chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
船橋港、花見川周辺を中心に自転車で釣りをしています! https://tako550224.hatenablog.com/

船橋港、花見川周辺でバス&シーバスフィッシングした時の事何かを書いてます🙇

バスフィッシングは20年以上やっていますが、シーバスフィッシングは去年の7月の終わりに始めまして、現在で一年になります。 船橋港、花見川周辺を起点に、自転車で行ける範囲で釣りをしていますので宜しくお願いいたします(^-^)

チャリンコ釣り師
フォロー
住所
船橋市
出身
北海道
ブログ村参加

2020/05/10

チャリンコ釣り師さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,190サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 2 0 0 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
釣りブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17,155サイト
シーバス釣り 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 722サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 全参加数
総合ランキング(OUT) 70,636位 圏外 圏外 圏外 72,866位 67,694位 67,761位 1,035,190サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 2 0 0 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
釣りブログ 1,979位 圏外 圏外 圏外 2,046位 2,012位 2,017位 17,155サイト
シーバス釣り 49位 圏外 圏外 圏外 50位 52位 54位 722サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/07 06/06 06/05 06/04 06/03 06/02 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,190サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 2 0 0 0 0 0 0 2/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
釣りブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17,155サイト
シーバス釣り 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 722サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ポケビッツ66MLのインプレッション🎣

    ポケビッツ66MLのインプレッション🎣

    トラギアのポケビッツ66MLを購入してから3週間ちょっと過ぎましたので、ちょっとばかしのインプレッションを書いてみたいと思います🚲 ちなみにこのロッドを購入するきっかけになったのは、Twitterのフォロワー様でシーバスを本当によく釣る方が居るのですが、その方が使っておりまして、実際にお会いした時に見せて頂き非常にコンパクトでビックリしたと同時に凄く興味が湧いてきまして、その後に機動力のアップを考えた時にポケビッツがピッタリだって思いまして購入した次第です。 上州屋の美浜店で現品が売っていたので購入しましたが価格は1万ちょっとで、ネットと比べると送料を含めてもちょっと割高だったかも知れません。…

  • 粘るか見切るかの判断

    粘るか見切るかの判断

    現在バス、シーバス、チヌとやっていますが、それぞれで粘る、見切るの判断って変わってきます。今回はシーバスでそのポイントで時間をかけるかかけないかの判断をどうしてるかというと、ボイルがある場所、温排水や流れ込み等の人為的な水流の変化、オープンエリアで各レンジを広く探る時 これらについては粘るって感覚よりも、釣れるつれないに関わらず自分が納得するまで探る感じですかね 冬場に関してはボトムをジグヘッドリグで丁寧に攻めて釣る事も多いので、必然的に一ヶ所にかける時間も多めとなります逆に春以降は?っていうと、春に関してはバチ&ハクボイルがおきている場所については時間をかけるけど、それ以外は割りと早めに各ポ…

  • 現在自分のカニヘチについて

    現在自分のカニヘチについて

    春を過ぎるとシーバスが厳しくなり、秋口前まで楽しめそうと去年から始めたクロダイ現在は主にカニを使ったヘチ(落とし込み)をメインに、カニが採れない時や風が強い時等はチニングもやっています。 そしてタックルですが、バスもシーバスもクロダイも全て同じでして、タカミヤのモビリティーキャストシーバス864ML+レガリス3000 ラインは春頃のシーバスがメインの時にはPE1号にフロロ12ポンドリーダーの組み合わせでしたが、今はブラックバスとクロダイがメインなので、PE1.5号直結で使っています。何故バスもシーバスもクロダイも全て同じタックルでやってるかといいますと、自分はバスの前にクロダイをやったり、逆に…

  • 地合いを外した時

    地合いを外した時

    釣りをしてて「今は地合いだな」って感じる時ってのは、ボイルが起きてる時や実際に良くつれている時だと思いますが、じゃあそれが終わった時はどうするのか?ハクボイルがおきたりバチ絡みでよく釣れる場所って結構地合いに左右されたりするのですが、自分がやってきた感じからすると、そういった場所は地合いを外すと無になる事が多いのかなとそしてなんというか余り居着かない様なポイントでもあったりもするかなって地合いが終わった、もしくは外したかな?って思った時に自分はどうしてるかというと、単発で居着いてる魚狙いをしたりします。バチやハクでボイルが起きて一ヶ所で何本も釣れる様なポイントではないけど、カニやハゼ等を単独で…

  • 地合いについて

    地合いについて

    地合いっていうと魚がよく釣れるタイミングだと思いますが、今年初めから先月まで感じた事ですが、この地合いってのは場所によりまぁまぁ変わるよねってのを実感しました。バチの時期だと大潮最終日から後中潮付近の日没後の満潮からの下げ確かにそのタイミングでも釣れたのですが、それ以外の潮回りはどうなの?ってと、実は小潮でもよく釣れたし、満潮からの下げよりも上げの方が釣れたり等々その上げ潮の時に釣れた魚を見てもたっぷりとバチを食べていまして、一般的にバチ抜けの地合いってよばれる日没後の満潮からの下げの方がいいだろってやってみると大して釣れなかったり立ち位置の関係もあり上げ潮だとちょうどアップクロスに狙える場所…

  • ポイントの新規開拓について

    ポイントの新規開拓について

    現在シーバスフィッシングを始めてから7月で3年目になりますが、思い返せば始めた頃って知らないポイントばかりでしたから自然に新規ポイント開拓をしてましたねーその時には好奇心ってかワクワクしかなくて、釣りはした事がなくても近くを通った事があるポイントも結構ありまして、昔の記憶を頼りに色々と徘徊自分は誰かにポイントや釣り方を教えて貰ったり聞いたりするのが基本的に好きじゃなくて、自分の感覚でポイント探しもしてました。実際にやってみないと分からない事も多くて、見た目は釣れそうなのに全然駄目な場所逆に大した事なさそうなのに妙に釣れた場所ある時期にだけボイルしまくりで70upも出るけど、それ以外の時期は全然…

  • 先ずは釣りに行こう🎣

    先ずは釣りに行こう🎣

    Twitterのフォロワー様に「アドバイスを!」とメッセージを頂き、せっかくならブログに書こうと思い、半年以上放置していましたがやっと更新ですw ちなみに自分の最近の釣果は、年明けから現在までで7本 ポツリポツリといった感じですが、ヒットルアーは、エリテンにミドルアッパーJrにUKベイト7エリテンに関してはバチを意識。。ってよりも潮位が低くても根掛かりを恐れず攻められる、ミドルアッパーJrについては手に入れ易さにサイズ感とソフトな感触が好印象で最近特に多用しております。UKベイトはもう少し使い込んでみたら軽いインプレでも🎣 で、見て貰うと分かる通り使用してるルアーは少ないです なぜかというと、…

  • 3月&4月の簡単な釣果のまとめ🎣

    3月&4月の簡単な釣果のまとめ🎣

    最近は夜も暖かくなり、仕事帰りに釣りをするのが大分楽になりましたね~ しかしその分人も多くなってきたので、ポイント開拓&ルアーの勉強は引き続き頑張っていこうと思います🙇 先ずは3月、4月の釣果🌀 3月は去年より釣れていませんでしたが4月に関しては44本と去年以上に釣れまして、セイゴサイズは多かったものの、去年から考えていた場所とルアーで70UPをキャッチ出来て、現在迄で合計で72本のシーバスを釣る事が出来まして個人的に好調だったのかなって思います。1月2月は去年との違いに苦しみ釣果も伸び悩みましたが、一旦去年の事はリセットをして改めてポイントの見直し そして潮回りや地合いを意識しすぎずに、その…

  • エリア10についての色々

    エリア10についての色々

    ※今回は画像は無しで文字だけです😌 最近ハマっているエリア10去年ツ抜けとかして気にいってはいたのですが実はその後はそんなに使っていなくて、今年の2月の終わりにふと明るい時に改めてエリテンを引いてみた時に凄く良い動きをするスピードがあって、その時の驚きってのはCD-7をシーバスを始めてアクションを見た時と同じ様なインパクトでした。しっかりと再確認する為にリトリーブスピードやらラインテンションやらを色々と変えて、自分の中でしっくりくるスピードっていうのがあったのですが、それは想像以上にゆっくりなスピードそれこそ糸ふけを出しながらとかそのリトリーブスピードの感覚は、バスフィッシングでI字系ルアーで…

  • 1、2月の釣果まとめ&諸々🎣

    1、2月の釣果まとめ&諸々🎣

    前回の記事から3ヵ月近く放置していました💦もう少し定期的に更新出来る様に頑張りたいと思います😌 今回は先月迄のまとめを書いてみたいと思いますが、まずは釣果数と内訳 数字だけ見ると今年は1月が飛び抜けてますが実は落ちハゼの釣果がメインで、内訳はハゼ124匹 シーバス2匹 クロダイ1匹2月はシーバス7匹 クロダイ1匹 コイ1匹 去年1~2月でシーバスは80匹以上でしたが、今年は圧倒的に釣れていませんね その理由としては去年の1~3月に絶好調だったポイントが、今年は一切ノーバイトという状況魚が少ないとかじゃなく全く居ないと言った感じで、去年が好調だった理由も今年が全く駄目な理由も分からずにかなり悩ん…

  • 花見川バスフィッシング 久しぶりの釣行記🚲

    花見川バスフィッシング 久しぶりの釣行記🚲

    今年の6月の終わりに3年ちょい休止していたバスフィッシングを再開しまして、休止前の花見川での最高サイズは47cm花見川には数年通っていますが、先日記録更新を出来たので久しぶりに釣行記を🎣 ここから本文↓ 釣行日 10月24日釣行時間 3:00~5:30頃 昼間は雨が降っていましたが、釣りに行く時には既に上がっていました。 現場に到着したのは午前3時頃この時間だと真っ暗で寒いですね💦タックルについては、アブガルシアのクロスフィールドXRFC-704M-MB ダイワのアルファスSV 105L ラインはシーガーのフロロマイスターの12ポンド最近はシーバスもこのタックルでやっていますw そして最初のポ…

  • 花見川周辺バス&シーバスフィッシング 先月と今月の釣果のまとめ🎣

    花見川周辺バス&シーバスフィッシング 先月と今月の釣果のまとめ🎣

    結局9月は先々週に一回行けたのみに終わり、去年シーバスを始めてから一番釣行回数が少なくなってしまいました。今月は週末と仕事終わりにプライベートで色々と忙しく仕方がなかったので、来月からはまた普通に戻るので、今月行けなかった分は来月にガッツリと行く予定です🚲 ここから本文↓ 先月はトータル31匹で、内訳はブラックバス27匹 クロダイ2匹 キビレ1匹 鯉1匹(釣行回数は失念) 今月はブラックバス2匹(釣行回数は1回)シーバスは8月にバラしのみで終わってしまい結局0匹でしたが、クロダイをポップXで釣ることが出来たのは非常に嬉しかったですね😇 全体的にバスは何とか好調だったかなって感じですが、シーバス…

  • 夏の船橋港周辺シーバスフィッシング 先月迄の釣果のまとめ🎣

    夏の船橋港周辺シーバスフィッシング 先月迄の釣果のまとめ🎣

    ※今回のラクラク釣果記録にはシーバスの他、ブラックバス、クロダイ、キビレ、ブルーギル、ニゴイ、コイが含まれていますのでご了承下さいm(_ _)m これ迄の釣果↓ 以前ブログに載せたのは4月でしたが、5、6月と一気に落ち込みましたね💦それまでは自分が目星をつけていたポイントを回れば何とかなっていた感じなのですが、5、6月とそのパターンが崩れ、今までのポイント頼みの釣りに限界が見えた感じでした。正直ずっと見失っている感じでして、それに伴ってシーバス釣りに行く回数も減り、不調に更に拍車をかけた結果になってしまいました。7月に関しましては、ブラックバスやクロダイ等のシーバス以外の魚が釣れ、釣行回数も増…

  • イモグラブについてのアレコレ追記版

    イモグラブについてのアレコレ追記版

    ↓過去記事に追記しました🐟 相変わらずのブログ放置しまくりでした😌 で、今回のブログのテーマであるゲーリーヤマモトのイモグラブについてですが、自分は20年近く主力となっているルアーなのですが、自分の周りでもTwitterをやっている方でも意外に使った事がない、もしくは使い方が分からないって方が居るので、今回はちょっと自分なりの使い方等を書いてみたいと思います。スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 40mm 約3.5g ウォーターメロンマジック #354 ルアーメディア: スポーツ用品イモについては色々なサイズがありますが、今回はずっと印旛水系で主力になっているイモ…

  • イモグラブについてのアレコレ🎣

    イモグラブについてのアレコレ🎣

    相変わらずのブログ放置しまくりでした😌 で、今回のブログのテーマであるゲーリーヤマモトのイモグラブについてですが、自分は20年近く主力となっているルアーなのですが、自分の周りでもTwitterをやっている方でも意外に使った事がない、もしくは使い方が分からないって方が居るので、今回はちょっと自分なりの使い方等を書いてみたいと思います。スミス(SMITH LTD) ワーム ゲーリーヤマモト イモグラブ 40mm 約3.5g ウォーターメロンマジック #354 ルアーメディア: スポーツ用品イモについては色々なサイズがありますが、今回はずっと印旛水系で主力になっているイモ40にフォーカスを当ててみた…

  • 初夏の船橋港周辺シーバスフィッシング ノガレ120Fを使ってみて

    初夏の船橋港周辺シーバスフィッシング ノガレ120Fを使ってみて

    またまた更新をサボっていました💦 もう少し定期的に更新出来る様にしていきたいと思いますm(_ _)m↓ここから本文 今期ツイッターでよく目にしたノガレ120Fピックアップ(Pickup) ノガレ120F #007 銀粉メスバチピンク 6.5gメディア: スポーツ用品気にはなっていたものの近所の釣具屋では置いてなく、ネットで買うのもなぁって事で今まで使った事はありませんでした。そんな中で、先月の終わりに初めて東陽町の上州屋に行きまして、24時間営業な上に東船橋店とは比べ物にならない位の品揃えに驚いたものです。↓その時のツイート今日は待ちに待った給料日!黄金の鎧を纏いし向かうのは初の東陽町超魔界村…

  • タカミヤ モビリティキャストシーバス 864ML もうちょい詳しく🎣

    タカミヤ モビリティキャストシーバス 864ML もうちょい詳しく🎣

    昨日の記事で、現在使用中のタックルについてつらつらと書いてみましたが、その中でタカミヤの モビリティキャストシーバス864MLについて、もうちょっと書いてみようと思います。先ずは4本の全体写真 仕舞寸法は69cmで、数字でみるとイマイチ実感はわきませんが、実際に目の前で見てみると2ピースに馴れていると実にコンパクトだと感じられると思います。天井にロッドを押しつけてみたイメージ 見ただけじゃよく分からないと思いますが、安いからと言って変な曲がりをするとかではありませんねー 一応28g迄はスペック表に記載はされていますが、自分的にVJ-16位迄が普通に扱えて、それ以上のウェイトになると扱えるものの…

  • 春の船橋港周辺 シーバスフィッシング 現在の使用タックルとちょっとだけルアー紹介

    春の船橋港周辺 シーバスフィッシング 現在の使用タックルとちょっとだけルアー紹介

    何時もブログを見て頂き本当にありがとうございますm(_ _)m 前にタックル紹介するっていってほったらかしだったので、現在のタックルとちょっとだけルアー紹介したいと思います。 先ずはロッドタカミヤのモビリティキャストシーバス864ML(3200円) 何故このロッドを選んだかというと、第一に安い事w 確か買った時で3200円とリーズナブルな価格🎣 そしてこれも重要な4ピース!シーバス始めた時は最初は2ピースでしたが、自転車ですので2ピースだと中々持ち運びが不便な面がありました。そんな中で2ピースのロッドを折ってしまったのをきっかけに探していて、ツイッターのフォロワー様のブログを見て、4ピースって…

  • 春の船橋港周辺 シーバスフィッシング 短時間勝負

    春の船橋港周辺 シーバスフィッシング 短時間勝負

    釣行日 5月7日潮回り 大潮釣行時間 22:30~23:30頃 帰りの道すがら船橋親水公園付近を観察しながら帰ってきましたが、この日は大潮の二日目という事でアングラーが多かったですね~ ちょっと拝見していると釣れている方もいて、地合いにハマれば連発出来そうな雰囲気でした自分はというと、家に帰って飯食って風呂に入ってのんびりしようかと思いましたが、ふとシーバスの切り身のストックが無い事を思い出し急遽出撃🚲 次の日も仕事なのでやれて1~2時間地合いは過ぎたと思われますが、エリテンポイントにエントリー 予想通りボイルはありませんが、少しだけの流れよく見るとバチなのかハクなのか水面に波紋が見えて少しだ…

  • 春の船橋港周辺 シーバスフィッシング これ迄の軽いまとめ

    春の船橋港周辺 シーバスフィッシング これ迄の軽いまとめ

    土日は家に居たので、ラクラク釣果記録というアプリを使って、去年から現在迄の釣果やその他もろもろを軽くまとめをしてみました。スマホを水没させたり写真を撮っていなかったりする物もありますので、実際はもうちょっと多いのですが、現在画像保存してあるのを纏めた本数です↓去年に比べて今年は、現在迄でおおよそ3倍位の釣果が出ていますが、年始めに自分がクロダイポイントと呼んでいるポイントを開拓出来たのが非常に大きいですねーそのポイントで3月の中頃迄ずっと釣果を出していましたが、ある日を境に急激に落ち込み、現在はノーバイトノーフィッシュも普通になってしまいました。流石に今までずっと安定して釣果を出していたポイン…

ブログリーダー」を活用して、チャリンコ釣り師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャリンコ釣り師さん
ブログタイトル
船橋港、花見川周辺を中心に自転車で釣りをしています!
フォロー
船橋港、花見川周辺を中心に自転車で釣りをしています!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用