『手帳』を活用する事により、1ヶ月後に1つ目の夢が叶い、更にはたった一年半で合計7つもの夢を叶え、夢以上のものまで引き寄せました。 そんな『夢を引き寄せる手帳術』を綴っていきたいと思います。
前回の続きで、今回は『綴じ手帳』についてお伝えさせて頂きたいと思います。 『綴じ手帳』が自分に合っていて、有効活用されている方は問題ないのですが、書き込んでいくうちに『面倒になってしまった。』『この項目は自分に必要ない。』などと感じたり、『これを書いたところで、何の意味があるんだろう❓』と疑問に思い、有効活用できない方の対処法です。 例えば下の写真ですが、こちらの『綴じ手帳』はご覧の通り2019年に実際に使用していたものです。 このページは本来は『バーチカル』として書き込むページになりますが、左側にあります時間軸の欄を少し細かくして横線を引きました。 そしてそこに『習慣化したい事』を書き込み、…
新年が始まり、ご購入された新品の『手帳』を開き、気持ち新たに『夢』やその為の『目標』などを書き込み、タスク管理を始めている方も多いことと思います。 色々な売り場へ足を運び、探されたのではないでしょうか❓ 私も色々な売り場を見て周り、今の自分に必要な下の写真のようなリフィルを追加購入致しました。 手帳カバーは下の写真のように、昨年から愛用しております『ファイロファックス』のマルデンを引き続き使います。 さて、 これまでにこちらのブログでご紹介させて頂きましたが、とても大事な事なのでくどいようですが、また綴らせて頂きます。 『手帳』は『夢を叶える』ための必需品ですが、手帳を使っているのにも関わらず…
「ブログリーダー」を活用して、mnotecompanmyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。