こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。<平成30年>https://www.pr
長らく保育士試験界で、講師として受験生の皆さんを指導しています。私の指導力をかけて、皆さんに合格メソッドをお届けします。桜子先生についてきてください! https://sakurakosensei.amebaownd.com/
保育士試験は独学だと苦しいですね。そんな皆さんに、PDFや動画講義を提供して、確実な合格に導いていきます。
こんばんは、桜子先生です。この時期、勉強にもちからが入って、その分「沼」にハマるかたも増えてきていますね。よく質問されることをいくつかピックアップしました。<義務、努力義務の区別>あることを規定されているとき、その文末が「~しなくてはならない」であれば義
こんばんは、桜子先生です。問題集をご購入くださったかたを対象に、後半部分に掲載の模擬試験の解説をします。ということでリクエストを数件いただいております。今回は第1弾、「保育実習理論」の問1、伴奏問題です。これはね、活字でみても、なかなかわからないですよね。
こんばんは、桜子先生です。皆さんは今週は基礎力をかためるためにがんばっていらっしゃると思います。私は今「教育原理」の基礎力チェックテストを作成中です。週末までには公開したいです。さてそちらと並行して、これからはいろいろな実際の問題を解かれると思いますが、
基礎力チェックテストの誤植ご連絡です。この情報は、2021年9月29日17:45現在のものとなります。<社会福祉>*問152 解答編・正しく覚える編誤:ソーシャル・アクション正:ソーシャル・アドミニストレーション*問171 問題編・解答編・正しく覚える編誤:都道府県地域福
こんにちは、桜子先生です。基礎力チェックテスト「保育原理」を公開します。どうぞダウンロードなさってください。<公開期間>2021年9月28日(火)20時~9月29日(水)12時<テストの構成>問題数 118問1 問題2 解答(赤と青の色分けあり)2 正しく覚える編(大事な
こんばんは、桜子先生です。今の皆さんは、基礎力チェックテストを使い、まずは6割部分を総ざらえされていることと思います。そしてこれからいよいよ、本試験のための実践編となるわけですが、そのためのこれからの予定をお伝えします。①問題集の模擬試験を解説しますこれは
こんばんは、桜子先生です。今日は皆さんにお願いがあります。私はですね、今度、カドカワ様に頼まれて、カドカワ様のTikTokに参加することになりました。そもそもTikTokって・・・?https://r25.jp/article/628432828338220349こちらを読んでもぴんとこないしゃくらこは、や
基礎力チェックテストの誤植ご連絡です。この情報は、2021年9月27日21時現在のものとなります。<社会福祉>*問152 解答編・正しく覚える編誤:ソーシャル・アクション正:ソーシャル・アドミニストレーション*問171 問題編・解答編・正しく覚える編誤:都道府県地域福祉
「保育原理」の公開は、9月28日(火)20時~9月29日(水)12時です。ご希望のかたはご準備をお願いいたします。よろしければクリックをお願いいたします。
こんにちは、桜子先生です。基礎力チェックテスト「社会的養護」を公開します。どうぞダウンロードなさってください。<公開期間>2021年9月26日(日)18時~9月27日(月)18時当日の告知のため、今回は24時間の公開とします。<テストの構成>問題数 201問1 問題2 解答
「社会的養護」の公開は、9月26日(日)18時~9月27日(月)18時です。ご希望のかたはご準備をお願いいたします。よろしければクリックをお願いいたします。
<基礎力チェックテスト>誤植ご報告(2021年9月26日17時現在)
基礎力チェックテストの誤植ご連絡です。この情報は、2021年9月26日17時現在のものとなります。<社会福祉>*問152 解答編・正しく覚える編誤:ソーシャル・アクション正:ソーシャル・アドミニストレーション*問171 問題編・解答編・正しく覚える編誤:都道府県地域福祉
こんにちは、桜子です。今日はまず8時に、「社会福祉」「子ども家庭福祉」のテストを公開しました。20時までの限定ですので、必要なかたはそれまでにダウンロードをお願いします。さて、問題をダウンロードしたかたへ。いかがでしたでしょうか。量に圧倒されたかもしれません
こんにちは、桜子先生です。基礎力チェックテスト「子ども家庭福祉」を公開します。どうぞダウンロードなさってください。<公開期間>2021年9月25日(土)8時~20時<テストの構成>問題数 177問1 問題2 解答(赤と青の色分けあり)2 正しく覚える編(大事な語句はオ
こんにちは、桜子先生です。基礎力チェックテスト「社会福祉」を公開します。どうぞダウンロードなさってください。<公開期間>2021年9月25日(土)8時~20時<テストの構成>問題数 213問1 問題2 解答(赤と青の色分けあり)2 正しく覚える編(大事な語句はオレンジ
こんばんは、桜子先生です。今日のブログは事務連絡ですが、皆様にお読みいただきたい事項です。どうぞ最後までお目通しくださいね。私に何かをお伝えしたいことがある場合、いくつかの窓口があります。それを説明します。<相互フォローを希望する場合>Twitterのリプライに
こんばんは、桜子先生です。今日は9月23日。気づいたら試験1か月前でした。Twitterのタイムラインから、皆さんの苦しい声が聴こえます。「全然正解できない」「終わらない」「本当に間に合うのか」などなど・・・そうだよね、って思います。1か月後に試験だと思うと、めっち
おはようございます、桜子先生です。予告していた基礎力チェックテスト公開のお知らせです。こちらは、今の時期の学習の到達度をはかるものです。以前も書きましたが、本試験を7、私の模擬試験を9とすると、4~5のレベルです。つまり、本試験同様の問題に取り組んでいく
こんばんは、桜子先生です。さて、9月13日のブログにて提示した宿題ですが、解答の動画を作成いたしました。ルールに則って①宿題のスクリーンショットを②私にDMしてください。以下に大事なことを書きますので、しっかり読んでください。①このDMの期限は、2021年9月25日(
こんばんは、桜子先生です。9月13日の宿題の解答動画と特典PDFです。事務局から送られたパスワードを使い、次の画面からお入りください。
こんにちは、桜子先生です。今日はすっきりいいお天気ですね。我が家は東京タワー、ドコモタワー、そして富士山が見えるのですが(残念ながらスカイツリーはみえない)今朝は富士山がくっきりみえました。これがみえるようになってくると、秋から冬になってくる、という合図
こんばんは、桜子です。今日もzoom面談をしています。今はその谷間です。さて、昨日予告した基礎チェックテストについて。皆さんが戦々恐々とされては困るので、どういう趣旨でどの程度のレベルなのかを、あらかじめ予告しておきます。<テストの趣旨>ここまでの学習で、絶
こんにちは、桜子先生です。「保育実習理論」で出題されるコードネーム問題ですが、令和3年前期では、新しいパターンのものが出題されて、お困りになったかたもいらしたのでは。このパターンの問題を、簡単に正解できる方法を伝授します。以前公開していた動画ですが、ご存じ
こんにちは、桜子先生です。YouTubeのまとめのうち、考え方テクニックを説明する動画を以下にとりまとめました。テキストで勉強していたり、一問一答レベルなら正解できるけれど、どうも本試験だと答えを選べない・・・そういうかたに、ぜひ観ていただきたいです。「問題をよ
こんばんは、桜子先生です。今日は怒涛の勢いで、YouTubeを見直し、今の時期に皆さんに観てほしい動画をまとめました。科目別になっているからわかりやすいと思うの。活用してくださいね。さて今は9月下旬になり、そろそろ試験1か月前となりますね。学習はどんな感じかな?目
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「保育原理」です。聴き流し動画集「保育所保育指針」第1章1「保育所保育に関する基本原則」(1)保育所の役割https://youtu
<YouTubeまとめ>この時期に観るもの「子どもの食と栄養」
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「子どもの食と栄養」です。法改正等「妊娠前から始める妊産婦のための食生活指針」https://youtu.be/T3isB11zN8sビタミン欠乏
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「子どもの保健」です。運動機能の発達https://youtu.be/IKPLqFQvCqI微細運動機能の発達https://youtu.be/sent3QXqFg0法改正「
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「保育の心理学」です。心理学用語一挙解説https://youtu.be/d4WBOKy1hJU運動機能の発達https://youtu.be/IKPLqFQvCqI微細運動
<YouTubeまとめ>この時期に観るもの「子ども家庭福祉」
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「子ども家庭福祉」です。法改正「職員の基準の変更」https://youtu.be/SkDQlNix5g4法改正等「児童相談所設置市」https://yout
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「教育原理」です。「人物」https://youtu.be/ntoJIWSbqQ4「教育原理」教育者https://youtu.be/WxojBPro6jo第3期教育振興基本
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。今度は「社会的養護」です。「児童養護施設入所児童等調査」https://youtu.be/8WZg7hSCSOc「児童養護施設入所児童等調査」テスト編ht
こんにちは、桜子先生です。この時期の基礎的な内容の確認のために、観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。2021年4月1日基準日です。まずは「社会福祉」です。「社会保障制度」https://youtu.be/9az81O1Qtl8「社会福祉基礎構造改革」https://youtu.be/tn_zHymzdGg「雇
こんにちは、桜子先生です。今日は久しぶりに、advantageではない、いつもの「過去問GO」です。令和3年神奈川「子ども家庭福祉」の2回目。問6~問10となります。このシリーズは、詳細な解説ということではなく、どのような道筋で考えていくかに主眼を置いて講義しています。
こんばんは、桜子先生です。今日の一問一答は、ブログでリクエストをいただいていた「社会的養護関係施設の職員配置基準」です。これはね、皆さん結構覚えられないっておっしゃるの。でも劇的に楽になる覚えかたを伝授しますので、まずは以下の動画をご覧ください。ただ職員
こんばんは、桜子先生です。私の桜子メソッドにご参加くださってる皆さん。日々頑張っていらっしゃるお姿、とても心強く思っています。ただ、最近いらしてくださったかたは、様々なことをご存じないかもしれないので、定期的に桜子メソッドを紹介するブログをあげていくこと
こんばんは、桜子先生です。今日の一問一答は、先日「過去問GOadvantage」でお届けした、苦情解決についてです。念のため「過去問GOadvantage」はこちらね。https://youtu.be/gmIgApQ06UYこの内容とリンクしています。動画で理解し、その上で一問一答に取り組んでいただくと
こんばんは、桜子先生です。今日の一問一答は、先日「過去問GOadvantage」でお届けした、わが国の社会福祉財政についてです。念のため「過去問GOadvantage」はこちらね。https://youtu.be/WBcEnMMqEroこの内容とリンクしています。動画で理解し、その上で一問一答に取り組ん
こんばんは、桜子先生です。9月13日の宿題を出します。今回のテーマは「社会福祉」の社会福祉援助技術の分野です。以下をご覧ください。<9月13日の宿題>ソーシャルワークにおける次の語句を、「ミクロ」「メゾ」「マクロ」に分類しなさい。また、どうしてそのように分類し
<過去問GOadvantage>社会的養護「新しい社会的養育ビジョン」
こんばんは、桜子先生です。今回の「過去問GOadvantage」は、社会的養護です。厚生労働省資料「新しい社会的養育ビジョン」は、わが国の社会的養護施策の方向性を定めた「社会的養護の課題と将来像」に次いで公表されたもので、平成28年の「児童福祉法」改正の内容を踏まえて
こんばんは、桜子先生です。このブログはブルームクラス限定記事です。ブルームクラスに加入ご希望の際、私からお届けしたパスワードを使い、次の記事におはいりください。
一問一答の使い方(20210912 17時にPDF修正後再掲します)
こんにちは、桜子先生です。皆さんが好きな教材に、「一問一答」がありますね。その理由として*手軽*やった感がある*暗記しやすい感じがするなどが挙げられるのではないでしょうか。この一問一答は、今の基礎を固める時期には活用できます。ただ、一問一答を学習の中心に
こんばんは、桜子先生です。今日もみんなの福祉系をバクアゲしちゃうよん。今日のテーマは「2019年国民生活基礎調査」。この調査は、ほぼ毎回「社会福祉」で出題されています。こういう調査の結果って、やみくもに数値を覚えてしまおうとしますが、そうじゃありません。数値
こんにちは、桜子先生です。最初にお伝えしておきますが、今日のブログは保育士試験にはま~ったく役に立ちません。単なるパンダ好きの記録になりますので、必要がない場合はそっと閉じてくださいね~。さて、私ことしゃくらこは、昨日金曜の夕方から桜子業をおやすみし、「
こんにちは。桜子先生です。今日の私は夕方から「ひとり打ち上げ」でお留守です。そしてこのブログは、予約でアップしています。ちゃんとアップできてるかな?私はお留守にしますが、お勉強のコンテンツはおいていくあたり、オニと呼んでくださいませ笑さて、今日の「過去問G
こんばんは、桜子先生です。9月3日の宿題をDMで提出されたかたに、返信でパスワードをお送りいたしました。(お届けするまでに数日かかりますのでお待ちください)次の画面から、①Twitterアカウント名で②パスワードを入力しておはいりください。なお、1つ前のブログに書き
こんばんは、桜子先生です。さて、9月3日のブログにて提示した宿題ですが、解答の動画を作成いたしました。ルールに則って①宿題のスクリーンショットを②私にDMしてください。このDMの期限は、2021年9月12日(日)23時です。ここを過ぎたものはお受けしません。ご注意くだ
<過去問GOadvantage>令和3年前期「社会福祉」問16「第三者評価」
さあ、後期試験桜組さん!!!!神奈川試験も決着がついて、今度こそ皆さんの番です。桜子先生のスパルタが炸裂するよ~!今日の「過去問GOadvantage」は、「第三者評価」についてです。前回の「過去問GOadvantage」のテーマは「苦情解決」でしたね。これと対になるのが、第
こんにちは、桜子先生です。予想通り、今日から神奈川県は本気を出してきましたね。結果通知は多くのかたのところに届いたでしょうか。遠方のかたは明日かな。ということで、合格された皆様、おめでとうございます!!想定外の大雨の寒い中、苦労して受験しにいらっしゃいま
引き続き、こんばんは、桜子です。今の時期、自分のしている勉強に不安になってくるのでは。これでいいのかな、大丈夫かな、とひとが何しているのか気になって、自分は全然できていないと落ち込む。今までの満開部の先輩たちも、そんな感じでした。でも渦中にいると、自分の
こんばんは、桜子先生です。今日は久しぶりに、神奈川試験桜組さんへお知らせです。受験の手引きによると、明日から合格通知か講習会受講お知らせが発送とか。とすると、早くて明日以降に、なんらかのものが届きます。ちなみに昨年は、合否通知に先立って、講習会お知らせが
こんばんは、桜子先生です。順調に勉強進んでますか??さて、タイムライン上では、多くのかたが私の問題集をお求めくださっていてもう皆さんに🏺を配りたい気持ちでいっぱいですが、🏺の代わりに、ちょっとしたアドバイスをお届けします。テーマは「福祉系は根拠が命」です
こんばんは、桜子先生です。先日、社会福祉事業について①宿題②PDF③バクアゲ福祉系の3段階で学習コンテンツを提供しました。その際、ある部分についてひっかかるかたが一定数いらっしゃるので、ここで追記します。多分この3段階を経たかたはご理解いただいているとは思うの
こんばんは、桜子先生です。今日は改めて、桜の壺プロジェクトについて、皆さんにご説明いたします。桜の壺プロジェクトは、掲示板にて、皆さんのお悩みをお受けするものです。どなたでも相談することができます。また相談内容についても、試験のことだけではなく、保育士と
こんばんは、桜子先生です。久しぶりの「バクアゲ福祉系」です。テーマは「社会福祉事業」。ここは今皆さんの知識の定着をはかっているところです。①宿題②PDFの提供そして今回の③バクアゲ福祉系の流れです。繰り返し視聴して、社会福祉事業をバクアゲしてくださいね🔥それ
こんにちは、桜子先生です。宿題を出します。今回は「社会福祉」、テーマは国民生活基礎調査です。宿題を解き、提出し、その後の講義を受けることで、この調査の知識を定着させることが目的です。参加するかたは、以下のPDFをダウンロードし、問題を解き、その上で宿題掲示板
こんばんは、桜子です。皆さんのお手元に問題集が届いてさっそく取り組んでくださっているようですね。とてもとても心強いです。この問題集で、強いちからをつけてくださいね。問題集の解説は、私が本業で書いているのと同じレベルの深さにしています。(本来の私はこういう
こんばんは、桜子先生です。今日は桜の壺プロジェクトにご協力いただいている、桜の壺プロジェクトメンバーへ連絡があります。最初に壺メンバーを募集したときのパスワードを覚えていますか。ローマ字小文字で5文字です。そのパスワードで、次の限定ブログをご覧ください。ま
こんばんは、桜子先生です。先日の宿題は社会福祉事業についてでしたね。このテーマは、出るときには出る的を絞って勉強する必要があるというふうに考えていて、なにか効率的な定着方法はないかなーと考えていました。そして、社会福祉事業一覧を色分けで作っていて、ちょっ
「ブログリーダー」を活用して、桜子先生さんをフォローしませんか?
こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。<平成30年>https://www.pr
こんにちは、桜子先生です。先日事務局から、「先生神奈川試験の過去問題が、メルカリで売られています」と報告がありました。な、なぜ??神奈川県が無料で公開しているのに???驚いたので、念のため過去問が掲載されているURLを共有しますね。<平成29年>https://www.pr
こんにちは、桜子先生です。テーマ別特訓、第4回は「障害児」についてです。福祉系科目を受験されるかたが対象です。ではどうぞ。テーマ別特訓④「障害児」<掲載期間>2025年7月9日(水)20時まで<ホームページはこちら>https://www.sakurakosensei.com/<インスタグラ
こんばんは、しゃくらこです。このタイトルをアップするのはいつぶりだろう・・・それだけ休んでなかったということかと、今愕然としております。最近あまりにも仕事に支配されすぎて、このままではいけないということで、生活改善をしています。今回の休日はその一環です。
こんにちは、桜子先生です。このブログは、7月27日(日)に、満開部交流パーティー、別名すいーつぱーりーにご出席の皆様へ、お知らせいたします。本日イベント担当の、くまのははちゃんとらいる母ちゃんと3人で、飯田橋で打ち合わせをしてきました。<会のテーマが決まり
おはようございます、桜子先生です。テーマ別特訓、第3回は「アレルギー」についてです。「子どもの食と栄養」「子どもの保健」を受験されるかたが対象です。ではどうぞ。テーマ別特訓③「アレルギー」<掲載期間>2025年7月6日(日)20時まで<ホームページはこちら>http
おはようございます、桜子先生です。本日7月4日10時より、全国後期試験の申請が始まります。もう受験を決めているかたは、必ず早めにお申し込みください。締め切りは24日(木)17時ですが、毎回なぜか申込みを忘れてしまうかたがいます。それを防ぐためにも、いちはやくお申
こんにちは、桜子先生です。5月から実施していた法改正講義全16回は、先日すべての講義を終了いたしました。そこでまとめテストを実施いたします。ただしこれは、テストのためのパスワードを入手したかたのみが対象です。ご存知のかたは、次のページに進んでください。<掲
こんにちは、桜子先生です。テーマ別特訓、第2回は「年号並び替え」についてです。色々な組み合わせで作ってみました。それではどうぞ。テーマ別特訓②「年号並び替え」<掲載期間>2025年7月5日(土)20時まで<ホームページはこちら>https://www.sakurakosensei.com/<
こんにちは、桜子先生です。令和7年後期、そして令和8年以降に受験されるかたに、お伝えしておくことがあります。それは今後の地域限定保育士試験についてです。地域限定保育士試験とは、都道府県独自で実施する試験で、たとえば今進行している神奈川県や、令和7年後期試
昨日から販売を開始したトライアングルプラスは、最初に告知ブログにて、次のように明記してありました。https://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/38867850.htmlつまり神奈川試験をまずは受験されるかたは対象外です。なぜならトライアングルプラスは、9月末まで
こんにちは、桜子先生です。今日から、令和7年後期試験対応の、トライアングルプラスを販売いたします。ご購入いただける対象者は、「令和7年後期試験受験生」です。<トライアングルプラスとは>トライアングル=社会福祉、子ども家庭福祉、社会的養護の3科目に焦点をあて
こんにちは、桜子先生です。今日からテーマ別特訓を始めます。この趣旨は、皆さんが弱そうであり、かつ出題頻度が高いテーマを取り上げ、新規作問を提供することです。ご自身がそのテーマをしっかり身につけているかこの特訓で確認してください。第1回は「子ども・子育て支
こんにちは、桜子先生です。令和7年前期トライアングル生で、令和7年前後期もトライアングル生になりたいかたへのお知らせです。トライアングルのときのパスワードで、次の画面に進んでください。
こんにちは、桜子先生です。第16回は、「令和5年乳幼児身体発育調査」です。この約10年で子どもの発達はどのように変わったか。そこを説明しています。ぜひ全員ご覧ください。今回が最終回になります。講義にはパスワードがかかっています。それではどうぞ。<ホームページは
こんにちは、桜子先生です。昨日の暑い1日、実技試験が実施されました。ここに向けての繰り返しの練習。本番では何をしたかを覚えていれらないほどの、筆記試験とは違う独特の緊張感。本当に大変だったと思います。私達国家試験組は、資格取得していざ現場に出てみたら「へ
こんにちは、桜子先生です。今日の基礎確認テストは「児童福祉法」です。今回が最終回です。掲載期間は~2025年7月2日(水)20時です。それではどうぞ。基礎確認テスト⑩「児童福祉法」<ホームページはこちら>https://www.sakurakosensei.com/<インスタグラムはこちら>
こんにちは、桜子先生です。もうおうちに帰られましたか?今日は朝から暑かったですね。緊張もして、かなりおつかれだと思います。ゆっくりされてくださいね。Xでも言いましたが、実技試験というのは、終わってすぐは気持ちが高揚しているのだけれど、時間がたつとどんどん「
実技試験桜組の皆さん、おはようございます。ここまで一緒に学んできたことは、全部皆さんのちからになっています。皆さんは、筆記試験のときの知識の鎧と、いまは保育士としてのスキルのエプロンをつけています。自信をもって、いってらっしゃい!!
こんばんは、桜子先生です。いよいよ明日が実技試験ですね。ここまで練習がんばっていらっしゃったことと思います。明日どのような1日になるのかを、いま皆さんと共有しておきましょう。まず明日の集合時間は9時です。これはガイダンスの開始時間です。当然その前に皆さんは
こんばんは。この記事は音楽チームでギターのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。今日は造形チームのかたへ。どうぞ。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第9回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんばんは、桜子先生です。カドカワ様は、私とともに、満開部のオンラインサロンを実施されています。半年間、月に1回私の生ラジオ(のようなもの)を聴きつつ、メンバーからの発信もある楽しい1時間を過ごし、その集大成として、7月にカドカワ様本社にて、しーくれっとぱー
こんにちは、桜子先生です。今回は言語チームのかた専用です。次のページにお進みください。
8「遺伝と発達」をお届けいたしましたが、ここは試験にも頻出ですので、再度知識が定着しているか確認してみましょう。一問一答のPDFをご用意しました。この一問一答は試験に直結する、なかなかナイスなPDFです。心理受験生は必ず手にいれてほしいです。次の画面に、今回の
こんばんは、桜子先生です。今回のテーマは、「ブロンフェンブレンナー」です。生態学的システム論を提唱した人物ですね。まずは動画をどうぞ。PDFはこちら。印刷してね。 http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2023%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%
こんばんは、桜子先生です。今日から新しいタームにはいります。今回のテーマは、「遺伝と発達」です。まずは動画をどうぞ。PDFはこちら。印刷してね。http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2023%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82
こんばんは、桜子先生です。こども家庭庁から、令和7年度の保育士試験日程が公表されました。いまこのブログを読んでいらっしゃるかたはだれひとり該当しないと強く強く思っておりますが、念のため共有いたします。(1)前期試験筆記試験実施日 令和 7 年4月 19 日(土
こんにちは、桜子先生です。今回は造形チームのかた専用です。次のページにお進みください。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第8回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんばんは、桜子先生です。先日完売した、bouquetによる、オンライン模擬試験についての追加販売のお知らせです。まずはストアの説明をご覧ください。造形のプロ集団である、「bouquet」によるオンライン模擬試験です。ご自宅で、本番同様に絵を描いていただき、その課題を
こんばんは、桜子先生です。今日は皆さんに格言をお届けいたします。「パスワードと合格は自分で掴むもの」です。私の桜組は、現在ギリギリのところで保っています。それはいつもついてまわる、パスワードわからない問題です。かつ、鍵のかかった内容を、うっかり流出させて
こんばんは。この記事は音楽チームのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。今日はワークブックのご提供です。法改正講義第3回に対応しています。このワークブックは印刷して使ってください。使い方としては、①まずはカッコ部分に書いてみる②正解を確認する③赤シートを使い、知識を定着させるの流れです。これで混乱し
こんばんは、桜子先生です。ギター受験者にお知らせです。パスワードで次の画面にお進みください。
こんばんは、桜子先生です。今日は言語チームさんへ。次の画面からお入りくださいね。
こんにちは、桜子先生です。法改正講義第7回です。パスワードで次の画面に進んでください。ニックネームは、お好きなお名前で大丈夫です。どうぞ。
こんにちは。この記事は造形チームのかたへお届けします。パスワードで次の画面へどうぞ。
こんにちは、桜子先生です。発達理論の人物について、ここまで学習してきましたね。しっかり知識を定着できましたか。それではまとめのPDFを提供します。これはがんばったご褒美です。一問一答になります。次の画面から、お好きなお名前と、指定されたパスワードでお進みくだ