私は高3の模試で偏差値28をたたき出し、2浪の末最終偏差値67.5まで叩き上げ医学部に合格した現在現役大学生であり家庭教師である男が書くブログ。 本当に成績が悪かったからこそわかる「成績を上げるためのコツ」を毎日書き込んでいきます。
私は高3の模試で偏差値28をたたき出し、2浪の末最終偏差値67.5まで叩き上げ医学部に合格した現在現役大学生であり家庭教師である男が書くブログ。 本当に成績が悪かったからこそわかる「成績を上げるためのコツ」を毎日書き込んでいきます。
1つ目は『いっぱい読む』(1日1長文etc)このやり方の長所は多くの「単語」、「文の言い回し」と触れ合えるといいうことです 短所は長文を研究できないということ…
今日は私のお勧めする英語長文の勉強の仕方を投稿していきます。 私は長文の勉強の仕方は2つあると思います。1つ目は『いっぱい読む』(1日1長文etc)2つ目は『…
今日は昨日に引き続き構文の勉強の仕方についてです。 大体5〜6行の英文がいっぱい載っている問題集を解くこと をお勧めします。 その問題集のお勧めとして『基礎英…
今日は私のお勧めする構文についてのお話です。 私は 大体5〜6行の英文がいっぱい載っている問題集を解くこと をお勧めします。詳しくは明日お話しします。お楽しみ…
今日は私のお勧めする語法の勉強法について 私は動詞の語法は型ごとにまとめて覚えていくことをお勧めします。 例えばS+V+O+to不定詞の型をとる動詞は…と言う…
今日は 私のお勧めする英文法の勉強法 について引き続き説明していきます。 昨日の投稿では「最初の基礎レベルの文法を完璧にすれば良い」と言いましたがでは具体的に…
今日は私のお勧めする英文法の方法です。 私の中の英文法学習のイメージは風船です。 恒例の如く皆さん風船を膨らますときを想像してください。 最初少し強めに『フ…
今日は私のお勧めする 英単語の覚え方 を投稿します。 ここで紹介する方法は 瞬間out put法 と言う方法です。 手順11日にやる単語数を決める 手順2和訳…
今日は私のお勧めする英単語の覚え方を投稿してきます。 まず初めに言いたいのが 英単語量=英語力と言っても過言ではないと私は思っています。 なぜなら長文を読む時…
今日から私のお勧めする英語学習法を投稿していきます。 1日目の今日はまず英語学習の進め方についてです。 私は次のような順で進めることをお勧めします。 英単語↓…
明日から英語学習の仕方について投稿していきます。ぜひ読んでください。お楽しみに☺️ にほんブログ村
今日はタイトルにあるように遊びたくなる時に自分を律するための言葉を紹介します。 これはあくまで私の意見です。 私はよく 『今のために生きるのではなく、未来のた…
明日はタイトルにあるようなことを説明します。 ぜひ読んでください。お楽しみに☺️ にほんブログ村 </
今日は大学受験と中学受験(もしくは小学校受験)の違いについて投稿します。 「そんなのわかってるよ!問題の質だろ!」 …そんなのは当たり前です笑 じゃあ何か。 …
皆さん大学受験と中学受験の違いは何だと思いますか?そのことについて明日話していきます。お楽しみに😊 にほんブログ村
昨日理想の受験生の条件は 1.朝早くに塾に来て、夜遅くまで自習している(「あいついつ見てもあの席で毎日勉強してるよな。あいつ塾に住んでるんじゃね?」と言われる…
今日は理想の受験生について紹介したいと思います。 私の思う理想の受験生とは 1.朝早くに塾に来て、夜遅くまで自習している(「あいついつ見てもあの席で毎日勉強し…
明日から新シリーズ「理想の受験生とは」シリーズです。 正直 理想の受験生を演じ切ることが合格につながると思っています。 ぜひ読んでください。 お楽しみに☺️ …
今日は昨日予告した成績を伸ばすために超えなくてはいけない3つの壁について投稿していきます。 早速ですが私の言っている 「3つの壁」とは1つ目の壁勉強時間の壁2…
明日から 成績を伸ばすために超えなければならない壁のお話 を投稿します。 これは私のオリジナルです。ぜひぜひ読んでください‼️ 今日はここまで。明日からは本格…
今日は勉強する際に持っておくべき心構えについてのお話。 タイトルにも書きましたが今日1番伝えたいことは「明日の自分を絶対信じてはいけない」 ということです。疲…
今日はミスノートについての投稿する最終日。 今日はタイトルにもあるように経験談?ミスノートを作る上で行なっていたことを投稿しようと思います。 私は短気です。な…
今日は昨日まで紹介していたミスノートについての補足です。 自分がミスを引き起こす原因を突き止める必要がある ということを昨日までクドクドと書いてきました。 で…
今日は昨日に引き続きミスノートの作り方を投稿します。 昨日紹介したミスノートを作るときに留意すべき4つ1.ケアレスミスは出来るだけ全て書く2.ミスをした瞬間を…
今日は昨日紹介したミスノートについてです。 先ほどインターネットで「ミスノート」と調べてみたら既にミスノートというものが存在していました。 ここで紹介するミス…
昨日自分のミスを覚えることが正しいミスの扱い方と書きました。では具体的にどうやって覚えていくのでしょうか ここで質問。皆さんが何かを覚えたいときどうしますか?…
今日は明日の予告をしておきたいと思います。 ミスの正しい扱い方は 自分のミスを覚えること そのために何をすればいいのかを明日以降投稿していきます。 ぜひ読ん…
今日からは「ミスの取り扱い方」シリーズ‼️ このシリーズは正直1番大切だと思っています。 早速ですが皆さんはミスのしてしまった時どうしていますか?やっている…
6月の初めは新学期から2ヶ月そして夏休みのある8月まで2ヶ月とちょうど前期の中間の時期。 4月の初めは「よっし!今年はやったるぞ!」と言う熱い意気込みを持って…
今日は最終日。正しい睡眠時間についての投稿の補足をしたいと思います。このような投稿をしていると「寝ようと思っても寝れない‼️」と言う声が聞こえてきそうです。そ…
「ブログリーダー」を活用して、偏差値28から医学部に合格した男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。