配当金生活でセミリタイアするために奮闘中。米国株、日本株、ベトナム株、投資信託など売買記録の日記風ブログ。
DPMから配当が入りました。 <現金配当> ・基準日: 2021 年 7 月 6 日 ・権利落ち日: 2021 年 7 月 5 日 ・現金配当:1株当たり 700 VND ・支払日: 2021 年 7 月 30 日 ・税金:配当金額x 5% 現在、DPMは250株持っているので、配当は175000VND。 税金引いて、166250VND(約831円)いただきました。 DPMは年2回配当があり、今回が2回目です。 利回りは9.9%でした。 2016年12月からの損益 +…
短期で利鞘を抜きたいと考えていたAFLですが、目標株価にはまだまだだったものの、決算で急に上げたので、全て売却しました。 配当権利落ち日が近いが株価はまだ安いため、再inしても良いので、その前に一旦利確という判断です。 そして半導体のAMDも売却。 1株のみ購入していましたが、どうでも良くなったので売却。笑 …
MKCから配当です。 今回、2.46ドル MKCは配当だけを見たら連続増配企業という側面が強いのですが、実は買収を盛んに行っていて、成功している企業なんだとか。 最近、株価が低調で原因を探ってみたのですが、決定打はない模様。 直近で買収した2社の成果を様子見しているみたいです。 あ、本日サルモネラ菌?がでた製品がリコールになったとありましたが、それはあんまり株価影響ないのかな・・と軽く見…
本日はまあまあ忙しかった。 まず、投信の入れ替えをしようと思って設定を変更。 そして毎月積み立て分のVHTを1株購入して、CDNSを売却。 CDNSはすぐに結果が出なかったので待ちきれず売った。 半導体は地合い悪すぎ・・・ ただ、下がっても必ず戻るから安心感はありましたが。 あとはFLGTとAVGOを売却。 もうここは、しめしめ案件。 「ボックス相場、だぁ〜いすきっ」 っていう言葉が急に脳…
鶴雅 昨夜はオリンピックの開会式を見ていて、相場に入るのに少し遅れました。 慌ててチャートを確認すると、なぜかCLFDが15%上げていた。 ここは適当に1株だけ購入…
昨夜は久々に米国株全体が下がりましたが、BTIも下げがキツかったです。 ポートフォリオはほとんどBTIなので、数十万円がどっか行った感じに。 ただ、買い増しをまあまあ行いました。 AFLとAVGOとVYMを買い増し。 この3つは今夜も下げてほしいなぁ。 下げトレンド来てくれ!
ベトナムは、コロナ抑制に対する政府対応の厳しさは日本の非じゃない。 最近は正当な外出理由を証明できなければ、罰金とのこと。 そんな厳しい背景もあり、ベトナム株は連日、酷い下げ。 でも、まだまだ高いんだよなぁと思いながらも少し買い増しを行いました。 BSI、FMC、NLGを購入。 VNMは欲しいけど買いすぎなので今回は見送り。
先週、AFLをさらに少し買い増ししました。 チャート見ると下げトレンドなのかな。 もう売却額決めて注文出してるので、さっさとお小遣い程度稼いで撤退ストーリー。 下…
昨夜はNYダウ、一時マイナス400くらいになってましたね。 AFLが下がったので、買い増しを行いました。 保有量が2倍にアップ。 短期で抜きたいんだよなぁ。 今夜もガ…
昨夜は急遽、Tを全売却しました。 本当はもう少し抜きたいと考えていましたが。 配当権利落ち日が近く、先に株価が落ちていく可能性があるし、米国全体が上がりすぎで次は下げの期間が来る可能性もある。 Tに関してはスピンオフするまでの短期戦なので、市場の雰囲気が変わるとやりにくい。 もともと暴騰など滅多にない銘柄なので、ちょっと今は自分には厳しいタイミングと考えた次第です。 スピンオ…
つい先日、3つのIPO銘柄を上場日にいくらでも良いから1株づつ買って、即売りするというチャレンジをしていました。 1銘柄はデイトレ、2銘柄は翌日に手仕舞いしました。 S +0.04ドル LZ -1.38ドル XMTR(ゾーメトリーA)が+9.6ドルだったので、トータルで8.26ドル。 労力なく一応プラスで終われました。 まあこれは博打なので、完全に気分転換。 19年7月からの損益 - 7853.61ドル 19年7…
日本では数年前にIPO銘柄で短期に利鞘を抜く方法が流行っていたが、今はどうだろう? 素人なので詳しくないが、メディアでその手法が散々公開されて、儲けにくくなっている印象がある。 それとは少し違うのだが、米国株で似たことをやってみている。 IPOで上場日に、株価がいくらでも良いから買って、数日で売るという方法。 今のところ失敗と成功とトントンなのかなぁ? 買うのは1株。完全に博打だか…
「ブログリーダー」を活用して、pakipakiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。