ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
四国 第71番弥谷寺&別格 第18番海岸寺
ちょっと間が空いてしまいましたが、四国遍路です。今回、一番、行きたかった第71番弥谷寺なかなかの石段です。大師堂の奥の院には「獅子の岩屋」という岩窟があります…
2024/06/19 11:11
甘党市で食べまくる
甘党市、大人気で売り切れ商品もいっぱいの中、ゲットしたもの。亀屋良長さんの烏羽玉こんな可愛いバージョンもあるんですね。AOIさんのどら焼きと団子大好きな聚洸さ…
2024/06/18 23:11
干菓子づくり
京都 甘党市のワークショップ 豆花さんの干菓子づくり。いつも陶器の干菓子型で木(桜だそう)で作るのは初めて。陶器と違って、型押ししてすぐはずせる←陶器は乾燥さ…
2024/06/16 12:30
四国 第68番神惠院〜第70番本山寺
第72番曼荼羅寺から第76番金倉寺までは2年前に廻っているので、第68番神恵院から第71番弥谷寺を目指します。ここから、順打ち。だってこの日の宿は弥谷寺そばの…
2024/06/11 23:11
四国 善通寺
3日目の宿泊は善通寺の宿坊 いろは会館さん。こちらは2年前にも泊まらせていただいて、とても良かったので今回もまた予約。何が良かったかというと、普段、入れない御…
2024/06/09 23:11
四国 お接待のこと
お遍路をしているとお接待をいただくことがあります。通りすがりにさり気なく、道案内をしてくださったり、ジュースやお菓子をくださったり。またお接待所を設けてくださ…
2024/06/09 11:11
四国 第80番国分寺〜第77番道隆寺
昨日、お詣りしそこねた第80番国分寺までJRで移動。駅からすぐでした。第80番 国分寺ここからの第79番には直接、向かわず、「がもううどん」へ。着いたら長蛇の…
2024/06/08 23:11
四国 第83番一宮寺〜第80番国分寺
高松市内に一泊し、6時半に出発、琴電に乗って一宮駅へ。歩いて10数分で7時過ぎに一宮寺に到着。なんと、納経、8時から😱。知らんかった。しょうがないので、お寺で…
2024/06/08 11:11
四国 なんば〜第85番八栗寺〜第84番屋島寺
今回はバスを利用しての四国入りです。なんばを8時前に出発(もう一本、早い便があったけど、起きれるか自信なくて😑)、12時前に高松着。そこから琴電(車両がレトロ…
2024/06/07 23:11
四国八十八ヶ所
久しぶりの四国遍路でございます。今年は閏年。閏年には八十八ヶ所を1番からではなく、88番からの廻るという習わしがあります(逆打ちといいます)。そしてそれは3倍…
2024/06/05 23:11
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?