chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
移住と起業と、まさかの投資 https://deedeephuket.hatenablog.com/

プーケットでタクシー屋をはじめました。 タイへの移住に必要な情報や、起業するまでの苦労、起業してからの更なる苦労、そしてまさかの投資話。 そんな、インディージョーンズ的展開の日常を、徒然に語ります。

deedeePhuket
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/01

arrow_drop_down
  • コロナ禍のバンコク不動産投資(21)買う前から売る日を考える プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    今回、タウンホームや一戸建ての家を選ばず、 コンドミニアムを選んだのは昨日の理由からですが、 コンドミニアムというても、 バンコクにはそれこそ”売るほど”あります。 大阪弁で言えば言葉は悪いですが、 ”掃いて捨てるほど“ある、という表現になります。 (たぶん実際に掃いて捨てられるような扱いを受けるコンドミニアムも多く出てくるでしょう。) それぐらいこの数年でのコンドミニアムの増え方は凄まじいものがあります。 以前も書きましたが、 この2-3年仕事が忙しすぎてあまり外出してなかったんですが、 特にスクンビット沿いがワシには目に付きやすいですね。 アソークからエカマイはもちろんのことですが、 エカ…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(20)誰の名義 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    今さら、みたいな話ですが、、、。 バンコクでの不動産投資を思いついた後、 まず考えたのがどんな不動産を買うか、です。 もちろん外国人名義では土地付きの物件は買えんので、 通常は候補から外れますが、 ワシの場合はワイフの名義で買うという手もあったんで、 タウンホームや一戸建てというのも選択肢に入れることは可能でした。 しかし、とりあえず今回は自分の名義で購入できる物件にしました。 (ちなみに今住んでるコンドミニアムはワイフの名義です。) その理由は、 ワシらはもうさほど若くない(ワシは50回って、ワイフは50ちょっと前)のと、 子供がないということです。 どういう意味かと言うと、 万が一、どちら…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(19)内装工事どこに頼むのよ? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    購入前からコンドミニアムに居住してる現在のテナントさんよりエージェント経由で連絡があり、引っ越しの都合で5日間退去日を延ばしてほしいとの連絡をうけました。 それぐらいのこと、誰にでも都合があります、 ワシにとっては大きな問題ではありまへんから、 もちろん受け入れて、退去日はそれに応じて変更しました。 さて、それでも確実にその日は近づいてきます。 ようするにそれ以降はコンドミニアムか完全にワシの管理下に入り、 すなわちリノベーションを1日も早くしなければ投資としてのリターンはいつまでも生み出さない、ということになります。 今回のリノベーションは結構お金がかかる大きな工事になるでしょう。 色々と自…

  • 少年指導のアマチュア先生 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    母ちゃんとのビデオコールで、 ワシの甥っ子君のことが話題になりました。 甥っ子君はワシの妹の息子で、 母ちゃんの唯一の孫で、小学6年生です。 コロナ以来、やはり外出の機会が減り、 以前にも増してオンラインゲームに勤しんでいるようです。 母ちゃんにとってはそんな孫がだんだん心配になっているようで、 ワシにグダグダと言うてくるわけです。 でも、彼は週に2回、テニスを習いに行っており、 毎日毎日部屋に引きこもってゲーム三昧というわけでもないので、 ワシはそこまでは心配してまへん。 でも母ちゃんにとっては唯一の孫で、 しかも自分が育てた息子のワシの時代とは40年ぐらいの時代ギャップがあり、 子供の日常…

  • プーケットの現状 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    ブログでしばらく本業の事は取り上げてきませんでした。 そら、3月の国境封鎖以来、 プーケットの観光業は窒息してしまいましたから、 書くネタもないんですわ。 観光客が来んと仕事がなくなるんで、 さっさと店を畳んだところも多いですが、 ワシはよう知らんのですが、マイナービーチのレストランなどはローシーズンは毎年閉めてるんですよね。 その時期は家賃を払って閉めてるんか、 それとも違うやり方があるんか。 ダイビングやサーフィンのことも詳しくはないんですが、 ツアーガイドと同じようにそれらの仕事も季節によって需給バランスを取る必要があるんで、季節労働みたいに一定の時期だけプーケットに仕事に来る人もいるよ…

  • 情弱克服への道は険しい プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、高齢者の情弱克服ツール で書いたア●ゾンで買ったワイヤレスイヤホンとBluetoothのトランスミッターが母ちゃんに届きました。 当然、母ちゃん一人でははじめの使い方が分からんと思い、もちろん妹夫婦にサポートをお願いしてます。 品物が届いた翌日の夜、 早速妹から電話がありました。 めでたく母ちゃんの情弱克服第一歩のスタートと思ったんですが、 「兄ちゃん、 これアカンみたいやわ。 なんか全然繋がれへん。 ちゃんと充電もやったんやけどねぇ。」 「トランスミッターがアカンのか、イヤホンかアカンのかどっちか分かるか?」 妹が旦那に電話を替わりました。 「兄ちゃん、 これ両方アカンっぽいわ。 俺の…

  • コロナの本当の怖さ プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    3月中頃に香港を引き払ってバンコクに滑り込んで以来、 今まで経験したことのないような怠惰な生活を送ってます。 以前のように1日15時間も仕事に追われるような生活ではなくなったんで、 パソコンの前にはいるもんの、余裕のあるのんびりした状態になったのはエエのですが、真昼間から出かける用事もなく、もちろんそんな時間から遊んでくれるようなヒマな友達もいるはずありまへん。 ロックダウンによる規制が緩やかになって以降、 仕事が超多忙やった時期に出来なかった趣味のスポーツを週一回のペースでやり始めたもんの、まあ、体がついて行かんのです さすがにそれではアカンと思い、 自分なりにリハビリのつもりで少しづついろ…

  • 関税90%!! プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    今年の中秋節は10月1日でしたね。 もう10月も終盤なのでしばらく前の事ですが、 ワシが今年の3月まで半分生活と仕事の拠点を置いていた香港ではとても重要な一家団欒の日で、お世話になった人に月餅を送って季節のご挨拶をする、という風習も残ってました。 バンコクに住むワシにも数人の友人から中秋節を祝うメッセージが送られてきて、 異国に移り住んでも気にかけてくれるとは有り難いことです。 そのうちの一人から先週メッセージがあり、 お茶の葉を送りたいので郵送先の住所を教えてくれ、とのこと。 彼は趣味のスポーツの仲間なんですが、 お茶も趣味としており、香港在住の頃からときどき美味しいお茶を贈ってくれていたん…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(18)奥様を狙え プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    コンドミニアムの名義変更から約3週間が経過しました。 まだ、テナントさんが居住しているので具体的なことはスタート出来まへんが、 いろいろ準備はし始めてます。 実際に部屋に行って細かいことをチェックすることは出来んので、 手元にある写真や図面でリホームの概要をある程度イメージしている段階です。 部屋の印象としては、新築以来7-8年経つがオリジナルの状態から手つかずで、 新築時には分からないような資材の低品質の部分のボロが出ているという感じですな。 特にひどいのは床とキッチン。 木の床がもうめくれあがってるんですわ。 要するに合板の床の品質が悪かったのか、管理が悪かったのか知りまへんけど、 まあ、…

  • 観光やないでしょ プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    とうとう来ましたな。 www.escape2bangkok.com スペシャルツーリストビザでの初入国らしいですから14日間の隔離と最低90日の滞在という条件でしょうか。 狂言ちゃうやろね で書いたようなポーズだけではなかったようですが、 どういうわけかプーケットへの150人がいつの間にかバンコクへの41人にかわってますな。 これって“観光”やと思います? いくら金持ちでも14日も自費で隔離施設に入って最低90日の滞在って。。。 普通やったらこんなんないですよねぇ。 これが観光客やと言い張るのはちょっと無理あるんちゃいますか。 それともワシの考えすぎでしょうか? 蝗害発生の予感 など、この手の…

  • 気持ちは個人的に伝える プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    バンコクで例のデ●が始まってから、 数人の知人から連絡をもらいました。 この時代ですから、そのほとんどはメッセージアプリからのメッセージです。 なかにはうちの母ちゃんと同じレベルのIT機器利用熟練度の人がいて、 その人からはこちらの都合なんぞは微塵も考慮しないビデオコールです。 まあ、そうやってワシやワイフのことを心配してくれるんは有難いことです。 こういう類の連絡をグループチャットやFBのタイムラインなんかにして来る人も時にはいますね。 悪気はないんかもしれまへんが、 こういうコンタクトは個人的なメッセージでやる方がエエんではないか、とワシは思っています。 何も他の人に見えるところで挨拶せん…

  • 高齢者の情弱克服ツール プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    ほぼ毎晩の母ちゃんへのビデオコール。 別に大した話題もありまへんが、 一人暮らしの高齢者がこのコロナ禍で外出も人付き合いも減り、 体も頭も弱っていくスピードを少しでも緩和したいと思って、 事情の許す限り続けています。 このビデオコールを出来るようになったこと自体、 母ちゃんにとってはまるでドラえもんが特別な道具を出してきたような気分のようです。 冷静に考えたら、ワシも25年前に香港で独立したころはFAXでやり取りしてて、 その後少ししてからパソコンを使い始めたという記憶があります。 通信手段は急速に進歩し、日々の生活がどんどん便利になってるわけですが、高齢者はその進歩した通信手段から取り残され…

  • 狂言ちゃうやろね プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    タイの国内事情はなにやらコロナばかりでは済まないような感じになってますね。それ関連で割り込み文章を2日入れたので、2日間寝かした文章ですが、 最近のコロナ関連のことで疑問に思ってることを書きます。 当初、10月8日にプーケットに到着するはずやった広州からの150人(120人?)の中国人客です。 間際になって延期なんか中止なんかしりまへんけど、 結局いまだに来てまへん。 当初、その手配の速さに驚き、 段取り良すぎちゃいまっか で、何やら仕組まれた出来レースのようなことを懸念していたんですわ。 ブログを読んでくださってる方からも ”優先入場券付きのバーゲンセール”みたい、 とのメッセージも頂きまし…

  • 既視感 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    通常、ブログを書いた翌日にUpします。 昨日の記事は一昨日書いているわけです。 今のバンコクでの最大の話題は当然デ●の状況とその行く末ということになります。 この記事を書いている時点でBTSとMRTは運行を取りやめにしたようです。 デ●に賛成する人、反対する人、両方がいます。事情を正確に把握できていないのでどっちがエエとか言うつもりは毛頭ありません。 でも、言いたいこと、というか伝えたいことがあります。 昨日も既に書いてるんですが、 ホンマに香●のあの頃を見ているようなんです。 ワシが愛した街があんな酷いことになるのはホンマに心が痛みました。 モニターを見るたびに暴力やその後にはもっと目をそむ…

  • 各駅停車が平和でエエね プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    これを書いている時点で、Twitterなどの情報を見る限りでは、 バンコクのデモは継続されている模様。 BTSが特定の駅に停止しない措置を取ったとのこと。 自分から進んでデモに関する情報を収集しているわけではないので、 常にちょっと遅れ気味で情報を得ている感じですが、 テレビを見ないワシでもこうやってほぼ自動的にそういう情報が得られるようなったのだと時代の変化の速さを感じます。 コロナがなければおそらくいまだにTwitterやYouTubeはほどんど使わない生活をしていたと思われます。 エエのか悪いのかしりまへんけど、強制的に生活の一部が変化しているようですな。 BTSが駅を飛ばす、と聞いて瞬…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(17)賃貸市況はヨワヨワ プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    久しぶりの不動産ネタです。 ワシが購入したコンドミニアムにはまだ既存のテナントさんが住んでいて、 退去まであと半月強ありますので、 現時点で直接出来る事はありまへん。 今、せいぜい出来る事というのは、 時間があるときにHomeProなんかに行って、床材、キッチンやバストイレの仕様やデザイン、その他据え付ける設備関連の値段などを調べておくことぐらいです。 それらをある程度は頭に入れておかんと、 インテリアの会社と話するにも質問は出来ない、 言われたことの意味は分からない、 希望を伝えることも出来ない。 まあ、そんなことでは相手も仕事のやりがいもないでしょうし、 結局は自分が納得するような出来上が…

  • ソリコミ入れたおっさん プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    たった今、散髪屋から戻りました。 近所にあるローカルチックな日本と同じ赤青のクルクルが回ってる店です。 今も真面目に入店記録で名前と電話番号を書かされますが、 今日はアルコール消毒を忘れても文句は言われまへんでした。ここらもだんだん平常モードに近づいてるんでしょうか。 平日の午後3時頃なんで、 お客はさっぱりいまへん。 でも、入店記録はそれなりに溜まっており、 サッとみたら日本人らしき名前が二人分書かれていました。 平日のこの時間より前に来ているということはリタイア組の方でしょうか。 さて、その散髪ですが、 最近ちょっとだけ文句があります。 カットのみで120Bですから、 ワシは少々の事では文…

  • 海外の女性に貢ぐ方法 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    やっと、ワシのEMSがやっと妹に届きました。 10月4日に 母を訪ねて三千里 で書いた件です。 簡単に言うと、 母ちゃんに渡す生活費に充当するためのお金をキープしている日本の口座がほぼカラッポになってきたので、その代わりのやり方を考えた末に香港で使っていた口座のうちの一つのATMカードを送って、そこから引き下ろしてもらおうという作戦を思いついたわけです。 そんな面倒なことでんでも、 海外送金してらエエがな、というご意見もあると思いますが、 ワシは今後多くの国が国外での収入にも課税するような時代が来るのではないか、との心配から、25年前に香港に住み始めたときから一回も香港の自分の口座から日本の自…

  • バンコクで老化促進 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    コロナ以降、用事がなくてもほぼ毎日、日本の母ちゃんにビデオコールをしています。 それはひとえに母ちゃんの老化防止のためです。 日本はロックダウンされているわけではないですが、 やはり高齢者は今まで以上に出不精になるようです。 元々、母ちゃんは毎日何かやることがあってどこかへ出かけるような毎日を送っていたわけではないのですが、お付き合いしている方々もそれなりの年齢なので、その人達の事情や態度次第で、その交友関係にも変化があるわけです。 例えば、ある人は旦那さんが心臓の病気を持っていて、 最近ペースメーカーを入れる手術をしたとか。 もちろん旦那さんもそれなりの年齢ですから、 奥さんとしては旦那さん…

  • へそくりの隠し場所 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    なんで大陸の資金は行先を探しているんでしょう。 色々理由はあると思いますが、 ワシが思うに、ひとつには彼らの危機意識かもしれまへんな。 人はお金がないと困ります。 正確に言えば、必要な時に必要なお金がないと困るわけです。 これはあまり珍しくない問題ですな。 ワシもこういうお金が“ない”もしくは“足りない”という問題を経験したことがありますし、それを恐れ出来るだけ将来的にそうならないようにしようとする癖というか、習慣みたいなもんがあります。 それって、今はっきりとお金が足りんわけでなくても、 心のどこかで足りんようになるのが怖いという意味では“ない”とか“足りない”に近いような問題を抱えてるのと…

  • タイ不動産は香港と同じ道を行くか プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    昨日書いた、既視感。 これ、ワシが香港で暮らしていた25年の後半以降に起きたことを意味してるんです。 具体的にはサブプライム問題からリーマンショックあたり以降ということになりますな。 香港はワシが住み始めた1995年頃には既に不動産は髙く、 決して楽な生活が出来る場所とは言えまへんでしたな。 でも、家賃以外のものは比較的まだ安く、 市場で買い物すると食材は日本よりも遥かに安く、 外食も高級レストランに行かなければ、 安くて美味しい、しかもそれなり以上の水準のレストランが沢山あったもんです。 交通費、光熱費も日本に比べて安かったんで、 住居費さえ何とか上手く節約出来れば香港ライフはなかなか楽しい…

  • 潮目の変化、感じますか? プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    数日前、趣味のスポーツの練習の後、 いつも通り仲間との食事を楽しみました。 行く店はいつも決まっている訳やないのですが、 場所が近く移動に時間がかからんことや、 懐具合は人それぞれなんで、 あまり高くつかないこと、というのは当然考慮されることになり、 最近はある中華料理系の店に行くことが多くなってました。 しかし、常に新たな選択肢は欲しいわけで、 ワシも常々良い店を探してます。 いつもの仲間だけなら何の料理でもエエんですが、 国外からのゲストがあった場合はタイ料理を食べさせてあげたいので、 出来ればその選択肢はある程度キープしておきたいもんです。 でも、ゲストがあるときは人数が多くなんので、 …

  • 蝗害発生の予感 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    この文書を書いてるのは10月8日(木)です。 スペシャルツーリストビザで広州から150人が第一弾として到着するという話が出てからしばらく経ちますが、ギリギリまで延期やの予定変更なしやの、いろいろな話があります。 しかし、プーケット空港のWebSiteの到着予定リストには広州からの便は載ってまへん。 ということはとりあえずは予定が延期になたんかも知れまへん。 どっちでもワシらの商売には直接影響はありまへん。 そういう隔離前提の入国者は当然完全に管理された状態で入国審査からPCR検査、隔離施設への移動となるはずやからです。 ところで、今回のスペシャルツーリストビザは以前のプーケットモデルみたいに、…

  • 肉体と仕事 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    数日前、母を訪ねて三千里 で書いたワシのEMSは現時点ではまだ妹には届いていません。 まあ、タイから日本へのEMSは今までもあまり早いイメージはありませんし、 Twitterなどで他の人が書いているのを見ても、 いつもより長い時間がかかっているようなことなので、 もうしばらく時間がかかると思っています。 もし問題なく届けば、 ワシの心配事の一つである母ちゃんの生活費の問題が解決することになります。 考えてみたら、エエ時代になったもんです。 香港の銀行にあるお金をバンコクでも日本でも必要な時に引き下ろして使えるわけですから。 もちろん両替レートは最高ではないし、 それ以外に手数料も取られる。 で…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(16)侵入者に注意 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    コンドミニアムの購入は無事完了し、 不動産の登記原本と部屋の合鍵も手元に入って一安心です。 現在居住しているテナントさんの会社はどうやら個人名義での賃貸契約を許可されないようなので、11月初めに退去となります。 さて、ここからのワシが考えんとイカンのは部屋の内装工事ですな。おそらく前のオーナーは一切内装に手を入れてないので、築7年なりに結構くたびれてますからね。 日本ではどうなんか知りまへんけど、 バンコクではこれはなかなかの難関です。 ワシの知る限りでは、 バンコクでこのような内装工事をする場合はいくつかの方法があるようです。 *大工さんを雇って、資材は自分で選んで買ってきて、それを使って仕…

  • コンドミニアム内の不審者 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    先日、ワイフの買い物に付き合って大型のスポーツ用品店に行ったときに買った水泳用のゴーグル。 ワシはケチですから、 物を買うときはだいたい一番安い物から見ます。 おっさんの水泳用のゴーグルなんか、 なにもエエ物を買う必要もないと思い、 でもいくらんなんでも安過ぎて怖いようなんはイカンと思い、 下から3番目ぐらいの物にほぼ決めかけていたときに、 ゴーグルの選び方、みたいな張り紙を見たんです。 簡単に書くと、 以下のようなことでした。 ゴーグルを両目にあて、 しっかり押さえて密着させる。 ゴム紐を頭にかけなくても密着して顔から外れないようならOk。 みたいな感じのことでした。 なるほど。 と、試して…

  • 大雨の夜の護身術 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    この数日、バンコクは物凄い大雨が降ることがあります。 まあ、季節柄なんで何も特別なことはないんですが、 いろんなSNSなどで世間の皆さんが困っているような話をしているのが、 ワシにとっては今までず~っと他人事やったんです。 でも、とうとう来ました。 香港と行ったり来たりの時期を含めたら、 もうバンコクに住み始めて6年半になるんですが、 大雨やからというて困ることなんかなかったんです。 理由は簡単です。 夜遊びをせんから。 夕方以降に外に出ているのは、 ワイフと夕食、 もしくは趣味のスポーツの後の仲間との食事、 ぐらいのもんです。 まあ、その行動パターンに変化はないんですが、 昨夜は危うく帰宅で…

  • 母を訪ねて三千里 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    バンコクでのコンドミニアム購入の顛末はとりあえず不動産登記の名義変更まで終わったんで、一旦ちょっと休憩ですな。 近いうちに内装工事関連でまた頭痛いことが待ってるでしょう。 人の不幸は蜜の味というので、 その顛末もまたその都度書きますわ。 笑うてください。 さて、今日は久しぶりに国際郵便の話です。 暫く前からタイから日本向けのEMSの取り扱いが再開されたというニュースを聞いてました。 数か月前にマスクや消毒関連の商品が品薄になっていた時期に、 母ちゃんや妹一家に送ってやろうと思ってたんですが、 その頃はタイから日本へのEMSの取り扱いが停止されてたんですわ。 その時、洗って使いまわしが出来るマス…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(15)最後まで油断出来まへん プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    売り手側と買い手側のエージェントがそれぞれ必要書類を確認し、 双方の都合を合わせてLandOfficeに行く日程を調整してくれます。 まあ、ワシは普段からあまり忙しい訳ではないので、 いつでもエエんですが、先方にも都合があるでしょうし、 それと、ワシの場合は外国人なんで、 何かというとすぐに結婚証明書やらワイフのタビアンバーンやのIDカードやのを要求されることが多いことと、 やはり万が一の手違いや失敗を防ぐ意味でもワイフの同行は絶対外せまへんから、 ワイフの都合も併せて日程と調整し、明日にの朝9時ということでLandOfficeに全員集合という運びになりました。 毎年のビザ更新で何度も煮え湯を…

  • 妹に借金する兄 プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    コンドミニアム購入はとうとう最後のLandOfficeでの名義変更の直前まで来ましたが、今日はちょっと違う話。 ひょっとしたらワシと同じことで困ってる人もいるんではないかと。。。 と言いますのは母ちゃんへの生活費の送金です。 母ちゃんの生活費ですから基本的には毎月の事になりますが、 もちろん毎月国際送金などしてたらガッポリ銀行に手数料を取られてしまいまし、 しかも銀行の両替レートというのは通常エエもんではありまへん。 それと、 もう一つ大事なこととしては 国を跨ぐ課税に関する規則が今後どんどん変化していきそうなので、 あまり個人的なお金の動きを銀行送金で記録に残したくない、という気持ちもありま…

  • コロナ禍のバンコク不動産投資(14)間違い探し プーケットのタクシー屋のオヤジの戯言

    契約書を1セット貰ってきて、 それを早速スキャンして銀行の担当者に送ります。 その後、内容に問題ない旨の連絡があり、 例の外為かなにかの部署に書類を取りに行くことになりました。 それは全く銀行の支店という雰囲気ではなく、 一般の事務所と言う風な場所で、 その場で例の本店の担当者に電話して内容を説明してもらうと、 ほんの10分ぐらいで外貨送金証明書を発行してくれました。 その書類とともに、 Credit Adviceという外国からの送金が口座に入金されましたよ、 という通知書みだいな書類が発行されます。 香港から送金した回数分その書類があるのですが、 どうもおかしい。 複数回分の送金なので、 枚…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、deedeePhuketさんをフォローしませんか?

ハンドル名
deedeePhuketさん
ブログタイトル
移住と起業と、まさかの投資
フォロー
移住と起業と、まさかの投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用