バンコクの交通機関(BTS/MRT/バス/ボート)~COVID-19非常事態宣言時~
非常事態宣言が発令されて、いつも人でごった返しているバンコクの街が嘘のように静かになった光景に驚かされてから早1ケ月、少しずつ街に活気が見られるようになってきた今日この頃。 街に人が出歩いていないんだということを一番肌で感じたのは、BTSやMRT、バスといった公共交通機関を利用したときだった。 まず、格段に利用者が少ない。時間帯にもよるのかもしれないけど、Asoke(アソーク)やSiam(サイアム)といった中心地の駅が、まるで終点の駅のような人の少なさ。 そしてソーシャルディスタンスをとろうということで、座席は隣り合って座らないようにと、一席空けて「×」印がポイントされている。先日MRTに久し…
地域タグ:タイ
新型コロナ(COVID-19)が拡がり始めてから、感染状況やタイ政府の対策関連の情報をいち早く得たいと思っていても、タイ語力が乏しいので、タイのニュースサイトから情報をキャッチするのはなかなかハードルが高い。 そこで頼っているのが、タイのニュースを日本語で伝えているサイト。 これを機に、タイのニュースが日本語と英語で読めるサイトをまとめておこうと思う。自分のブックマーク代わりにもなるしね。 タイのニュースサイトまとめ(日本語&英語) newscliop.be 日本語総合情報サイト タイのニュースを日本語で配信しているサイト。タイで起こった事件や事故、政治や経済のニュースまで幅広く扱っている。土…
本日、タイ政府は非常事態宣言を5月末まで延長することを決定した。 多分延長だろうなとは思っていたのだが、心のどこかで解除になるんじゃないか?なんて抱いていた淡い期待は打ち消されてしまった。。。 ただ、商業施設の閉鎖に関しては、状況を鑑みて各県の判断で順次再開していくもよう。詳細の正式発表は今週中にとのことなので、明日からドキドキだ。 COVID-19が拡がり始めてから、感染状況やそれに伴いタイ政府の対策に関する情報をいち早く得たいと思っていても、タイ語力が乏しいのでタイのニュースサイトから情報をキャッチするのはなかなかハードルが高い。 そこで頼っているのが、タイのニュースを日本語で伝えているサ…
地域タグ:タイ
食べるものに困るというニュースから考える~失業者、ホームレスetc...
今朝、いつものようにyahooニュースをチェックしていると、こんな記事が目に飛び込んできた。 www.nishinippon.co.jp ネットカフェで寝泊まりしていた人が行き場を失い、所持金も少なくなり食べるものにも困っており、炊き出しを利用しているというもの。 この記事を読んで、COVID‐19の影響で食べるものにも困っている人まで現れている日本の現状に驚かされたとともに、思い出したのは、昨日偶然目にしたバンコクでの光景だった。 久しぶりにスクンビット通りのとある駅前を歩いていると、バイタクのお兄さんたちが何かが入った袋を持って、それを道路脇で目立つように掲げている。その様子を歩きながら見…
地域タグ:タイ
タイ語非母語話者(ノンネイティブ)の話すタイ語を理解する能力
タイ人とタイ語で会話することが少しだけできるようになってから気づいたこと。それは、タイ人によってネイティブではない人が話すタイ語を聞き分ける能力に差があるということ。 タイ語に限った話ではなく、日本語でも英語でもその他の言語でも、ノンネイティブの話す言語を理解する能力は本当に人それぞれだと思う。以前からその能力に差があるとは考えていたけれど、タイで生活するようになってその考えがより確信へとつながった。 私が住むマンションは、各室のオーナーが異なるいわゆるタイで言う「コンドミニアム」ではなく、マンション一棟が全部1人のオーナーのものという「アパート」である。 そのオーナーさんは、タイ人女性で英語…
地域タグ:タイ
4月に入って特に感じるようになってきたこと。 マスクして外を歩いたら暑い!暑すぎる!! 現在、暑期真っ只中のタイ。4月に入って日に日に暑さが増してきている。 そんなうだるような暑さの中、マスクをして出歩くとけっこう悲惨なかんじになる。 はたから見るとマスクをしてて何てことないようだけど、マスクの内側は汗ぐっしょり。まるで鍋に蓋をしてお湯を沸かしたときの鍋蓋の内側みたい。わかりにくいか(笑) こんな冗談、今言うのは不謹慎かもしれないけれど、コロナにやられる前にマスク装着の暑さにやられるんじゃないかと思うぐらいに暑い。 汗や暑さに我慢できずに、マスクをちょこっと外したり、口の周りの汗をハンカチで拭…
地域タグ:タイ
Super Sports(スーパースポーツ)のネットショッピング
4月は夫の誕生日。 プレゼントは何がいいかな~なんて考えている間に、タイでは商業施設が閉鎖してしまい、プレゼントを買いに行くチャンスを逃してしまった私。 LAZADAやShopeeで買ってもいいのだけど、実物を見ずにある程度の値段がするものを買うのはちょっと抵抗があるなと思って考えた結果、普段好んで着ているスポーツチームのポロシャツの色違いなら、商品の質&サイズ感もわかるしいいのではと閃いた。 誕生日プレゼントとしてはちょいと手抜きだけど、ないよりはよかろう。ということでそのポロシャツをLAZADAやShopeeで探してみるものの、欲しい色はサイズが欠品している。 さて困った。。。と考えていた…
地域タグ:タイ
商業施設の閉鎖&外出自粛となってから、歩く距離が極端減った。 そこで、ちょっと気分転換と運動も兼ねて散歩に出てみた。人通りが少なく、車が通らず歩きやすい場所を考えた結果、センセープ運河沿いを散歩することに決定。 エカマイのワットパーシー付近からアソーク方面へと向かっていく。 疲れたらセンセープのボートに乗って帰ってこればいいやと思っていたのだけど、いつも頻繁に往来しているはずのボートの姿がない。ボート乗り場にまばらに人は立っているので、運航しているとは思うのだが。 歩いて20分程たって、ようやくボートが現れた。 ボートをみてみると、ソーシャルディスタンスを取るためか、間隔を空けて座らせているよ…
地域タグ:タイ
商業施設が閉鎖されてから約3週間。 スーパーは営業しているので生活であまり困ることないのだが、唯一ひとつだけ手に入らずに困ったものがある。正確に言うと、スーパーでも手に入るのだけど、高くてコスパ悪いな~と思ってしまうもの。 それはコーヒーフィルターだ。 カリタ Kalita コーヒーフィルター ホワイト NK102濾紙 2~4人用 100枚入り #13123 メディア: ホーム&キッチン 毎朝自宅でコーヒーを飲む我が家。日によっては、1日2回飲むことも。 日本にいた頃は、Kalita カリタの安いフィルターを買っていたのだけど、タイではkalitaやmelitaのフィルターの高いこと! 日本に…
地域タグ:タイ
帰宅するためにバスに乗っていたときのこと。 途中のバス停でちょっとした人集りができている。 何事かと思ってみていると、お姉さんたちが小さな容器に入った何かを配っているっぽい。 バスがちょうど信号待ちでそのバス停に止まったので、バスに乗っている乗客も料金徴収のおじちゃんもその配布物を受取るために立ち上がっている。そしてみんなバスのドアや窓越しにそのモノを受け取っている。 お姉さんたちが配っていたもの、それはジェルアルコールだった。しかも無料。 消毒用のアルコール類は、ここバンコクでは最近どこにでも売っていて手に入りやすいので、私は貰わなくてもいいかな〜と思い、席に座ったままでいると、同じバスに乗…
地域タグ:タイ
バンコクでは今日10日から20日までアルコール類の販売が禁止となった。 他県ではすでに販売禁止にしているところもあり、バンコクも時間の問題かと思っていたけれど、ソンクラン突入直前にやっぱりか。 今年のソンクランは延期となり、来週からの祝日がお休みではなくなったのだけれど、本来のお休みをそのまま採用した会社もあるようで、今週末から仕事が休みという人も少なからずいるようだ。 とは言っても、移動制限や外出制限があり、あらゆるところが閉まっているからせっかくの休みなのにやることはない。。。そんなときは飲んじまえ〜!と言う人に政府が先手を打ってきたかんじ。 でもどうしても飲みたい人は昨日で買いだめしたん…
地域タグ:タイ
新型コロナの影響で、タイでは、体温計がバカ売れ&値段が高騰しているらしい。 特に非接触型の体温計が。 体温計 非接触型 赤外線測定 バックライト対応 1秒で体温表示 LCD画面 読み取りやすい 業務用家庭用健康管理 老若男女 メディア: 夫の会社でも朝出勤前に毎日検温しているらしいし、スーパーの入り口でも必ず検温している。この前たまたま入ったセブンイレブンでも入り口に店員さんが立って、お客に検温していた。 お客ひとりひとりに検温チェックができるのは、人件費が安い国ならではだなと。 37.5℃以上あるとスーパーなどでは入れてくれないらしく、熱がないとわかっていても毎回ちょっとだけドキドキしてしま…
地域タグ:タイ
新型コロナの影響で商業施設や教育施設、スポーツ施設などが閉鎖されてしまったタイ。 ようやく非常事態宣言が出された日本では、どの種類の施設を自粛要請とするのかでもめているらしいが、そのひとつが理美容院とのこと。 タイでは濃厚接触にあたるからか、理美容院は閉鎖対象となっている。 その影響かネットショッピングサイトでは、バリカンがよく売れているようだ。 我が家ももれなくこれを機にバリカンを購入。179Bahtで(使えるのか…?笑) 年に1回しか美容院に行かない私は、美容院が閉鎖されようと何の影響もないけれど、月1で通うことが多い男性陣は大変だろうな。 そして不思議に思うこと。 理美容院は閉鎖対象だけ…
地域タグ:タイ
タイは外食文化が発達している。 フルタイムで働いている人の多くは、あまり自宅で料理をしないと聞く。 バンコクにはたくさんの飲食店や屋台があり、そのほとんどの所で持ち帰りにも対応している。 たくさん注文しすぎてその場で食べられなかった場合も、余った料理を持ち帰ることができる。衛生面や消費期限のことは気になるところだけれど。 そんなバンコクは、デリバリーサービスもとても発達している。街中の飲食店のあらゆる料理をデリバリーすることができる。 外出自粛となっているいま、このデリバリー文化の恩恵をみんな受けているだろう。 今までデリバリーサービスを行っていなかった飲食店も、これを機にデリバリーを始めたと…
地域タグ:タイ
バンコクに住んでいても、テレビは日本の番組、インターネットでも日本の情報を目にすることのほうが多い。 と言うよりも、タイ語があまりできないとタイの情報を入手してそれを理解することが難しい。 普段の生活ではそこまで困ることはないけれど、新型コロナが流行し始めてから毎日新しい情報を入手したい今、ちょっとした不自由(困難)を感じる。 日本でも東日本大震災が発生したときなどに、多くの外国人が情報を得ることができずに困ったという話を聞いたけれど、まさに自分もその立場にいるんだということに気付かされた。 そして日本ータイ間の空路が規制されている現在、日本へ帰ることも日本からタイへ戻ってくることも実質上不可…
地域タグ:タイ
コロナCOVID-19が拡がる世界・日本・タイについて考える
新型コロナCOVID-19が世界中に拡がり始めて約2カ月、 タイでは3月22日から商業施設、教育施設、スポーツ施設などが一斉閉鎖、26日には非常事態宣言が発表された。 そして4月3日からは夜間の外出禁止令。 日本の状況と比較すると、ものすごい早い段階で商業施設などの閉鎖に踏み切ったタイ。この対策によって、数多くのお店が倒産、失業者も増加することになるだろう。 タイが軍事政権よりの国であることを肌で感じた。 国民に有無を言わせない。人権なんて関係ない。 果たしてこの対策が良いのか悪いのかは一概に言えないのだけれど、閉鎖後2週間経った今、タイの感染者数は急激な増加は見せていない。 これまでは、民主…
地域タグ:タイ
「ブログリーダー」を活用して、amotomateさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。