配当金生活でセミリタイアするために奮闘中。米国株、日本株、ベトナム株、投資信託など売買記録の日記風ブログ。
ロシアのウクライナ侵攻前後で米国株の値下がりを期待していたのですが、結局そんなに下がらなかった。 米国株だけだと、金額にして約30万減っただけでした。 それも、今は半分以上元に戻ってきたし。 なのであまり買い増しできず、物足りないです。 今後は一旦両国で交渉もあるかも知れず、投資家は振り回される場面が増えそうですが、今のところはコロナショックのほうが個人的には下げが大きかったですね。…
ビナミルクから配当が入ったけど、ロシアのウクライナ侵攻が怖すぎて幸福感飛んだ!
VNMから配当が入りました。 <現金配当> ・基準日: 2022 年 1 月 11 日 ・権利落ち日: 2022 年 1 月 10 日 ・現金配当:1株当たり 1400 VND ・支払日: 2022 年 2 月 25 日 ・税金:配当金額x 5%
かねてより配当権利を取ったら売却しようと決めていたJNJを処分しました。 スピンオフ予定なので、一般口座に移動すると確定申告が面倒というのが理由です。 乗り換え先はHDに決めていたので、先行してHDは購入していました。 ただ、ウクライナ情勢が危うくなってきたので、すぐに1株を残して全て手放していた。 そして昨夜、決算で下がったところをまた少し拾いました。 検討シミュレーションとしては…
ABBVから配当が入りました。 43.62ドル 19年7月からの損益 -6398.87ドル 19年7月からの配当金 +5513.01ドル 19年7月からの総合利益 -885.86ドル 昨夜はもう少し下がるかなぁ?と期待していましたが、大して下がらず。 逆にBTIが上がったことで、資産は少し増加。 総資産は、大学生の時に「一体いつになったら貯まるんだ?」と思っていた金額まであと数万円となりました。 今となって…
少し前に引越したので日本のサービスは住所変更を済ませましたが、ベトナム現地の証券口座は面倒に感じ、先送りをしていました。 手続きがどうなるか、分からなかったので不安だったのですね。 ベトナム現地の証券口座では、通常、パスポートで本人確認を行っています。 自分の持っているパスポートは、すでに期限切れ。 確認すると、住所欄に何も記載していませんでした。 口座開設時は、専用の書類に住所…
ロシアがウクライナの国境付近から部隊の一部を撤収と。 これは、まだ危険かと。 ロシアとウクライナ、2国のメンツを保ちつつ、譲歩できる材料探しを裏協議でやっているんじゃないかと考えてしまう。 要は一部撤退は交渉の餌。 今夜は米国株は上がるかもしれないが、いつドーンと突き落とされるかは、まだ分からない。 なので買い増し候補銘柄は、厳しく監視していく。 北京オリンピックは2…
ウクライナ問題が相当やばそうだから、やっぱり銘柄整理しておこう。 前日にそう決めて、売却する銘柄も選定済みでした。 ところが、ロシア外相がプーチンに対話継続を進言し、受け入れられたとのニュース。 ロシアはウクライナにほぼ侵攻すると見られていたが、風向きが変わるかも、という雰囲気だ。 ただ、やはりリスクは排除しておきたい。 何も起きなければそれで良いし、暴落が来たら買い増せ…
クリレスで遊ぶの何回目かなぁ? また再inし、すぐに売却しました。 株主優待券、欲しいんですけどね。 上がれば売却。 下がれば株価500まで覚悟のナンピンゲ…
もういい加減にしてほしいわ、と思いながらナンピンし続けたAMGN。 決算は売り上げがダメだったけど、株価は急騰。 またすぐ下がる気がして、半分売りました。 もともと買いすぎだったし。
先日、株主優待券を使用して食べた食事が思いの外美味しかったので、また権利取りをしようとクリレスに再in。 ところが翌日急騰したため、ちょっと迷いましたが朝に売ってしまった。 一旦落ちたところで拾ったのですが、まさかこんなに早く反発するとは。 引けに確認したら、まだ1200円は取れた勝負だったみたいなのですが、しょうがない。 1日で株主優待券くらいの儲けになったので諦めよう。 だいぶ上…
次回、クリレスの株主優待券が手に入ったら行ってみようと思っていたポモドーロ。 普通に美味しかった。 茹で加減はレストランとは違うけど、元々単価安めなのに、株主優待券2000円分使用して、ほぼタダって・・良いんですか、と思う。 2人でドリンクとサラダも付けて101円なり。
「ブログリーダー」を活用して、pakipakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。