で現地化が進んだり日本企業の競争力が低下したりということでしょうね…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、株長持さんをフォローしませんか?
早いもので今年も半分終わりつつあり、今日は6月の権利落ち日ですね。私は12月決算の銘柄は保有していないので、特に権利落ちなど無かったのですが…。そろそろハリマ共和物産の配当が入る頃なので、そこだけ少しヤキモキしています。※株の売買は自己責任でお願いします。に
ROE世界一の会社の記事を読みました。今持っているのは低PBR株が中心の為、ROEはどうしても低くなりがちです。・PBR=PER×ROE←株価/1株あたり株主資本=(株価/1株あたり純利益)×(1株あたり純利益/1株あたり株主資本)・PBRが低いということはPERとROEのどっちか、または両
プライム市場に関する日経電子版の記事を読みました。自社株買いや自己株消却など株価上昇(時価総額上昇)に繋がる施策なら良いんですが、流通比率引き上げの為に大株主の保有株市場放出とかはちょっと止めてほしいですねぇ。。※株の売買は自己責任でお願いします。にほん
数日前の市場の乱高下が嘘のように市場は落ち着きを取り戻し、保有株も堅調に推移しました。キャピタルゲイン狙いで保有している株では神東塗料以外の全てが含み益状態になっています。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
こちらの会社は株主総会決議でもって配当金を決める会社でした。100株だけの保有で私の配当受取金額は1,000円だけですがやはり嬉しいものですね。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
ボーナスの一部を原資に8249テクノアソシエを買い増ししました。親子上場解消期待(ここ数年で子会社になった)と配当期待(利回りは3%ほど)での買い増しです。買い増し後の保有状況は以下の通りです。(マネックス証券よりキャプチャ)※株の売買は自己責任でお願いします
6/21の米国株の反発を受けて、6/22の日本株は6/21の急落から反発しました。市場全体はこんな感じでしたが、私の保有株は元々6/21にそこまで下落していませんでしたので、6/22の反発幅も大して無い、という値動きでした。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
先週の米国株式指標の値下がりを受けて、昨日の日経平均は大きく下げました。ただ、保有株は低PBRにこだわった銘柄群の為か殆ど下がらなかったですので、買い増しは一旦見送っています。米国株は急速に戻していますので、今日は日本株も一旦反発ですかね。※株の売買は自己責
日経電子版にこんな記事が出てました。個人投資家という立場的にはアクティビストの皆さんには活躍してもらって、増配、自社株買い、親子上場解消などを株主提案してもらえた方が有り難いところです…。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
先週金曜はFRBのタカ派的姿勢でダウが大きく下落しました(率では大したこと無いですが…)。月曜日、日本株がその余波で値下がりするようなら少し保有株を買い増しできないかなぁと思っています。このご時世ですが、勤務先からのボーナスも出ますので…。※株の売買は自己責
今号は結局買わずにマネックス証券の画面で読みました。堺商事については、売上・利益の急減が新収益認識基準によるものだと書いてあったのは良かったと思います。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
保有銘柄でどういうことが書かれているのか楽しみです。四季報はマネックス証券でも見れる(銘柄別のページが見れるという意味)ので、買ったり買わなかったりですが、四半期に一度の楽しみだったりします。四季報の記載で株価上下したりしますからねぇ。※株の売買は自己責
23年前半には利上げを予想、とのことです。それまでの当面は金融緩和が続くにしても、株価も否が応でも影響を受けそうです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
昨日は8249テクノアソシエと7867タカラトミーが上昇しました。市場全体の動きも特筆すべきものが無く、平穏な一日だったようです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
今日は殆ど動きがありませんでした。神東塗料は少し含み損になっていたのですが、いつの間にか含み損縮小傾向です。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
だいぶゴタついてますねえ。上手いこと株価の乱高下に乗れば短期利益取れるんでしょうけど、私には無理です。。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
親子上場×高配当×バリュー銘柄へのシフトで売却した7444ハリマ共和物産の議決権行使書が届きました。こちらも、最近では珍しいことに議決権のweb行使には対応していないようでした。加えて、株主総会の議案見て気付きましたが、取締役任期は1年じゃないんですね。同族色が
私の保有株もあやかりたいです。※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ村
コロナのワクチンが急ピッチで進んでいるようです。やはり日本の現場力はまだまだ健在というところでしょうか。接種の急加速を受けてホテルREITや航空などがワクチンを織り込んで急速に上がっていっています。ただ、GWぐらいでそこまで予測して張るのは結構イチかバチかだっ
昨日の銘柄整理で生じた余力を活用して4615,8249,9991を買い増しました。低PBRで配当利回りが少ないとも2%超の銘柄に寄せたので、配当貰いながら気楽に親子上場解消を待とうと思います。(マネックス証券よりキャプチャ)※株の売買は自己責任でお願いします。にほんブログ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。