chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LIFE??? https://kknskkns.hatenablog.com/

大腸がんステージ4になりお金や生活基盤の大切さを実感しました。残りの人生の長さは???ですが、残りの人生(Life)を「お金」「生活」を中心に記録(Log)します。

残りの人生を充実させるべく肉体的・精神的・経済的に成長しようと考えて色々なチャレンジをしてこうと考えています。 「がん」という病気を通じてそれらの経験をわかりやすく皆様にお伝えできるように努力しますのでご一読いただけたら幸いです。 保有資格 ・日商簿記検定2級 ・ビジネス実務法務検定2級 ・第一種衛生管理者 ・柔道初段  

kknskkns
フォロー
住所
福岡県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2020/04/22

arrow_drop_down
  • 子供に経済を株式投資を通して学んでもらう話

    我が家には「桃太郎電鉄は性格の悪い人が強い」という格言があります。 …。 無類の強さを誇る嫁。。。 今日はご挨拶と我が家の2021年の試みのお話し 私のjrは東京の大学で政治経済を学んでおります。 そのjrに経済を身を以て学んでもらおうと、ある試みを2021年にある試みを行います。 いくら学校で難しい経済学を学んでも、それを収入に結び付けなければ意味が無いですもんね。 本日はそんなお話しです。 今日はご挨拶と我が家の2021年の試みのお話し 2021年儲かる株選手権 どんな株にしたの? まとめ ご挨拶 スポンサーリンク //

  • 給付奨学金(家計急変)は家計が急変してるのに2年前の家庭状況を基に算定している話

    私のjrは今年の4月から東京の私立大学に通っており、一人暮らしをしています。 しかし、私が今年の2月に癌の再発のため休職をする事になったため表題の 給付奨学金(家計急変) に申し込み、その承認がおりてます。 しかし、主たる家計維持者は最新の収入状況を確認されますが、配偶者は2年前の収入を確認して支給額を算定されます。 その結果、家計が急変している2020年の家庭状況ではなく、家計が急変していない2018年の家庭状況で支給額の算定がなされています。 コレって不思議ですよね。 この制度は今年から始まったばかりなので色々と不整備な点があるのかもしれませんが、これから私と同じ様な状況に陥った人達が使いやすい制度になるように問題提起としてこの記事を書かせていただきます。 この記事は問題提起の記事なので広い範囲の方に読んで頂きたいです。 この制度はとても有意義な制度であるし、家計が急変した私達にとってとてもありがたい制度です。 だから尚更使いづらい点は改正し、使いやすい制度になって欲しいのです。 家計が急変した家庭の学生の就学を本当の意味で支援していただきたいのです。 今日はそんなお話しです。

  • 笑いの効果で免疫力がアップするという事を聞いて感じた話

    笑いには様々な効果があると言われています。 その中でも笑う事でナチュラルキラー細胞が活性化されて免疫力がアップするという話を良く聞きます。 私は個人的にこの手の話は苦手です。 しかし、笑う事は大好きだし、とても大切だと考えています。 皆さんは最近腹の底から笑いましたか? 腹の底から笑うために何をしましたか? 今日はそんなお話しです。

  • がんと共に生きると決めた者が来年の目標をブログを通して考えた話

    2020年も終わりに近づいていますね。 それに伴い2021年の目標をステージ4の癌患者である私が考えました。 その中で気付いた事がありましたので、このブログに書かせていただきます。 今回書く内容は個人的な意見ではありますが、私のような癌患者やそのご家族の方々に読んで頂きたい内容です。 本日はそんなお話しです。

  • ステージ4の癌患者が確定申告のために2020年の医療費を集計した話

    12月15日の通院で2020年の通院予定が終わりました。 それに伴ってステージ4の癌患者である私が2020年にかかった医療費をまとめてみました。 保険金や還付金などもまとめましたので、実質の金額が見えてくると思います。 いったい今年はいくら医療費をしはらったのか! また、まとめる事で些細なことですが新たな発見もありましたので、それも合わせて報告させていただきます。 今回は「がん保険の加入を考えている方」「高額療養費制度で償還請求を予定してる方」に読んでいただきたいです。 今日はそんなお話しです。

  • 仮想通貨は社会に必要さとされるもなのかという話

    今日は少しお疲れ気味なのでショートです。 最近話題になっている仮想通貨のお話しです。

  • 2020年12月の医療費をステージ4の癌患者がまとめた話

    一昨日の診察および抗癌剤投与で今月の通院予定は終了です。 ここで2020年12月の医療費をまとめましたので、癌患者の方も健康な方にも最後までお読みいただき、高額医療費にはどんな制度があってどれくらいの医療費がかかるかというのかを知って頂きたいです。 高額療養費制度を利用している方ならば医療費がどれくらいかかるか知っていると思いますが、月毎に医療費をまとめるのは後日の健康保険組合への返還請求のためでもありますので最後までお読みいただいて私のやり方を真似ていただければと思います。 今日はそんなお話しです。

  • アバスチン イリノテカン ゼローダの10クール目突入した話

    昨日診察と抗癌剤投与のためG病院に行って参りました。 本来は先週に抗癌剤投与する予定だったのですが、好中球の値が基準値(1000)より低かった(900)ため1週間に延期となりました。 昨日の好中球の値は3000以上ありましたので予定通り抗癌剤の投与をしてきました。 本日はそんなお話しです。

  • 休職中の社会保険料と住民税を会社に立替えてもらってる話

    私は病気療養中のため会社を休職しております。 その際はもちろん無給なのですが、無給であるにも関わらず支払わなければいけないお金があるのも事実です。 そのお金とは「健康保険・厚生年金・住民税」です。 健康保険と厚生年金に関しては会社負担分もあるために、私が働いていないにも関わらず会社は私の分を支払い続けていただいてます。 また、健康保険・厚生年金の本人負担分と住民税は私が無給であるため会社に立て替えていただいてます。 今日はそのお話しと会社に立替金の返還方法について考えたお話しをさせていただきます。 休職中の方も健康な方(いつ会社を休職する病気やケガに見舞われるかわからないため)にも読んでいただきたい内容となってます。 最後までお読みいただけたら幸いです。

  • 障害厚生年金を自分で申請する話~その1~

    先日「高額療養費制度の限度額適用認定証」について書きました。 本日は高額療養費制度とは別の制度である「障害厚生年金」の申請をする事にしたお話です。 「障害厚生年金」とは厚生年金加入者で病気やケガで、一定の障害が残っている方にその障害の度合いによって年金が支給されるという制度です。 (国民年金加入者には「障害基礎年金」という制度がありますので、そちらは別途ご確認ください。) 「傷病手当金」を受給しているが、その給付期限が迫っている方などは是非こちらの記事を参考にして「障害厚生年金」を自分が受給できるか確認をしてください。 本日は「障害厚生年金」の申請を自分でやってみる事にしたというお話しです。

  • 限度額適用認定証の更新時に住民税非課税者は注意しないとイケナイ話

    高額療養費制度の限度額適用認定証の有効期限がR2.12月末日に切れるため更新の手続きを行いました。 その際に住民税非課税者には医療費の自己負担限度額が安くなるという制度を知りましたので皆様にお知らせします。 闘病等の理由で長期休職されてる方などは住民税非課税になる方もいると思います。(私もR2.2月~休職してますのでR3.6月~の住民税は非課税となる予定です) そういった方は最後まで読んで頂ますようにお願いします。

  • 好中球減少のため抗癌剤治療が延期になってこれからを考える話

    昨日抗癌剤投与と診察のためにG病院に行ってまいりました。 しかし、当日の血液検査で好中球が基準に満たなかったため、抗癌剤の投与は1週間延期となりました。 本日はそんなお話です。

  • 抗癌剤 イリノテカン の脱毛具合をブログで報告する話

    ツルッパゲと言われると不快感を感じるので、自らをスキンヘッダーと呼んでいるkknsです。 今日はイリノテカンによる脱毛具合を報告する話し 私は現在抗癌剤(アバスチン・イリノテカン・ゼローダ)による治療を行っております。 その中でイリノテカンの副作用に「脱毛」があると言われています。 倦怠感や指先の痺れなど身体的に負担のかかる副作用は、お医者さんはじめ周囲の人は心配してくれます。 しかし、脱毛のような心理的に負担のかかる副作用に関しては周囲の人が思っている以上に本人に負担がかかります。 本日は私の場合のイリノテカンによる脱毛具合を報告させていただきます。 今日はイリノテカンによる脱毛具合を報告す…

  • 抗癌剤治療をしながら仕事復帰を目指す中小企業の正社員の話②

    ユニクロではMサイズを購入している私は、ユニクロのTシャツに貼ってあるサイズ表記のシール(MMMMMMMMMMMM とか書いてあるやつ)を剥がすのを忘れたまま外出した事があり、嫁からしばらく「ドM」と呼ばれていたkknsです。 今日は抗癌剤治療をしながら仕事復帰をするために社長とお話した話し 一昨日の記事で仕事復帰を目指すうえで自分の希望を社長にぶつけてみると書きました。 kknskkns.hatenablog.com 社長に報告した内容は下記の通りです。 11月のCTも好結果であった 手術不可、エンドレス抗癌剤の治療方針は変更がない 今の生活が治療に好結果につながっていると思うので、傷病手当…

  • 抗癌剤治療しながら中小企業の正社員が仕事復帰を目指す話

    11月のCTで好結果であった私は仕事復帰の相談をするべく、明日会社に行ってきます。 その際に社長とお話して仕事復帰に対しての自分の希望を述べてきます。 あくまで自分の希望なのでそれがどこまで反映されるかわかりませんが、自分の希望は社長に伝えてきます。 今日はそんなお話です。

  • 大学生の子供と会話するために菅政権について勉強した話

    私のjrは今年から東京の大学で政治経済を学んでおります。 なかなか真面目で大学で授業をシッカリと受けているようです。 最近jrとの会話が減ってきた私は、共通の話題確保のため菅政権の事を勉強してみました。 Fラン大学の体育会運動部出身の私なので浅い所しか理解できないのですが、子供との会話のため頑張ってみます。 ちなみに今回書く内容は個人の意見であり、特定の政党を応援したり批判したりする内容ではありませんのでその辺はご容赦ください。。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kknskknsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kknskknsさん
ブログタイトル
LIFE???
フォロー
LIFE???

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用