chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ととや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/20

ととやさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 05/22 全参加数
総合ランキング(IN) 4,822位 5,264位 6,026位 6,723位 6,724位 6,029位 5,538位 1,039,877サイト
INポイント 30 50 50 20 10 10 30 200/週
OUTポイント 30 50 60 20 20 10 40 230/週
PVポイント 100 210 250 220 170 120 250 1,320/週
釣りブログ 80位 90位 113位 131位 130位 116位 97位 17,195サイト
本流・渓流ルアーフィッシング 5位 6位 6位 6位 6位 6位 5位 212サイト
トラウトフィッシング 6位 6位 8位 10位 10位 8位 7位 356サイト
釣具ハンドメイド 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 05/22 全参加数
総合ランキング(OUT) 10,966位 10,928位 11,010位 11,263位 10,997位 10,385位 9,908位 1,039,877サイト
INポイント 30 50 50 20 10 10 30 200/週
OUTポイント 30 50 60 20 20 10 40 230/週
PVポイント 100 210 250 220 170 120 250 1,320/週
釣りブログ 414位 421位 429位 447位 447位 417位 414位 17,195サイト
本流・渓流ルアーフィッシング 18位 18位 21位 21位 21位 21位 18位 212サイト
トラウトフィッシング 21位 21位 22位 23位 22位 22位 18位 356サイト
釣具ハンドメイド 2位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/27 05/26 05/25 05/24 05/23 05/22 全参加数
総合ランキング(PV) 6,530位 6,476位 6,402位 6,445位 6,673位 6,543位 6,575位 1,039,877サイト
INポイント 30 50 50 20 10 10 30 200/週
OUTポイント 30 50 60 20 20 10 40 230/週
PVポイント 100 210 250 220 170 120 250 1,320/週
釣りブログ 190位 183位 180位 181位 190位 185位 185位 17,195サイト
本流・渓流ルアーフィッシング 8位 8位 8位 8位 7位 7位 8位 212サイト
トラウトフィッシング 10位 10位 10位 10位 10位 10位 10位 356サイト
釣具ハンドメイド 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 連休の川は人が多いね

    連休の川は人が多いね

    今年は短い連休、その1日目のこと。午前中にタイヤ交換など家のことをすませ、夕方の川へ。 入川は15時半。今シーズンの本流一発目だ。さすがにGW、あちらこちらで人を見かけ、隙間区間に入った。 すっかりビーチの様相だ。以前はここもこれほど砂がなく、良い感じの流れだったのに。じっくり下っていくがサカナっ気ゼロ。そして、下流に釣り人発見、これ以上進めないか。しかたなく河原を歩いて少し上の区間から入り直す。その後2時間、まったく何事も起こらず、もうそろそろ終わりかな、という頃になり、やっと反応が! 25cmほどのブラウン、ああよかった。リリースして直後にもう1匹かけたのだが、すぐにバラしてしまった。その…

  • お山の川は桜の花ざかり

    お山の川は桜の花ざかり

    芽吹きの季節。8時半到着、TMMから開始。 しかしながら、あいにくの増水と濁り。アップでは釣りにくい水量だ。今回は割り切って釣り下ることにした。少し下流のテトラが入っている場所で最初のヒット。ジャンプ、ダッシュ、ジャンプ、大暴れするのをゆっくり下流に誘導してランディング。 33cmのニジマス。このロッド、このくらいのサカナならば全然問題ないようだ。最初のサカナがあっさり釣れたので期待したのだが、この後、まったく反応がなくなる。 TMのあたりに咲いていた桜。ここからいったん上がって道づたいにクルマに戻ることにした。1匹釣ったことだし、もう帰ろうかと本気で考える。疲れがたまっているのに無理して来て…

  • 柏崎ごはん 島国DNA編その2 刺身定食など

    柏崎ごはん 島国DNA編その2 刺身定食など

    今回も柏崎滞在中のごはんの話です。釣り関係のことも(行っていないけどさ)書きたいのだけど、柏崎ごはんのことをまとめてしまわないことには、なんとなくケジメがつかないのだ。さてさて、柏崎滞在中は刺身を食べる機会が多かった。宿泊先の朝食には毎朝何かの刺身がついていたしね。その中でも1位をつけるとしたら、この刺身定食でしょう。 ここの刺身は本っ当に美味しかった。米も美味しかった。残念なことに、柏崎から帰る前日の夜に初めて行ったんだよな。もっと早く行っていれば滞在中に何度か行ったはず。 ここはまた違うお店の刺身定食。これももちろんとっても美味しかった。 これは関係者でお昼に食べに行った海鮮丼。食べ応えが…

  • 柏崎ごはん ラーメン編

    柏崎ごはん ラーメン編

    色々と忙しくて、今週も釣りに行けなかった。今年はちょっと出足が悪いな。さて、今年2月の柏崎生活における食事の話。お昼は基本的に取引先の人と一緒であり、ラーメン屋に行くことも多かった。ととやは別にラーメンが嫌いなわけではないのだが、どちらかと言えばご飯ものを食べたいタイプ。でも振り返ってみればラーメンも結構食べていたよ。 この2つは同じお店の違うラーメン。塩と醤油、どちらも美味しかったです。 二郎系のラーメン。すべて少なめにしたからなんとかなったものの、ととやにはもう無理だわ。おじさん4人で行ったのだが、全員つらそうだった。 生姜醤油ラーメンのお店にて。実は今回、生姜醤油ラーメンなるものを初めて…

  • 柏崎ごはん 島国DNA編

    柏崎ごはん 島国DNA編

    今年2月、仕事の都合でほぼ1ヶ月間、柏崎に滞在していた。ホテル暮らしでずっと外食になるので、これが心配だった。しかし、幸いなことに柏崎は美味しいお店が多く、すごく満足な食生活を送ることができた。とにかく、魚が美味しく、白いご飯が美味しいことに感動した。しかし帰ってきてから1ヶ月が過ぎた今、徐々に感動が薄れてきている。インスタにちまちまと上げているが、ブログへも記録しておこう。まずはお気に入りだった小さな食堂の3品を。 焼魚定食。魚はゆうに尺を越える大きく立派な鰊。この鰊の塩焼きが、本っっ当に美味しかったのだ。上面はパリパリに焼けていて、数の子も美味しく焼けていて、そして裏面がジューシーでまた美…

  • お山の川で初ベイトタックル

    お山の川で初ベイトタックル

    土曜日の10時。お山の川へ到着。今年はずいぶんと遅いスタートになってしまったよ。TMに入り、しばらく上ってみたが生命反応がない。このあたりは例年より水量が少ないのかな、いつもは渡れない場所が渡れたので、ゆっくりPMまで歩いてみたが、全くサカナが見えない。 暖かいけれど、河原にはそれなりに雪が残っていた。…気づけば12時をまわってしまっていた。いったんクルマに戻り、チェアリングランチ。午後の部はTIへ移動し15時前まで釣ったが、ここもまったく反応が無い。しかし、暖かくて良い天気で、非常に気分が良い。 ネコヤナギでは、もうミツバチが働いていた。ニホンミツバチじゃないかしら、近くに巣箱があるのかな。…

  • 春の衝動買い

    春の衝動買い

    その日。出張2日目の全行程を終えた夕方、あとは帰るだけ。ととやは最も近いインターチェンジを目指してクルマを走らせていた。と、信号待ちしていたすぐ先に大きな釣具店が見えた。ちょっと寄ってみるか。入ってみると1階は中古品、2階で新品を扱っているらしい。まずは1階をざっと見て回るが、興味を引くものはほとんどない。しかし、数少ないトラウトロッドの中に気に入ったものを見つけた。ダイワのピュアリストというロッド。ブランクとスレッドの色がすっごく好み。こんなロッドあったのね。そしてリールシートがとても良い。天然木のリールシートは個体差があるので、気に入るかどうかは重要だ。手に取って振ってみるとどうやら私と相…

  • SIMMS BOAシステムのワイヤー交換 その2

    SIMMS BOAシステムのワイヤー交換 その2

    さあ、前回と同じ画像からスタートするよ。左上のギヤ部品2つは交換の必要を感じなかったというところから。外してみた古い部品にそれほどひどい摩耗が見られなかったのだ。というわけで、「ワイヤーだけ交換すれば良いじゃん」と思い、ちょっとググってみたら簡単に見つかった。 それがこれだ。モンベルのもので990円。名称は「交換用レース」となっているね。SIMMSのものと比較してみようじゃないか。左がSIMMS、右がモンベルね。色味が少々違うな。撮影していて気づいたのだが、モンベルは2本入っている。片足が切れたとして、その理由が経年劣化によるものであれば、もう片足も交換するべきだし、したくなるのが人情だろう。…

  • SIMMSシューズ BOAシステムのワイヤー交換

    SIMMSシューズ BOAシステムのワイヤー交換

    解禁して久しいのにまだ釣りに行っていない。忙しいのだ。それでも少しだけ準備は進めている。先週、新しいロッドを衝動買いしたし、昨日は、やっと年券を購入してきた。そうそう、大事なことがあるのだ。ウェーディングシューズのワイヤーが切れたままだった。 これは昨シーズン、最終釣行の時の画像。何の前触れもなく突然BOAシステムのワイヤーが切れたのだ。とりあえず切れた部分を片結びして乗り切ったんだっけ。いつか使うだろうと思い、数年前にリペアキットも購入しておいた。現場に持っていってなかったのが残念ポイントだけど。 はい、これです。SIMMS用として売られており、純正と言っても差し支えないだろう。 当時のお値…

  • 自衛隊カレー(?)の話

    自衛隊カレー(?)の話

    少し前に会社の一泊旅行で神奈川県方面に行った際、イベントのひとつに「横須賀軍港クルーズ」というのがあった。これはこれでとても面白かった。こんなに身近に戦艦やら潜水艦やらが存在しているとは知らなかった。しかし今回はその話ではなく、その時買ったお土産の話。お土産屋さんに、レトルトのカレーがたくさん売っていたのだ。それはもう種類が多くって、目移りしてしまって選べないので、とりあえず入口に置いてあったイチオシらしきシリーズを全種類買ってみた。 それがこの5種類。辛さレベルが赤い星で表示されており、うまいこと5種類が1辛から5辛の5段階になっているね。で、とりあえず、妻とシェアして2種類を食べてみた。手…

  • グリップの材料取りの話

    グリップの材料取りの話

    もう日曜日の夜なのか。またあっという間に休みが終わってしまうなあ。…さて、少し前の画像ですが、まずはこれ。 材料の栃材にグリップ形状をトレースしているところ。そして、次はこれ。 うーむ。どちらがお好み?材料取り配置の自由度が高い材料の場合、そして、かつ、不規則な杢が出ている場合、材料取りで結構迷うのよ。今回は何度も描き直したあげく、結局、最初の画像の配置にしたのだけど、こうして比較すると、下の画像の方が良かったような気がしてくるなあ。答えの出ない、キリのない話でした。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします

  • スキレットでジュウ~

    スキレットでジュウ~

    年末の大掃除の時だったかな。ずっとしまい込んだままになっているスキレットを見つけ、しばらく気になっていたのだ。そして、妻に「良さそうなものがあったらタノム」と、発注しておいたステーキ肉が届き、久しぶりにスキレットに活躍の場が与えられた。 ジュウ~。 裏面もジュウ~。 側面もジュウ~。 野菜もジュウ~として、出来上がり。美味しゅうございました。…後片付けが少しメンドクサイのよね。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします

  • 手作業していた頃は大変だったなあ

    手作業していた頃は大変だったなあ

    先週末の話。 家でできない作業をしに、お世話になっている工房へ行ってきた。いや、正しく言えば、家でできないというわけではなく、手作業するとかなり時間がかかる工程を、機械の力を借りて時短するということになる。この日の作業メニューは、まず、仕掛中の2本のネットのグリップを削る作業。グリップの内側の曲線がフレームの曲線に接するように削るのだ。手作業していた頃は、平たい板の上にネットを置き、円柱にサンドペーパーを貼ったものを使って気長に削っていた。ちなみに私はクインターの入っていたケースを使っていたよ。…クインターって知ってるかな?それから、新たなグリップを2つ切り出した。ダイナミックな杢が出ている栃…

  • スプーンの凹部分を削るには

    スプーンの凹部分を削るには

    ルアーのスプーンの話ではないよ。食器のスプーン、木製のてづくりスプーンの話。 これだ。この状態で長い間放置してあった。次は凹部分の加工をしたい。ノミか彫刻刀かで掘ろうと思ったが、いやいや、せっかくだからと道具を購入してあったのだった。 これ。こいつも箱のまま、ずいぶん長いことしまいっぱなしだった。開けてみよう。 モーラナイフのダブルエッジのフックナイフ。私の基本的なナイフの使い方は、削る対象にもよるのだけど、右手でグリップを持ち、左手の親指で刃の背を押すことが多い。しかし、これでうっかりそれをやると左手をザックリ切ってしまうことになる。当然、誤った使い方ということになるのだろうけど…怖いな。ち…

  • 花梨グリップのフレーム接着

    花梨グリップのフレーム接着

    今日で冬休みも終わり。ダラダラ過ごしたお正月の間もちゃんと進めていたよ。これは1月2日の状況。 そしてこれは1月3日の様子。あまり変わり映えがしないかもしれないが、1枚ずつフレームが増えているのだ。ととやはフレームを1枚ずつ接着している、と言うか、1枚ずつしか接着できない、と言うべきか。接着剤の硬化時間を1日として、1日1枚しか進まないのだ。ちなみに、ととやネットの標準仕様は外側フレーム3枚なので、接着作業だけで単純に3日かかることになる。実際にはインナーフレームを加えると+1日なのだが、インナーフレーム接着前にはなんやかんや工程があり、最短でも10日ほどは間を置くことになるので、完全に別作業…

  • 2025年のはじまり

    2025年のはじまり

    あけましておめでとうございます。もともとヤフーブログで始めたこのブログ、通算で言うとなんと21年目になる。我ながらよく続いているものだと感心する。まだまだ続けるつもりですので、読んでくれている方は末永くおつきあい願います。 さて、元日はお雑煮を食べて、あとはおせちをつまみにお酒&テレビ。お酒は〆張鶴。テレビは、録画しておいた孤独のグルメ年末スペシャル。自分のブログを見返してみたら、ここまで1年前と同じ行動だった。今年は新たに10獄放送局が加わったことくらいか。面白いな、これ。そうそう、去年は大地震があったんだよな。今年は安寧を望むよ。 新年おめでとうございます! ランキング応援のクリックをお願…

  • 大晦日のクラフトワーク

    大晦日のクラフトワーク

    あっという間に大晦日。 今朝の花梨グリップのネットの様子。フレーム曲げまで。 ちなみにポカリスエットのペットボトルはこう使っています。 我が家のまわりは物音ひとつしない。実に静かな大晦日の朝だわ。そして、お昼頃。 フレーム接着のついでに、シーズン後半戦で酷使した飛礫の補修。軽く破損していたアイまわりを整えて接着剤で固める。また来シーズンも頼むぜ。 夕方。栃グリップ用のフレーム選び。すごくシンプルな構成にしてみよう。本当に、本当に、あっという間の1年だったなあ。よく頑張ったよ、俺。来年もがんばろうぜ。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします

  • 栃には花梨の先客がいたのよ

    栃には花梨の先客がいたのよ

    数日前、栃の一枚板を手に入れた話を書いた。その後、グリップを切り出したまでは良かったが、そこでまた忙しくなって止めてしまっていた。年末休みになり、組み付けようと型を探していたら、なんと先客がいたよ。 型には花梨グリップが組み付けられたままだった。この状態で半年くらいの間、しまい込んでしまったようだ。というわけで、まずこちらを片付けて、それから栃グリップだな。仕事が忙しくても、ある程度連続して作業ができれば良いのだけど、それが勤め人のつらいところよなあ。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします

  • 北アルプス国際芸術祭2024 その2

    北アルプス国際芸術祭2024 その2

    今年、大町市で開催されていた北アルプス国際芸術祭。近くなので休みを使ってちょこちょこ行ってみようという作戦。2回目は9月23日のこと。 この日は、高校の跡地へ。 この人の作品は、以前、豊科現代美術館で見たことがある。と、妻が教えてくれたが私は覚えていなかった。学校の中には他にもいくつか展示があったのだが、ととやにはあまり合わなかったのでブログ上は省略。結局、これだけ見て帰宅することになった。 帰り道、お昼ごはんにスペイン料理を食べた。このお店に行くのは実に6年半ぶり。大きな変化はないようで、うれしかった。あいかわらず美味しゅうございました。 にほんブログ村ランキング応援のクリックをお願いします

  • 拾ったナイフを再生した話

    拾ったナイフを再生した話

    確か5月頃だったと思う。お山の川でナイフを拾ったのだ。 これ。画像は歯ブラシなどを使って丁寧に洗った後の状態。見つけた時は、泥のような苔のようなものでかなり汚れていた。いや、真面目な話、こんなもの落としていっちゃダメだよ。本当に危険だからね。 刃はボロボロ。というより、ボロッボロ。なまくら状態。刃こぼれだらけ。研いだ跡は無い。購入した状態で間違った使い方をして、手入れもしていないのだろう。 背側もボロッボロ。石かまたは金属製のハンマーで叩いたのかな。ちょっとお手入れをしてみた。背はダイヤモンドやすりで整えて、刃は荒砥で時間をかけて刃こぼれを落とし、仕上げ研ぎ。 驚いた。かなりの切れ味になったよ…

ブログリーダー」を活用して、ととやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ととやさん
ブログタイトル
ととや@信州安曇野
フォロー
ととや@信州安曇野

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用