名古屋の靴屋で働く22歳 のぞみんごです。革靴の沼に肩までどっぷりと浸かった日常をお届けします。革靴レビューや靴磨きの方法を投稿しています。
こんにちは!! 名古屋の靴屋店員・のぞみんごです(^○^) だいぶ期間が空いてしまいました^^; 緊急事態宣言が解除され、仕事が再開したタイミングで、このブログのネタや、Youtubeの計画、読書アカウントの運営など、様々なアイデアが浮かんできてしまい、それを整理していたら全然アップできませんでしたw なんとか一定の頻度で投稿できるように頑張りますので、応援よろしくお願いいたしますm(__)m それでは、前回の記事の最後にお伝えした通り、「mingo式フルメンテナンス」の総集編を作りましたので、ぜひご覧ください! ○フルメンテの必要性と頻度 1. 汚れ落とし編 ①紐外し ②コバ削り ③ホコリ落…
こんにちは(^O^) 名古屋の靴屋店員・のぞみんごです! 前回は、フルメンテ特集 番外編として「コバ磨き」を取り上げました! nozomingo.com これでようやく、mingo式フルメンテはフィナーレを迎えました! 記事で見るとなかなか長い道のりでしたが、いざやってみると、そこまで大変な作業ではないので、ぜひ試して欲しいですね(^▽^)/ 今回は「なぜ革靴はフルメンテをしなければいけないのか」について綴ってみましたので、皆さんの意見と照らし合わせながら見ていただけたら嬉しいです! ではご覧ください(^。^) 1. フルメンテをする理由 ①ロウ&油分の入れ替え ②ニオイ予防 ③テンションの爆…
こんにちは!! 名古屋の靴屋店員・のぞみんごです(^。^) 前回の投稿、フルメンテ特集 第三弾では、ワックス仕上げ編として、ワックスを使用したアッパーのコーティングと鏡面磨きを行ないました! nozomingo.com ちょっと忙しくて投稿日が空いてしまったせいか、今までの投稿に比べて反響が少なくてちょっと寂しいので、良かったらご覧ください( ;∀;) さて、今回は番外編として「コバ磨き」をやっていきます! コバというのは、靴底の壁面のところで、ここが美しく整っているかどうかで、磨き終わった靴の表情が全然違うんです!! つまりこの工程は、磨いた靴を更に美しくするための最終仕上げ、となります。こ…
こんにちは!! 名古屋の靴屋店員・のぞみんごです(^O^) いよいよフルメンテも終盤ですね! ただ、ここからが靴磨きの真骨頂と思う方も多いかもしれません。今回は、ワックスを使って鏡面磨きをしていきます! 今回は、写真をたくさん使って、より分かりやすく解説しようと思いますので、鏡面磨きについての無駄話は、鏡面磨きだけの記事のときに話します!!(結構毒を吐くと思いますのでお楽しみにw) 前回のフルメンテ特集②の内側のケア&クリーム仕上げ編をまだご覧になっていない方は、ぜひ先にそちらをご覧ください! nozomingo.com 大まかな流れ 1. 「ワックスコーティング」で輝きを底上げ!! 2. い…
こんにちは! 名古屋の靴屋店員 のぞみんごです!!(^▽^)/ いやー、それにしても、前回はなかなか重厚な内容でしたね(;'∀') あれで、まだ第一弾ですから。ここからまだまだ第二弾、第三弾がありますからね! 量的に読むのがしんどくても、ちょいと我慢してついてきていただければ幸いです( ;∀;) nozomingo.com というか、原因のほとんどが、僕の綴り方に問題がある気が・・・。 話が脱線したり、例え話に熱くなったり。。。(-_-;) でも、それがこのブログの個性ということで!! ポジティブに捉えていきましょう(#^.^#) ただやり方だけつらつら述べていても飽きちゃいますからね! その…
こんにちは!! 名古屋の靴屋店員・のぞみんごです(^▽^)/ さて、今回は革靴を履くうえで絶対に欠かせない、 「フルメンテ」について解説していきます! タイトルに「mingo式フルメンテ!」 なんて謳ってますが、一般的に知られているフルメンテにちょっとだけ我流のエッセンスが加わっているだけなので、あんまり期待しないでくださいw ちなみに、なぜ「mingo式」かというと、 カッコつけただけです、はい。。。 フルメンテとなると、かなり長丁場になりますので、 1. 汚れ落とし・ソールケア 2. 内側のケア・クリーム仕上げ 3. ワックス・鏡面仕上げ の、3部構成でいきたいと思います! 今回は、 1.…
「ブログリーダー」を活用して、のぞみんごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。