本日のハイライトは1点です。 【なんで亀がいるんだよ事件】 机間巡視をしていると、学生の机の上にカメ。 良くできた模型ね、なんて思っていると、なんと生きておりました。 「えっ…カメ…動…えええー」 わけがわからなかったので、その学生の作文テーマを急遽「私と亀」に変更しました。前回の彼女の作文は全くやる気が感じられませんでしたが、今回は筆圧が強めに書かれていました。 朝は亀と一つのパンを分かち合い、昼は学食で亀を散歩させ、夜は亀に歌を歌い寝るそうです。少女よ、思うままに生きよ。誰も邪魔してはならぬ。 現場からは以上です。 ・作文を書かせている間、うるさくなりそうな予感がし
出勤すると、英語科・日本語科オフィス内での呼称が「サファー」に変わっていました。昨日までは「サファー先生」か、「サ先生」だったのに。(※「山田先生」か「山先生」みたいなかんじ) こちらは家族だろうと同僚だろうと生徒だろうと、フルネームで呼び捨てで呼び合う文化があります。名前もほとんど3文字以内と短いですし。 隣の英語科の先生方の間で、私の名前は「サ(姓)・ファー(名)」ということに落ち着いたんだなと思いました。下の名前は消えた!贅沢な名だからかな! 【田中花子さんなら、田(姓)・中(名)】 先ほど作部添削に没頭していると、同室の英語の先生から 「サ・ファー!!!ご飯を
いちご大福を作って、同僚にプレゼントしました。 【イチゴはしっかり確かめて買わないと、変なの掴まされる!】 職場では、みんなで順繰り順繰りに食事会を開催する(奢り合う)システムがあります。連れ立って外へ食べに行ったり、自宅で料理を振る舞ったり。私は主催側に回れないので、こんな形で。 ♢ 学校では教員や、教員の家族が亡くなると、女性教員は総出でお手伝いに行きます。男性教員は、その送迎を行います。 今日の夜はその日だそうです。原因はお酒だと聞きました。 ちなみに男性教師が結婚するときは、仲良しの先生を引き連れて学校中のオフィスに挨拶に出向き、ひまわりの種や赤いお菓子を
朝日がとても綺麗だったので写真をば。 シャッターを押していると後ろ上方から「きれいですね〜(日本語)」との声が降ってきた。振り向くと。 ずらーり。金八感。 同じものを見て、同じことを思うのはちょっとうれしいなって思いました。 このあと、校舎の上と地上で『おはよう合戦』が繰り広げられるのが恒例です。 たまに混じる『先生!アンニョンハセヨ!』というコールに「アンニョンハセヨじゃないよー」と応えると、学生はモジモジして嬉しそうにします。構ってほしいのかな? 2019/12/14 選り抜き協力隊日記 ____________ 【一言メモ】 協力隊派遣地域ではよ
カーテンの向こう側から、怒声と幼児に体罰を加える音が聞こえてくる。 加虐の鈍い打撃音に思いの外衝撃をうけた。 女の子はくすん、くすんと泣き出した。 胸が傷む。 だが、それ以上に差し迫って腹も痛む。 朝から続く微熱と、腹の鈍痛で何も食べられないのでペコちゃんのキャンディを舐める。 このペコちゃんキャンディをあげたら、あの子は泣き止むかなぁと思うけど、あげない。 ◆ 最近は食堂スタッフのある女性への対応に苦慮している。おそらく知的障害があり、発話が「うー」とか「ぴー」とかそういう感じである。 そして距離が著しく近い。遠くから私を見つけては飛んでくる。その時にしていることが中断されて
バイクの警報音で、目を覚ました。 二度寝で見た夢は、ひどく嫌な内容だった。 携帯を確認する。 今日もVPNの調子は最悪のようだ。 薄暗い居間のストーブをつける。 サーモスの水筒に茶葉をリンリンと入れて、タンクの湯のボタンを押す。 カーテンの向こうが明るかったので、洗濯機を回す。15分モード。機械のせいか、洗剤のせいかわからないけれど、40分も洗ったら服が傷んでしまうので、いつもそうしている。 冷え切った体重計に乗る。 そういえば昨日は昼も夜も会食であったな、と思い至る。 きのう食堂で買ったシュウマイが2つ残っていたので温めて食べた。冷蔵庫に残っていた食材を切って鍋に放り込んだとこ
わおわお。ファミマ応援ガールのえなこだよ!嘘だよ! 今年もこの時期がやってきました! 学園祭IN中国の高校!(昨年の様子はこちら↓) 今年は日本にいるので、生徒がウィーチャット(中国版ラインのおようなもの)で中継してくれました。会場には、 絵とか、 弾きがたりとか、 ロリータとか思い思いに楽しんでいました。哆啦A梦(ドラえもん)もいますね。 日本では『鬼滅の刃』が流行っていますが、実は中国でも大人気。 (呼吸の使い手現る!) もう何年も前から、生徒の作文や自己紹介文に『鬼灭之刃』(あちらで知られた『鬼滅の刃』のタイトル)の文字を見ていた
肉松をご存知でしょうか。 これは松。 肉松はパンに挟まっていたり、ご飯にかけて食べるフレーク状の食べ物です。黄土色のそれはパサパサして甘くて少ししょっぱくて謎の風味があって、日本の桜でんぶに少し似ています。 原料は動物性の何かだそうなのですが詳しいことは知りません。現状、神秘のベールで包まれているのです。 この肉松がなかなかどうして忍びのスペシャリストで、たとえばパンを買うときは疑り深くよくよく観察しないとなりません。多くの日本人にとってそれは罠と言えるでしょう。 ♢ ワタクシ、どうにもこの肉松が苦手なのです。 桜でんぶは彩りの要素が強く、それ自体が味の主役になることは
前回の記事のレシピブック、おかげさまで多くの方に手に取っていただきまして、本当にありがとうございました。とってもうれしいです。個人的にホンジュラスのお料理がクリスマスから年末年始にかけて家族や友人に喜ばれそうだなと思っています。年末はやっぱり海鮮がうれしいですね。 _____________ 【今日の人生】 写真は貴州省の高校でカップラーメンを食べる人々です。 体を気遣って食堂で食べる学生と、そうじゃない学生がいます。カップラーメンは美味しいし、安いしね。食堂は混んでいるし、飽きるしね。親の心配をよそに。 学生の親は出稼ぎで家にいないことも多く、そのため寮生活の学生も多い
「ブログリーダー」を活用して、サファーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。