chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
事前知識ゼロで注文住宅に挑む https://pertamahouse.hatenablog.jp/

何も知らない状態から住友林業の家を建てました。注文住宅ってどうやってつくるの?というのを自身の経験の記録から皆様にご紹介させて戴いて居ります。

2020年末時点でブログ村住友林業施主カテゴリーでNo.1のブログとなりました! WEB内覧会の記事が非常に好評です。

じゃいくん
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/07

arrow_drop_down
  • 友人から戴いた気の利いた新築祝い

    友人から戴いた新築祝いの品が非常に気の利いたものでした。風呂敷に包んで大切そうに抱えて持って来てもらい、好感度も高かったです。中から出てきたのは百貨店で購入した高級品でした。非常に嬉しい新築祝いでした。

  • 大手ハウスメーカーを選ぶ理由

    住友林業施主が何故工務店を選ばず大手ハウスメーカーを選んだのか。高気密高断熱など新進気鋭のスーパー工務店もある中でハウスメーカーを選んだ理由がここにあります。

  • 施主が情報発信する意義

    家づくりのブログを1年くらいやって、施主の方やプロの方と交流させていただく中で感じる施主が情報発信する意義について述べます。プロの発信に負けず劣らず施主ブログだからこそ発信できることがあります。

  • 初の売電収入は引き渡し3ヶ月後

    FITによる買電収入は入居後すぐには発生しません。2020年新築の家に於ける引渡し、申請から入金までの実例をご紹介します。

  • アリさん退治にアリメツを使ってみた

    自宅の庭に現れたアリ退治にインターネットでも評価の高い横浜植木のアリメツを使用してみたところ、一瞬でアリの巣の中までコロリと処理することに成功しました。

  • 徹底解説!エネファームのリモコンで浴室と会話する方法

    パナソニックのエネファームのリモコンを使って浴室と居室間の会話をする方法について解説します。一度使い方を知ったら簡単ですが、説明書を読まなきゃ分からないような設計になっています。

  • 我が家の後悔ポイント〜思っていたより急階段〜

    住友林業で建てた我が家の後悔ポイントです。階段が思っていたよりも急でした。14段では急過ぎて、16段有ればもっと緩やかで良かったと感じています。年を取ってからも住む家なので、あまり急すぎる階段はしんどいです。

  • 恐怖!バスの本数が減る

    公共交通機関の利便性は土地探しに於いて重要なファクターです。今回、ワタシの住むエリアのバスの本数が減ることとなりました。土地を買って住み始めた後、このような現象に遭うと恐怖しかありません。では、どのようにして克服しようか。考えてみました。

  • 入居後に後悔?予算不足であきらめたオプション

    家づくりが予算オーバーに陥った時、まず取り掛かるのは過剰なオプションを削ることです。断腸の思いで削ったオプションですが、入居後に削って後悔していない?ちょっとだけ後悔しているものも有るし、後悔していないものも有ります。入居後の今だからできる反省会です。

  • Wi-Fiの電波が途切れない家

    住友林業の家に住んでから鉄骨アパート時代にしょっちゅう途切れていたWiFiの電波が途切れなくなりました。何が変わったのでしょうか。

  • 我が家で採用した住友林業の建具実例

    住友林業のドアーや窓について、我が家が採用しているものを中心にまとめました。ハイウォール建具など高級感を感じられる建具を実例写真とともにご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゃいくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゃいくんさん
ブログタイトル
事前知識ゼロで注文住宅に挑む
フォロー
事前知識ゼロで注文住宅に挑む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用