娘の学校で親も参加する行事がありましたその帰り道の話ですみんなで楽しいね♩帰り道が同じ方向のお友達&親たちで一緒にワイワイ帰りました総勢20人くらいです子どもたちもテンションアゲアゲで固まったり走ったりじゃれあいながら楽しく帰っていました子
学校から帰ってくると娘はいつもトイレに駆け込みます家の近くにくるとなぜかそうなるようで..そんな娘の帰宅時間と息子のお迎え時間がガチンコしてしまいました急ぐワタクシ娘の位置情報をスマホで確認しながら幼稚園へ急ぐワタクシ(わ~~~娘,近づいて
娘のお友達が遊びにきました(2人)女子3人,家の中で遊びたがる一方息子,外で遊びたがる女子たちはギャーギャー,息子もギャーギャー・・・どーすりゃいーの。。ワタクシがウンウン困っていたら・・女子A 息子だけ外で遊んだらいいよ私 でもまだ幼稚園
鬼滅の刃マンチョコ先日子どもたちが100均のフォトキーホルダ―をデコって遊んでいたのですがお手本YouTubeでは鬼滅の印刷物を使って作っていたらしく「鬼滅の柄で作りたい^o^」と言い出しましたということで家族サービスの夫と子どもたちでスー
頑張っているシングルマザーですが何か空回りしています。お金を稼ぐことも大切だし学歴を重視するのもわかりますが根本の「安心」を与えていません
ウクレレを始めたきっかけもっと早く知りたかった~!と思うほど楽しいウクレレきっかけはAGT(アメリカンゴッドタレント)のグレースヴァンダーウォールを見たことですグレースは11歳でウクレレを弾き始めたとか。YouTubeを見ながら学んだんだら
それは突然訪れた寝るときに娘が「ボロボロだね..もう捨ててもいいよ」と言いました突然のおえかきハウス解放宣言でしたねずみっちはスケールだよ(おえかきハウス本当に大きい。幼稚園児なら4~5人収納可)この大きいお友達(ハウス)は娘が5歳のときに
フォトキーホルダ―本日のお子たちはフォトキーホルダーを作って遊んでいましたフォトキーホルダーはダイソーで調達中に入れる印刷物はふりかけの袋を利用液体のりを使ってラメ・グリッターで楽しくデコっていましためちゃくちゃ楽しいらしく明日も絶対やる!
説明書ファイルが重い何かを買うと大体「説明書・保証書」がついてきます我が家の場合この説明書類を「説明書ファイル」に入れて終わり・・としていたのですがこのファイルが年々大変なことになってきてしまいましたまずファイルの幅がふくらみすぎてしまいま
ランドセルを探したときに「数年後の様子」がわかる写真が大変参考になりました(ありがたや)なので我が家のランドセルの状態もご参考になればと思い載せてみます(できたら数年後とかも載せたい!)ちなみにランドセルはヤマヨシランドセルさんで買いました
非課税!よさそう!と思ってはじめたジュニアNISAですが「ロールオーバー」というよくわからない単語に恐れおののいていますジュニアNISAとはジュニアNISAとは,子どもための「少額投資非課税制度」。ジュニアNISA口座で投資すると,そこで得
ランドセルが届いた注文していたランドセルがヤマヨシランドセルさんから届きましたこのころ↓は半年くらいでコロナ収まると思っていました・・ワクチンに期待!!!息子が選んだのはブラック!!(革も糸も)わー!!かっこいいー!!!ブラック最高!似合う
以前に「めちゃくちゃいいよー!」と紹介したサンサンスポンジさすがに元気がなくなってきてしまいました!ということで初めて買い替えをしましたサンセブン 黒のサンサンスポンジposted with カエレバワタクシの場合は1個を半分に切って使って
またまたWii祭りこの前Wii祭りをしたばっかりなのに息子の熱烈要望でWii祭り第2回が開催されました。本当に好きだねー!ごはんもほとんど作らず気の向くままWiiマリオをするという廃人祭り!!朝ごはん→パンとヨーグルト昼ごはん→おにぎり(梅
僕が僕であるためのパラダイムシフト鬱病になった主人公が鬱病と付き合って乗り越えていくという話を読みました(54話)面白かったです!絵も好き^^鬱の感じもわかりやすかった!「他人から見るとただの怠けもの」とか,鬱じゃなくても通常生活でもよくあ
ダイドーの鬼滅缶ダイドーの鬼滅缶をちょこちょこ集めていました普段缶コーヒーを買わない我が家も買っているのだからこういうことにもなる☆鬼滅缶を集め始めたきっかけはお友達。ハロウィンで遊びにきたときに何本か持ってきてくれたのです(お友達は鬼滅大
クリスマスくらいから便秘で苦しんでいました便秘のせいでずっとお腹が痛くて痛くて..TT2回ほど薬を飲んだりしましたが根本解決にはなっていないのですぐ戻るのです(またすぐ便秘&腹痛に)なんとかならないものか..と苦しんでいました数日前数日前に
ベビーグッズ「まだ持ってたんかい」という声が聞こえてきそうですがまだ持ってましたベビーグッズ^^;もう我が家は4人家族でしょう~ということで処分処分!ベビーカーを処分したことではずみがつきました補助便座のほかはすべて布物で,どれもびみょ~な
夫婦で違う反応帰省したときに親から「これいる?」と言われたときの反応が夫婦で違いますワタクシは「いる?」と聞かれたらほとんど「Yes!!」ともらって,家に帰ってから「やっぱりいらないや」となったら処分しています(最低か)一方ダンちゃん(夫)
電気代我が家は先月に396kWhの電気を使っていたようですそれで10,371円の請求がきましたちょっと前に電気会社を検討して楽天でんきに変更することにしたので今の電気会社の最後の利用分ですこまめな節電が苦手だけど電気代は少しでも安く済ませた
【テレビ】ウチ,断捨離しました!がすごかった(他人事じゃなーい!)
「史上最強12部屋! “母の執着”で埋もれた家」を見ましたすごすぎた~!!今回のおうちではキッチン廊下部屋など12スペースにものすごい物がためこまれてました物に執着していたのは高齢のお母さんで年をとるにつれて物への執着が強くなって,70代に
シマロンのパンツを手放すことにしました着ても気分が全然アガらないのに気づいてしまったのです笑(アガらないポイント)股下深め(浅めが好きなのに)色が難しい形が好みじゃないもうたくさん着た傷みもあるなんで持ってた!?と思うほどの山盛りもりだくさ
ついについについにベビーカーを処分しました子どもたちが段ボール工作をしまくるので置く場所がない!!ベビーカーは娘が生まれたときにワタクシの両親に買ってもらいました娘も息子も使いましたフラットになるし幌もがっつりあるしで娘&息子のお散歩とオネ
年が明けたらタビオで靴下を買うことが恒例行事ですなぜなら毎年セールしているから♩去年とかは40%引とかもあったんですが今年は30%引止まりで残念・・!でも1足1,600円が30%引に!!(→1,120)タビオの靴下ってフワフワで気持ちいいん
作ってみたら息子が喜んだキラメイジャーの服の作り方をご紹介します~サイズは120です幼稚園児にピッタリぜひ作ってみてください(v^□^v)所要時間ワタクシの場合は5時間くらいかけてAmazonプライムを見ながらのーんびりと?作りましたやっぱ
またどうしてインフルエンザ2回目が極寒!!の日なの..数年に一度の寒波..ミスが発生する理由自分のキャパシティが100だとします自分にとって「注意を要する」物事の度合いを積み上げていきますそれが100を超えたらぱちぱちぱちー☆ミス発生!!ミ
個別株はリスクが高いのでやらないつもり!!だったのですが投資が大好きなお友達がいて,会うたびその子の興奮具合がとても楽しそう(ひとり新喜劇)それを見ていたらついついやりたくなってしまいました夫に資金の相談をしてみる個別株を買ってみたくなった
【新学期】子どもの持ち物のぞうきんは絶好の機会だと思っています
新学期になるとき小学生の娘の持ち物に「ぞうきん」がありますぞうきんはダイソーで3枚セットで売っていたりします(2年前は5枚セットだったけど・・)でも我が家の場合は自作していますぞうきんを作る理由「薄すぎて普段使いには適さない」タオルの絶好の
ウクレレ楽しい!なのですぐできるように収納したいと思いました***本当はウクレレスタンドが欲しい!けど床に物を置くと掃除機の邪魔になるし( ̄_J ̄)・・ということで壁に掛ける方法を考えてみました専用ハンガーも売っていますができればお安く済ま
子どもたちが作っていたポケモンついに完成お披露目されましたじょーーず!とりあえず掃除機かけるときに邪魔なのでソファの上に避難させたのですがそこからの避難先がない笑ずっとソファにいるいる笑冬のありがたい日差しを遮ってますしかもね大きいの...
今年の目標家族で今年の目標について発表し合いましたダンちゃん(夫)の目標:筋肉をつけて痩せる!!(-5kg)うんうんがんばって!!応援する!!最近お腹が気になってました息子の目標:一人でリップスティックに乗れるようになる&そろばん9級合格!
ラムーで買ってきたものラムーって安いね!ダンちゃんがお出かけついでにラムーに寄って買ってきてくれたのですが..素晴らしいね,余計なもの一切買ってこないところがワタクシがもし「安い・滅多にいかない」スーパーに行ったら,持ちきれないほどカゴに入
お正月のテレビお正月は面白い番組がたくさん(^^♪芸能人格付けチェック!は去年の再放送も今年のも笑い転げました☆子どもたちもガックン(GACKT)覚えたね笑逃走中も面白い~ぎゃーぎゃー大騒ぎでした千鳥のクセがスゴいネタGPも面白い~息子は香
あけましておめでとうございます昨年からはじめた平凡ブログですが今年もゆるゆる更新していけたらいいなと思います今年もどうぞよろしくお願いいたします子どもたちにお年玉今まで子どもたちにとってお年玉とは親戚からもらってそのまま預けるものでしたです
2020年を振り返る2020年はコロナ流行のためいろいろなイベントが中止になったり縮小したりしました毎年お盆と正月は両方の実家に帰省していたのですがとうとう1年間帰省できませんでした緊急事態宣言が出て小学校も幼稚園もお休みになって多くの時間
「ブログリーダー」を活用して、サービーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。