chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ジョブ 仕事 work https://mindupseed.hatenablog.com/

社会人になってからの経験や、ずっと感じていたこと そして心のセラピストとして私なりの考えを綴っていきます。皆様の気持ちが前向きになれるような内容で更新していきますので、よろしくお願いします。

種ちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/15

arrow_drop_down
  • 6歳までが、その後の人生を作る基になっている

    ここのところ心のお勉強会で幼少期の経験について話す機会が多くありますが、やはり 幼少期の経験がその後の人生を知らないうちに左右していると感じています。 例えば私の話ですが、幼稚園のかけっこで1位になったときに親にただ褒めてもらいた かったのですが、父親からかけられた言葉が「これで満足せずに、来年も1位になるよ うに頑張れ」というような内容でした。(詳細な言い方は忘れちゃいましたが(^_^;)) 子供ながらに私が感じたことは、思っていたよりも褒めてもらえなかった寂しさと、 良い成績だとしても嬉しい顔(満足な表情)をしてはいけないということでした。 そのせいか、自分なりに良い成績だとしても「これで…

  • 心が迷ったら、きてくださいね(^_-)

    あなたは目的とするゴールに向かうときに、どのような思考をしていますか? 現在の出来ることを積み上げてゴールに向かっていきますか? それともゴールから逆算していつ何を行うか考えていきますか? 私は時と場合によりますが、自分自身の事になると後者のゴールから逆算して考え、仕 事のことになると出来ることから積み上げるタイプです(*^^*) これは最終的に目指すゴールにたどり着けばよいので、どちらが正解というわけではあ りません。 自分に合った方法で目指しましょう。なので、どちらの方法にせよ自発的に動けるならOKですよ(^^)もし、その過程で自分の心が分からなくなったときには声をかけてくださいね。心と体…

  • 離職率は転職活動の進化によるもの

    派遣でいろんな会社で働いていると、その職場の離職率が気になる時があります。 ということで今日はちょっと離職率と転職について考えてみました(^^♪ 派遣をしていると離職率が高い会社と出会うことがあります。 でもなぜそんなに人が離れていくのか? よくある理由として「人間関係が良くない」「給料が安い」「長時間労働」が考えられ ますが、私は通信(ネットワーク)の進化も後押しする理由の一つだと思っています。 スマホが普及する前までは、まだ情報を気軽に入手することができなかったので転職を するときに時間と手間がかかっていました。 例えば会社を離れたいと考えた時に転職先を探しますよね。 その転職先を探す方法…

  • 頭の中の整理整頓

    今日、職場で仲良くなった隣の席の方とお昼ご飯を一緒に食べているときに質問されて 気づいたのですが・・。 「今、いくつ業務もっているの?」と言われて指折り数えて 「 日々のルーティン系が4種類、それ以外にスポット的な業務が2~3種類ですかね」 今の職場にきて約1か月弱ですが、ちょっと業務が多いような気がしました。 「この資料みててね」 「お客さんに問い合わせメール送っててね」 「データの確認と加工してね」 「新しい業務に関するスケジュール作成してね。参考資料はこのフォルダにあるから」 などなど、毎日盛りだくさんの業務です。 なので、ルーティン業務も実はスポットに押されてあまり教えてもらっていなか…

  • 相手を尊敬することを忘れるとどうなる?

    敬意とは相手を尊敬することですが、最近、敬意をもって相手と接することの大切さを よく感じています。 それは立場が上になればなるほど忘れてはいけないことの一つですが、権威ある立場に なればなるほど忘れやすくなるようです。 決して全ての方が当てはまるということはありません。 ただそのような方が印象に残るだけなのだと思います。 過去に仕事上で出会った個人経営のドクターや経営者の方とお話をしていると、対面で の会話は丁寧で相手を尊敬しているように感じる方でも、ふとしたときの発言や態度 で本心では相手を尊敬していないことが伝わります。 そしてその方の(職場の)身内に対しての態度や言葉遣いを目にしたり、聞…

  • モヤッとする上司を頭から追い出す

    仕事をしていると考え方の違いで相手と意見がぶつかることがあります。 やはりそんなときは種ちゃん、モヤッとしてしまいます。 現在の職場にきて2週間弱くらいの時に、ある業務を手伝うことになりました。 その業務についての知識がない種ちゃんは、基本的には指示された内容をするだけ しかできません。 指示された業務を終え、種ちゃんのデータと先輩のデータを突き合わせて提出データの 作成を行うことになりました。その時は、業務を知っている先輩がメインに数値を選定 して正しいと思われるデータを作成していました。 種ちゃんは、入力しているだけで正しいデータかどうかの判断はありませんでした。 しかし、そのデータについ…

  • 何が見えているのかな?

    タイトルの「何が見えているのかな?」は特別な人だけが見えるものではなく、仕事の 指示を出す人のことです(*^^*) データの加工や修正、外部への提出など指示を出す人には何となく頭の中でフォーマッ トが見えていることがほとんどです。 しかし指示を受ける側は言葉だけを頼りに作成するので、指示通りの内容に仕上げるこ とが難しく意志の相違で作り直しになります。 「分からない」と言えばよいと思われるかもしれませんが、100%分からないわけでも なく、できたものに指摘されて初めて誤認識と気づくのです。 けっこうやっかいですね(;^ω^) 自分の見えているものを上手に言葉にするときは、思っているよりも具体的…

  • 感謝していること

    最近の生活環境について感謝していることがいくつかあります。 特に有難いと感じることは ・9月末に派遣契約終了して10月の一か月を自宅で過ごしたこと ・今の生活拠点 ・コーチングの勉強会を通して知り合った人間関係 この3つです(*^^*) ・9月末に派遣契約終了して10月の一か月を自宅で過ごしたこと オンラインの勉強会に参加して多くの人から刺激をもらうことができました。 普段は仕事が忙しくてオンラインの勉強会に参加できないのですが、この期間だけは 多く参加できたので楽しい時間となりました。 一か月仕事が決まらなかったことに感謝しています。 ・今の生活拠点 受けたい講座が行動圏内にあったときに迷わ…

  • 新人に伝えられるもの

    職場に新人が入ってきたときに、先輩にあたる社員が伝えられるものは仕事の内容や 技術について、そして上司が伝えられるものは社会人としての心だと思っています。 今日はこの上司が新人に伝えられる心について少し書きたいと思います。 私が考える新人に伝えるべき「心」とは、どのようなものか? ・仕事への姿勢 ・部下であっても相手を尊敬した接し方 ・言葉の選び方 ・気分転換方法 このような、日常の何気ない会話や行動をわりと新人はみています。 直接会話を交わしていなくても、そこから伝わる考え方や行動は「自分にとって尊敬 できる相手か?」を判断するには十分な材料となります。 もし「尊敬できない相手」と判断された…

  • 効果に期待!

    今日はイヤーフック&カフの制作講座を学びにいってきました(*^^*) 以前のblogでも書いたのですが、このイヤーフック&カフは身体への良い効果が多く 種ちゃんは制作直後からずっと耳につけて過ごしています。 気になる効果について、前回のblogのおさらいになりますが ・顔のむくみが気になる ・小顔になりたい ・食いしばりや歯ぎしりがある ・きれいになりたい ・ほうれい線をなくしたい など、女性には魅力的なものばかりです。 半日ほどつけてみての感想ですが、耳を刺激していますが特に違和感などはなく長時間 つけていても平気です。 そして気のせいか朝は重苦しかった首元や頭が夜はスッキリしているので、体…

  • 他人との価値観の違いを認めることの大切さ

    派遣として職場に通って働いていますが、最近私が忘れていた感覚を思いだします。 それはシステムを扱う業種の職場環境です。 まったく心のお勉強とは無縁の環境で、時間に余裕がないことを思い出しています。 ここのところずっと心のお勉強をしている方々と接することが多く、こんなにいるなら 私が伝えることってなくなるのじゃないの?と思っていました。 しかし今の職場は心に関心がある人がいないようで、わりとキツイ口調の方も多くいる ように感じます(;^ω^) また口調だけでなく、相手に対して尊敬を感じられない接し方や態度をみていると 基本的にはテキパキとお仕事をしている方達ではあるものの、少し悲しい気持ちになり…

  • 立場がはっきりしないから動きにくい

    仕事をしていて久しぶりに時間に追われる日々を送っています。 朝から日常業務を教えてもらい、次に少し慣れた作業を一人で行い、空いた時間は別の 業務でお客様に問い合わせするための資料作成と他の人のための業務の準備、そして 更に時間が空けば別の業務担当として新しい仕事の打ち合わせが控えています。 そんな3週間目ですが、いろいろとペース早すぎないかな?と思ってしまいます(-"-) そして時々自分の立ち位置がわからず業務に戸惑ってしまうことがあります。 上司に指示された仕事について、内容報告をしている流れから私がお客様に問い合わせ メールを送るように指示されました。 正直、私が派遣される以前より依頼され…

  • まさかの過去最多感染者数を更新

    昨日たまたまコロナの事を久しぶりにblogで書きましたが、まさか次の日に東京都で 過去最多の493人の感染者確認というニュースが流れると思っていませんでした。 このまま感染者が増えると、どうなるのか種ちゃんなりに少し考えてみました。 現在の仕事は在宅ではできない職種なので、このまま出勤すると思います。 そして皆さんも感じていると思いますが、政府が要請する自粛もないと考えます。 だって経済が持ちません(-"-) なので感染者が増えつつも自己責任で生活していくようになると考えられます。 そのような状態ということは派遣業、新卒など、ますます就活が厳しくなることは避け られないでしょうね。 そして来年…

  • go to PCR検査 にならないかな

    種ちゃんが生活している首都圏では、新型コロナの感染拡大にあります。 しかし感染拡大といっても身近に感染者がいないため、どうも危機感が薄くなります。 仕事も何事もなかったかのように出社して、電車も100%の満員ではないものの、そこ そこの人数が利用して、食材の買い物に出かけると野外の商店街は賑わっている状態な ので正直、実感がありません。 しかし実感がないからといって、go toの旅行や飲食はしませんよ(;^ω^) もしかすると自分が無症状なのかもしれないという考えもあるので、できる限りは 行動を控えています。 このことを現在の職場の人ともお昼休みに話していたのですが、やはり同じように感じ るよ…

  • 教える時は加減してくださいね

    現在、11月から働き始めた派遣先で仕事を教えてもらっていますが、ちょっと情報量 が多すぎて困ってます。 これ新人あるあるですね(;^ω^) 今日は午前中すべて違う業務の説明を受けていました。 覚えてもらいたい気持ちは分かりますが、情報量が多すぎて何が肝心なことか忘れてし まいます。 ただ教えてくれる方はベテランなので質問をすれば「なるほど!」と思うような丁寧な 説明が返ってくるのはとても有難いことです。 これで仕様書に目を通す時間があればよいのですが・・・ そんな時間ありません(-"-) 仕様書に頼らず(←これちょっと問題発言ですが) 自分にあった方法で覚えられるように工夫していこうと思います…

  • 成功する原動力は不純な動機です

    何かを始めるときの動機は、すごくシンプルな欲望だと思います。 「人に縛られない働き方がしたい」 「多くのお金を得られる仕事がしたい」 「安定した収入を得たい」 「知名度のある会社に就職したい」 このように何かを目指すきっかけはシンプルな欲望で不純なものが多いでしょう。 ですが、この本音の動機が目標を実現するためにはとても大切になってきます。 なぜかというと本音であるがゆえに成功までエネルギーを保つことができるのです。 ちなみに私の知っている経営者(個人事業主含む)の方は、皆さん自分の欲に素直で 成果を上げている方が多いです。 何か目標のある方は、まずは本音の貪欲な自分と向き合ってみることをオス…

  • 見切り発車は成功のもと!

    ある日の心の講座に参加されていた方で「見切り発車は成功のもと」 という言葉を よく口にしていた、とてもパワフルな方がいました。 どんな風にパワフルなのかというと、その方の発言は周りの人を元気に前向きにさせる ことができる言葉の威力がパワフルなのです(*^^*) 話を戻して・・・ 「見切り発車は成功のもと」ですが、これは私も同じように思うことです。 人は考えれば考えるほど行動ができなくなったり、シンプルに考えられなくなります。 事前準備や情報を集めて準備万端にして行動を起こしたいと何から何まで考えるので、 頭の中で計算されすぎて行動が起こせなくなったりします。 そうなると成功も失敗も生まれません…

  • 日々、癒しが必要です

    職場で使うソフトが多いのは手間に感じます。 連絡をするための、outlook、teams、業務管理、社内の連絡用HP、派遣会社の勤務表な ど多くの情報ツールがあり、各ログインID・パスワードの設定をしています。 確かに使う用途が異なるので仕方がないのですが、各々異なる使い方や設定が面倒で、 もう少しシンプルにできたらよいのにと思わずにはいられませんが・・・ そうは言っても仕方ないので慣れるように努力します(;^ω^) さて、気を取りなおして今日は癒される動画を 盗んだレタスを明らかに不味そうに食べる愛犬が可愛い(笑) 動画をみて疲れをふき飛ばしましょう(^^♪ クリックしてもらえるとブログ更新…

  • その働き方、考え方に疑問を持ちませんか?

    職場で余裕のない仕事をさせるのは誰なのでしょうか? 職場で「〇〇会議の議事録作成は終わったの?」という話が聞こえてきました。 その質問をされていた方は「時間がなくて作成できていません」と答えていました。 そうでしょう。 質問された方の日々の業務量をみると作成する暇がないことがよく分かります。 日常の作業だけで就業時間ギリギリの状態なので、議事録を作成するなら残業になるこ とは私の目からみても分かるくらいです。 2週間ほど前から勤務している種ちゃんでさえも資料の整理をする時間がありません。 基本的に今の上司は次から次へと業務を指示して、余裕を持たせない方なのかな・・・ と感じています。 これは「…

  • 自分を知ることは楽しいですよ

    オンラインと教室の講座を並行して、心のお勉強に参加しました。 その時の題材は「自分を知る」というものでした。 自分を知っている人は多いと思います。 そして私も自分を理解しています。 しかし講座で出会った自分はいつもと少し違った角度から見ているせいか、新たな一面 をもった自分と知り合うことができました(*^^*) 受講の題材で取り上げたものは時事で「アメリカ大統領選についての感想」でした。 これを話す時には大人として周りの目を意識した意見ではなく、子どもみたいに 何も気にせず思ったままを発言することがポイントとなります。 もりろん「興味ない」という意見も多くありました。 この素直な意見が本当に自…

  • 簡単かもしれないけれど、言い方がちょっと・・・

    添えられる一言で嫌な気持ちになることはありませんか? 最近、派遣会社や職場が変わったことで接する人が大幅に変わりました。 職場が変わると仕事内容が変わるのは当たり前ですが、働いている人の感覚や考え方が こうも違うものなのかと感じます。 そんな新たな職場での人間観察も派遣だからこそ味わえることの一つですね(*^^*) 今日、接した方は「始めまして」の人でした。 種ちゃんの部署に簡単な仕事を頼みたいとの依頼で、新人の種ちゃんにお話がきたの ですが、その仕事の説明を聞いているときに「この方の使う言葉は、快く作業を引き受 ける気にならない人だな」と考えていました。笑 作業自体は簡単なもので何も心配する…

  • 言葉にしなくても伝わってくること

    現在の職場で少し困ったことがあります。 それは業務に関することです。 ある日の終業間際に上司から、休み明けの業務に関する指示を受けました。 その時に「また作業前に説明するから(*^^*)」と言われたので、サラッと聞いていたの ですが、業務作業日に上司から「この前、説明した業務しててね」と言われました。 (えっ・・・あの日の説明で終わりだったの?) まあなんとなく覚えているし、指示されたファイルも探せるから大丈夫ですが油断禁物 だな~と感じた瞬間でした(;^ω^) 他にもデータの整合性を確認する作業をしていますが、ありえない数値に対して最初は 何度も確認して進めていたのですが、予想以上に問い合わ…

  • 制作講座に興味津々

    今日は面白そうな講座を申し込みしたので、皆さんにも紹介したいと思います(*^^*) その講座は「魔法のイヤーフック/カフー制作講座」です。 ある日、種ちゃんはいろんな角度から心を学ぼうと心関係の講座を探していたのです が、その時にモノを制作する講座もあることを知って興味をもち、息抜き目的にチラッ と検索したことがキッカケでした。 この魔法の講座の説明を読むと、なんと耳つぼを刺激するアクセサリーとのことで 次のような効果が期待できるそうです。(一部抜粋) ・顔のむくみがきになる ・小顔になりたい ・食いしばりや歯ぎしりがある ・きれいになりたい ・ほうれい線をなくしたい など、とても魅力的でした…

  • 望む未来を手に入れるために

    望む未来を手に入れるために、叶ったつもりでイメージすると良いと聞きますが、その 未来をイメージするときに、自分の目から見えるような少し遠い位置でイメージをして いないでしょうか? 思ったよりもイメージした位置が遠い・・・ 目に見えるような手に届きそうで届かない位置でのイメージは、見えているだけで満足 してしまい行動に結びつきにくく叶いそうで、なかなか叶わないのです。 なのでイメージを持つ場合は頭の中でしっかりと描くことが大切になります。 頭の中で描くとイメージは身近なものとなり、何か行動をしたくなります(*^^*) そのため予定したよりも早く、希望の未来にたどり着くことができるのです。 叶えた…

  • タイムリミットぎりぎりでも心には余裕を

    今日は仕事をしていてちょっとビックリしたことを書きたいと思います。 それは職場で種ちゃんが使っているPCについてのことですが、業務で使っていると突然 画面が暗くなりPower Save Modeと表示され電源が切れるのです。 しかも本日は4回ありました。 1回目は、そんなことが起こるとは思ってもいなかったので、油断していてデータ保存 を小まめにしていなかったのですが、ちょっと消えた量が悲しかったので少し入力して は保存するようになりました。 (5分作業をしたら保存・・・みたいな感じです) そんな状態でしたが業務も終盤にさしかかり、少し急ぎの業務をすることになりまし た。ただ、その業務のタイムリ…

  • 新しい職場、始まりました

    新しい職場に通って数日。 まだ職場の雰囲気に慣れてはいませんが、今のところ問題はありません(*^^*) とはいえ2日じゃまだまだ分かりませんね。笑 業務に関して仕様書をエクセルで作っていますが、仕様書のどのシートに何が書いてあ るのか整理された内容じゃないため、教える方も説明している手順がどこに記載されて いるか探しながら話しをしている状態です。 なので仕様書の印象は、詳細な内容ではあるものの活用するためではなく、ただ作った のかな?という感じに思えました。 ということで諦めてノートを購入し、手書きで自分用の資料を作成しています。 アウトプットしながら覚えるという意味では正しい行動ですが、仕様…

  • 世界が注目のアメリカ大統領選

    ニュースをみると、アメリカ大統領選挙について多く報道されています。 演説の内容や応援する人のコメント、投票の仕方などいろいろな内容が報道されていま すが、感じることは日本と違い多くの国民が自分の意思をしっかりもって応援や投票を しているということです。 日本の選挙は投票率が低く国民の意思があまり感じられないので、ここは見習う部分か なと思います。 国民が支持したいと思える人物・党がこれから先、現れることを願うばかりです。 さて、アメリカ大統領の行方はどうなるのでしょうか(*^^*) クリックしてもらえるとブログ更新の励みになります💛 よろしくお願いします(^^♪ ココナラでの電話相談も受け付け…

  • 企業の求める即戦力 2/2

    前回の続きです。 企業の求める即戦力は業務の経験値ということは分かります。 じゃあその経験者が同じ仕事に就く場合、何を求めるでしょうか? 前職以上の給与か前職以下の勤務時間か、自分にとって仕事とプライベートのバランス が取れているか?ではないでしょうか。 そうなると、時給や給与、勤務時間などをしっかりと働きやすい環境になるように考慮 しないと、また短期間の雇用になるような気がします。 そしてこれを繰り返していると、会社に人が定着せず常に「経験者だけど新人」ばかり の安定稼働ができない会社になります。 これは避けたいところです。 会社は一時的な雇用をしつつも、技術や人間性など総合的な人材育成に取…

  • 企業の求める即戦力 1/2

    今回、派遣のお仕事探しをしていて気になったことがありました。 それは「未経験者可」の求人が少なくなっていたことです。 やはりコロナの影響で、人を育てる余裕が以前よりも無くなっているのでしょう。 少しでも教育期間を減らして即戦力になってほしいという背景が求人からみえます。 私のように経験業務以外のお仕事を探している方には更に厳しい状況といえます。 とはいえ今回の私の派遣先は、過去に経験していたお仕事。 下心なしで応募したら、たまたま両者が噛み合ったという偶然でした(*‘∀‘) ある意味、勘を取り戻すと即戦力となるのかもしれませんね・・・ 続きは明日 クリックしてもらえるとブログ更新の励みになりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、種ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
種ちゃんさん
ブログタイトル
ジョブ 仕事 work
フォロー
ジョブ 仕事 work

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用