chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トシ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/01

arrow_drop_down
  • 旅行会社の責任はどうする?

    フィンエアー、日本直行便を停止 3月上旬のことだが、知人がフィンランド旅行についての打診をしてきた。当然ながら、やめるように勧告。そうしたら案の定だ。フィンランド「など」に滞在していた女性がコロナ発症。3月17日に二例があった。「フィンランド“など”」という表記ではなく、訪問国を明らかにしてほしいものだが、イタリアでの爆発的な拡散以降、ヨーロッパは危ないというのは常識になったと思っていた。が、実情はまるで違う。 3月中旬、フィンエアーは運航の9割減を発表。が、同社のドル箱であるヘルシンキ⇔日本(5空港)の路線は維持。ヘルシンキ⇔羽田で予定していた増便はとりやめ、という方針を示した。4月以降もバ…

    地域タグ:フィンランド

  • 商品がなくなった

    トイレットペーパー完売 3月中旬。コロナ禍の長期化が危ぶまれてくるとともに、商店から品物がなくなり始めた。まっさきに無くなったのは一部の食品(後述)だが、日本人の共感を得られやすく、かつインパクトのあるトイレットペーパーコーナーから紹介しよう。写真を見れば一目瞭然。すべてのトイレットペーパーが完売。これ、おそらくは日本およびアジア諸国でのニュースが原因。 パルプ製品の生産大国であるフィンランドで、トイレットペーパーが品不足になることはまず考えられない。しかし、日本などでの買占め・品不足を伝えるTVを見て、「ああ、それは大変だ」と無用の警戒心を引き起こしたものと思われる。冷静に考えればわかるが、…

    地域タグ:フィンランド

  • コロナ対策はじまる

    閉鎖1週間前のジムだが、誰もいない 3月に入ると、誰しもがコロナに無関心ではいられなくなった。なにしろ一週間ほどの期間で感染者は50人を超えたのである。人口比で単純換算すると、日本なら1000人以上に相当するから、その衝撃の強さも推測できよう。 フィンランド政府の対応は早かった。3月10日には国境閉鎖の可能性を示唆、16日より実施。不要不急の渡航の自粛を要請するとともに、フィンランド国籍もしくは滞在許可を持つもの以外の入国を制限。500人以上規模のイベントは中止、学校は4月13日まで休校とすることを決定。 民間も政府の要請に応えた。大手レストランチェーンは営業を控え、プールやフィットネスジムは…

    地域タグ:フィンランド

  • 騒動は静かに始まった

    2月3日、横浜ふ頭に停泊したダイヤモンドプリンセス 1月:アジアはなにやら大変なようで? COVID19。中国武漢で確認されたのは2019年11月だが、その時点で事態を理解した人は世界的にもごく少数だっただろう。それが何やらヤバいことになっているようだ、と一般に認識され始めたのは、日本だと年が明けた2月上旬。クルーズ客船のダイヤモンドプリンセスが横浜ふ頭に停泊してからのことだろう。すでに香港で下船した中国人にコロナ感染が判明したためである。しかしそれでも、現在のような大惨事につながろうとは、ほとんどの人が思っていなかったはずだ。その原因は中国当局、WHOが情報を隠蔽し、日本政府の対策もおろそか…

    地域タグ:フィンランド

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トシさん
ブログタイトル
フィンランド:コロナ禍
フォロー
フィンランド:コロナ禍

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用