家で植物を育てて日々癒され、 休みに気が向けば旅行に行き、旅先でとにかくのんびり過ごす。植物との共生できると良いなーと何となく思ったり、 グータラなので、三日坊主の危機を乗り越えられるのか。。 日々の癒しを綴ります。
2022年2月
まさかの動画第二弾が早くも完成しました!! 二回目は短時間で作成。なれってすごいですね。 でも技術は向上しないので、相変わらず薄~くてゆる~い内容です。 グランドキャニオンといえばアメリカですが、似たような景色がオマーンでも楽しむことが出来ます。 「ジャバル シャムス」太陽の山という意味の3000mを超える山なのですが、まだまだ観光地としての開拓が進んでいない地域です。 なので、手つかずの雄大な自然を楽しむことが出来ます。道も舗装されていないので絶対四駆の車が必要です。 山の上に高級ホテルを作ったりしているので、観光地化を進めようとしています。 どうか綺麗な自然はそのままで共存していけますよう…
古民家に引っ越すことになってから、サイゾーさんにブログを乗っ取られつつあるサイカです。 コロナで旅行に行けなくなってもう何年たつのか。。。。 コロナが出始めた時にちょうど旅していたオマーンの動画を見ていて、意外と撮っている!と気が付き編集してYOUTUBEに載せよう!と思い立ちました。 目指せYOUTUBERデビュー? ただ素人で勝手がわからずかなり苦しみつつ、何とかできた感しかない!(笑) いい加減、遠くに行きたいねん!って方には、ちょっとは旅の気分が味わえるかも?!です。 クオリティーは低いですが、何となくオマーンの空気が感じられると嬉しいです。 ヤギ市場や地元の景色を載せています! yo…
1 住宅の値段 2 価値の決め方 3 将来へ向けて 4 建物以外の注意点 5 まとめ 気に入った物件が見つかっても、やはり目の前にスタバがあっても、少し歩いてドトールを選んでしまう庶民にとって、価格は非常に重要。 一旦どんな仕組み?という点について、少しウンチクお披露目です。 1 住宅の値段 古民家の値段を考える前に、まず一般住宅の値段について。(知っている人は読み飛ばして下さい) ①一般的に、住宅とは新築時が最高価格で、そこから価値が目減りします(減価償却) 木造建築の場合は、22年で価値がゼロになります。 物件の状態や、土地の人気などで、価格が上下することもありますが、基本のルールは変わり…
2022年2月
「ブログリーダー」を活用して、さいかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。