chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
偏差値28から医学部に合格した男のブログ https://ameblo.jp/igakubu-goukaku-2020/

私は高3の模試で偏差値28をたたき出し、2浪の末最終偏差値67.5まで叩き上げ医学部に合格した現在現役大学生であり家庭教師である男が書くブログ。 本当に成績が悪かったからこそわかる「成績を上げるためのコツ」を毎日書き込んでいきます。

私は高3の模試で偏差値28をたたき出し、2浪の末最終偏差値67.5まで叩き上げ医学部に合格した現在現役大学生であり家庭教師である男が書くブログ。 本当に成績が悪かったからこそわかる「成績を上げるためのコツ」を毎日書き込んでいきます。

偏差値28から医学部に合格した男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/25

arrow_drop_down
  • 勉強する人の正しい睡眠時間の話②〈時間編〉

    昨日から「睡眠時間いついての話」をしていますが今日は 実際何時間ぐらい寝ればいいのか について投稿していきます。 私はこの質問を生徒さんに聞かれた時小学生は最…

  • 勉強する人のための正しい睡眠時間の話①〈『四当五落』ってホント?〉

    今日からは正しい睡眠時間の話について投稿していこうと思います。 今日はサブタイトルにもある ある四字熟語についてお話します。皆さん四当五落という四字熟語を知っ…

  • 寝る前のまとめノートについての話③〈応用編〉

    今日は就寝前ノートについての投稿の最終日。そしてタイトルにもあるように〈応用編〉ということで就寝前ノートの応用の仕方について投稿していきます。  今日伝えたい…

  • 寝る前のまとめノートについての話②〈実践編〉

    昨日に引き続き 就寝前ノート についての話をしていこうと思います。就寝前ノートが何なのかは『寝る前のまとめノートについてのお話①〈準備編〉』を読んでください‼…

  • 寝る前のまとめノートについての話①〈準備編〉

    今日からはタイトルにもあるように寝る前にするだけで成績だ伸びる 就寝前ノート についてのお話をしていこうと思います。 まず初日の今日は「就寝前ノートとは何なの…

  • 本紹介① ~林尚弘『受験合格は暗記が10割』~

    今日は今後不定期に投稿していこうと思っている本紹介です。 今日紹介する本は「授業をしない塾」でお馴染みの武田塾の塾長である林尚弘氏の著書 『受験合格は暗記が1…

  • 塾の正しい使い方③〈質問編〉

    今日の投稿は以前投稿した 『成績の伸びる勉強の質問の仕方』シリーズ も同時に読み返していただけると効果が上がるかといもいます。 塾によっては先生に質問できる時…

  • 塾の正しい使い方②〈担任編〉

    皆さんは塾をちゃんと利用できていますか? 利用されてはいませんか? 今日は少し過激な始まり方をしましたが、今日から数日間「塾の正しい使い方」について投稿してい…

  • 塾の正しい使い方①〈講習会申し込み編〉

    皆さんは塾をちゃんと利用できていますか? 利用されてはいませんか? 今日は少し過激な始まり方をしましたが、今日から数日間「塾の正しい使い方」について投稿してい…

  • モチベーションを上げる方法①

     「この時期モチベーションが下がってしまう」 ということをよく聞きます。 モチベーションが上がらない時皆さんはどうしていますか? 今日はそんな時にするモチベー…

  • 模試の正しい受け方③〈裏テーマ編〉

    今日は模試の受け方についての最終日。 皆さん模試には裏テーマがあることをご存知ですか? もしかして模試は偏差値を知るためだけのものだとは思っていないですよね?…

  • 模試の正しい受け方②〈受けた後編〉

    今日は模試を受けた後にすべき事について投稿します。皆さん模試を受けた後どんなことをしていますか? もしかして結果だけ見てポイッとしてないでしょうね? これは絶…

  • 模試の正しい受け方①〈受ける前の準備編〉

    皆さん最近模試を受けましたか?もしくはこれから受ける予定のある人はますか? 今日投稿する内容は「これから模試を受ける予定のある人」に必見です❗️ 皆さんは模試…

  • 成績の伸びる自習の仕方④〈実践.2〉

    今日は成績の伸びる自習の仕方について投稿します。問題集を使った自習について。 問題集は何回もやって意味があります。なので問題集の問題の横に間違えたらマークをつ…

  • 成績の伸びる自習の仕方③〈実践編.1〉

    今日は『成績の伸びる自習の仕方〈実践編〉』を投稿します。 今日紹介する自習術は 「授業完全再現法」 です。 これはいつするかというと「授業後の自習」でするもの…

  • 成績の伸びる自習の仕方②〈準備編.2〉

    今日は昨日に引き続き「成績の伸びる自習の仕方〈準備編〉」について投稿します。 早速ですが昨日紹介した自習にノートを使う2つ目の理由「自分の勉強量を可視化する」…

  • 成績の伸びる自習の仕方①〈準備編.1〉

    今日から「成績の伸びる自習の仕方」について投稿していきます。 早速ですが自習の際に問題を解くと思います。 その時皆さんは何に書いていますか?おそらく2択だと思…

  • 成績の伸びる勉強の質問の仕方③〈補足〉

    今日は昨日の補足。 全科目に質問しやすい先生を作るべし 以上です。 今日は短いですがここまで。 明日は成績の伸びる自習の仕方についてぜひ読んでください。お楽し…

  • 成績の伸びる勉強の質問の仕方②〈先生への質問の仕方編〉

    今日は成績の伸びる先生への質問の仕方を投稿していきます。 早速メインに入っていきます。 先生に質問する時にすべき3つの手順を解説します。 手順1『自分がわから…

  • 成績の伸びる勉強の質問の仕方①

    今日からは成績の伸びる勉強の質問の仕方についての投稿をしていきます。 よく問題を解いていて一回つまずくとすぐに質問をする生徒さんがいます。 そういう時のよくあ…

  • 今年受験を迎える皆さんへ

    受験生の皆さんへ 勉強お疲れ様です。今年はコロナのせいで想像していた受験生活でないと思います。学校が休校塾の対面授業がオンライン授業に振替目標にしていた模試の…

  • ながらで勉強するのは果たして効果的なのか

    今日は題名にも書いた 〇〇しながら(「音楽聴きながら」「動画を観ながら」「話しながら」etc) 勉強することについて投稿したいと思います。 巷で「音楽聴きなが…

  • 成績の伸びるノートの取り方④〈応用編〉

    今日は成績の伸びるノートの取り方〈応用編〉ということで、ノートとりながら“あること”をすることで授業の理解度が一気に上がることを投稿します。 その“あること”…

  • 成績の伸びるノートの取り方③〈実践編〉『高速板書写し法』

    今日は成績の伸びるノートの取り方〈実践編〉‼️早速ですがノートを早く写せるようになるためには何ができればいいと思いますか? 文字を早く書けるようになる?無駄な…

  • 成績の伸びるノートの取り方②

    今日は昨日紹介した理想のノートをとるために必要な早くノートをとるコツを紹介します。 まず早くノートをとるための鉄則を紹介します。 ノートは綺麗に書くものじゃな…

  • 成績の伸びるノートの取り方①

    今日からは成績の伸びるノートの取り方を投稿していきます。 早速ですが皆さんにとってノートはどんな存在ですか? 単なる板書の写し などと考えていませんか? 私に…

  • 勉強している時の心構え

    今日は「勉強をしている時どのような心構えでいればいいのか」を投稿していこうと思います。まず初めに言いたいことがあります。それは勉強は嘘つかないということです。…

  • 授業の受け方〜成績と授業の受け方は比例する〜

    この6日間、授業の受け方について連続投稿してきました。そして悲しいことに今日がこのシリーズの最終日。 よく考えたら、一般的に授業が始まっていないんだから、この…

  • 授業の受け方⑤〜成績はどうやってあげるのか〜

    今日は授業の受け方についての投稿5日目。本日の議題は Ⅵ.授業中他のことばかり考えてしまう人 についてのお話。これについては私もすごく共感ができます。自分はす…

  • 授業の受け方④〜成績upのために今できること〜

    今日は授業の受け方についての投稿の4日目。 今回の議題は Ⅴ.内職する人(携帯をいじっているのも含みます) について。 みなさんがもし授業中の内職をした事があ…

  • 授業の受け方③ 〜成績upのために今できること〜

    今日は授業の受け方についての投稿3日目「[Ⅳ]好んで教室の後ろに座る人」についてのお話。 後ろに座る人に理由は3つ[Ⅳ–①] 恥ずかしい[Ⅳ–②]先生に目を付…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、偏差値28から医学部に合格した男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
偏差値28から医学部に合格した男さん
ブログタイトル
偏差値28から医学部に合格した男のブログ
フォロー
偏差値28から医学部に合格した男のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用