Maayong hapon!筋トレ大好きバコロドマニアのKazuです。趣味Workingout,Body making!フィリピン第4の都市バコロドの情報ちょいちょい筋肉ネタなどを発信して行きたいと思います。
大丈夫かバコロド?この人込みはMassKara Festivalですか?
Maayong hapon!こんにちは~バコロドマニアのKazuです。 今日で軟禁生活も終わり! 二週間あっという間に過ぎて行ってなぁ~ こんなんしてもストレス溜まるだけだし、免疫も落ちるから逆に感染リスクは高まる。 この事にフィリピン政府が気づかない限りこの国はいつまで経っても良くはならない。 隔離施設が空いているのだからポジティブ反応が出た者はそこに送って14日間隔離してもらいたい。 そうすれば他の人間が被害を被る事もない! そんなこんなで明日からは自由の身になれるので207号室の事もこの二週間の引きこもり生活も水に流そうではないか(笑) とは言ってもバコロドはMECQ禍にあるので完全に自…
Maayong hapon!こんにちは~バコロドマニアのKazuです。 軟禁生活も大詰めを迎えています。 残り三日でやっと外に出れる! これから何も問題が起こらなければの話。。。 頼むからこれ以上何も起こらないで欲しいと願うばかりだ(笑) アパートには勿論テレビなどは存在しないし、もしあったとしても見ないのだが。 その代わりに毎日Youtubeは見ている。 そんな中久しぶりに懐かしい映像を発見してしまった! その映像がこちら☟ https://www.youtube.com/watch?v=SXYbtcEM36g&t=43s この映像はさかのぼる事6年前になります。 6年前に私はワーホリでオー…
バコロドの一大イベント、MassKara Festival今年は中止に!
Maayong hapon!こんにちは~バコロドマニアのKazuです。 只今軟禁生活真っ只中でございます! 最近私の住むSubdivisionはビックリするくらい静か。 先週の月曜日に207号室の住民からコロナ感染が発覚しアパートが隔離されてから一気に噂が広まり、ここ一体の住民が外に出なくなった事が理由である。 お喋り大好きフィリピン人は噂話も大好き(笑) この国にはプライバシーもへったくれもない。 そもそもアパートの隔離を監視するバランガイから派遣されたスタッフ自らがベラベラと周りに話しているのだ! もう既にフィリピンではコロナ=恐ろしい病と植え付けられている。 静かになった事は最高なのだが…
Maayong hapon!こんにちは~バコロドマニアのKazuです。 只今軟禁生活中でございます! 何故軟禁生活をしているのか? 前回のブログを見ていない方はこちらから☟ https://blog.hatena.ne.jp/KazuBacolod/kazubacolod.hatenablog.com/edit?entry=26006613627810671 そして先日政府から支給された米を食べた所、お腹を壊して二日間ほど寝込んでいました。 見るからに古い米で少し泥臭い匂いもあったんですが、沢山研いで炊けば問題ないだろうと思った。 駄菓子菓子 胃腸が弱い私はダメでしたね(笑) 相方の方は何もな…
Maayong hapon!こんにちは~バコロドマニアのKazuです。 前回の記事でもお伝えしたようにバコロドでは今MECQになっています。 簡単に説明すると、基本外出禁止。外出出来る人は仕事に行く人または買い物に行く人のみとなっている。 しかし外出許可書を持たない物はこの二つどちらとも該当しない。 私の場合買い物等で外出出来るのは月水金のみ。 日曜日は外出許可書を持っていても一部の人以外外出は認められていない。 それが今のバコロドの現状である。 これが今月いっぱいまで続く。 私の気持ちとしてはロックダウンが始まった今年の3月中旬に戻された気分だ。 その中でまた問題が起きてしまいました! なん…
Maayong hapon!こんにちは~バコロドマニアのKazuです。 昨夜、急遽政府から発表されたGCQ→MECQへ。 バコロド市長 Bacolod City Mayor Evelio Leonardia is expected to issue an ExecutiveOrder tonight with regards to the implementatino of Modified Enhanced Community Quarantine(MECQ) in the city from september 8 to 30, 2020. しかも今日から今月いっぱいまで。 それにしてもい…
「ブログリーダー」を活用して、KazuBacolodManiaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。