秋田観光1日目です。鳥海山に振った雨が湧き出している、元滝伏流水です道の駅象潟ねむの丘の展望台から見る象潟巨大はスタンプを押して才の神西施さんの像です芭蕉さんの句碑ですね蚶満寺を尋ねました松尾芭蕉さんの像です海苑蕉風荘です。芭蕉さんがこの辺りで読んだ句があります。つづく。10月19日秋田観光1日目・・・元滝伏流水、象潟
10月19日~22日に掛けて、4泊5日で秋田県を観光しました。中部空港から秋田空港へ秋田空港に到着しました。辞世の歌は「我れ無くも必らず捜せ南極の地中の宝世にいだすまで」「開南丸」内部の復元展示とか日本として初めて極地に到達した雪上車とか南極の氷とか、石とかの展示を見学しました。つづく。10月19日秋田観光1日目・・・白瀬南極探検隊記念館
箱根観光2日目です。箱根関所資料館で勉強してから、復元関所を見学しました。お団子を頂き箱根寄木細工のお土産を見て箱根駅伝ミュージアムを見学して芦ノ湖遊覧船を見て(見るだけ)、本日の観光終了です。10月9日箱根観光2日目・・・箱根関所跡
箱根観光も2日目になりました。本日のメインは水陸両用バスに乗って、芦ノ湖遊覧の予定でしたが・・・強風のために欠航となってしまった。ガッカリ!ロープウエイも運転見送り中でした。箱根神社に参拝しました。つづく。10月9日箱根観光2日目・・・箱根園、箱根神社
箱根観光1日目の続きです。大天狗神社を訪れたのですが、境内は写真撮影禁止でした。金指ウッドクラフトにて、寄木造りのコースターを作りました。旧東海道の石畳を少し歩いてみた。元箱根石仏群を見学しました。これで本日の観光終了です。この日は強羅温泉に宿泊しました。10月8日箱根観光1日目・・・元箱根石仏群
箱根観光1日目の続きです。正直、芸術ってよくわかっていないけど、好きな物もないことはない星の王子さまミュージアムを見学しました。つづく。10月8日箱根観光1日目・・・彫刻の森美術館
10月8日~9日に掛けて、神奈川県は箱根を観光しました。1日目は、早雲山駅からロープウエイに乗って大涌谷へ。大涌谷といえば、黒玉子を食べてジオミュージアムを見学して富士山を眺めました。つづく。10月8日箱根観光1日目・・・大涌谷
鳥取観光3日目の続きです。平成のピラミッドと言われているらしい、殿ダムです。ロックフィルダムの石が白いことからそう言われているそうです。全てがピンク色の駅、恋山形駅です。この色ちょっと辛いですね。これで3日間の鳥取観光終了です。9月25日鳥取観光3日目・・・殿ダム、恋山形駅
鳥取観光3日目の続きです鳥取城跡を散策しました。巻石垣が有名ですが・・・何のための石垣なのか?吉川経家さんの像です仁風閣を見学しました。地元の学生が伝統的な踊りを踊ってました。つづく。9月25日鳥取観光3日目・・・鳥取城・仁風閣
鳥取観光3日目の始まりです。開館前から並んで、1番乗りで入館しました。とくにかく最初に写真を撮って回り、後からじっくりと見学しました。鳥取砂丘ですが、今日は秋の雲が広がっていました梨シェイクを飲んだら、めっちゃ美味しかったです。つづく。9月25日鳥取観光3日目・・・鳥取砂丘
鳥取観光2日目の続きです。白兎海岸です。ワニをだまして渡った島があれかなあ?道の駅です大国主尊と白兎の出会い白兎神を奉る神社ですみなと公園にある、巨大碁盤を尋ねた。日本で初めて碁を打ったと言われている吉備真備がここに漂着した記念かなあ?鳥取砂丘を訪れ、梨ソフトクリームを食べてすなばコーヒーを飲んですな玉子を食べました。これで本日の観光終了です。9月24日鳥取観光2日目・・・白兎神社、鳥取砂丘
鳥取観光2日目です三徳山三佛寺に参って、遥拝所から遥か彼方の投入堂を見学しました二十世紀梨記念館を見学、梨の食べ比べで、初めて新甘泉を食べて、ちょっと感激するほどの甘さでした白壁の町倉吉を散策倉吉出身の力士、琴桜の銅像とか、記念館を見学した円形劇場のフィギアを見学しましたつづく9月24日鳥取観光2日目・・・三佛寺、倉吉
鳥取観光1日目の続きです。JR由良駅はコナン駅という名前になった・・・。コナン駅の前にコナン君の像があり、ここから青山剛昌ふるさと館までの間には登場人物が並んでいます。青山剛昌ふるさと館を見学しますコナン君の登場人物とか・・・実はあまり詳しくない!中国式庭園燕趙園を見学し、本日は東郷温泉に宿泊しました。これで鳥取1日目が終了です。9月23日鳥取観光1日目・・・青山剛昌ふるさと館
鳥取観光1日目の続きです。波に洗われて動く石がカラカラと鳴って心地良い音です。この石を積むイベントのようなものをやってました。波かぶり三度笠というオブジェ日韓友好資料館を見学しました。つづく。9月23日鳥取観光1日目・・・鳴石の浜
鳥取観光1日目の続きです。境港駅前の鬼太郎さんたちの像や、水木しげるさんの像を見て回って水木しげるロードを進むと妖怪神社です、目玉がぐるぐる回ってました水木しげる先生直筆の絵だそうです水木しげる記念館を見学しました記念館から奥は、さかなロードに変わってましたお昼は名物の牛骨ラーメンを頂きました。つづく。9月23日鳥取観光1日目・・・水木しげる記念館
9月23日 鳥取観光1日目・・・最古の鬼の町、米子城、ベタ踏み坂
9月23日~25日、2泊3日で鳥取県を観光しました。鬼守橋の袂に居た鬼さん1日目は、伯耆町は最古の鬼伝説の町で、おにっこランドの鬼さんを見て来ました。マンホールも鬼さんトレイも、電話ボックスも鬼さんでした。次に訪れたのは米子城跡。残念ながら雨が降っていた、天守台跡から見晴らしもイマイチでした。大山も見えません。江島大橋、通称『ベタ踏み坂』です。まあ錯覚でそう見えるだけですが。つづく。9月23日鳥取観光1日目・・・最古の鬼の町、米子城、ベタ踏み坂
石川観光2日目の続きです。中谷宇吉郎雪の科学館を見学しました。加冷却水の実験とか、大変楽しかったです。日本自動車博物館を見学した。懐かしい車がいっぱいいた。山中温泉芭蕉の館山中温泉菊乃湯さんとか。これで本日の観光終了です。9月11日石川観光2日目・・・雪の科学館、自動車博物館
石川観光2日目です。ホワイトロードを走る予定だったが・・・先月の水害で全て通行止めになっていました。非常に残念です手取渓谷(黄門橋)鳥越城跡・・・にも行けませんでした一向一揆歴史館を見学しました。日本で唯一、百姓が統治した国です。つづく。9月11日石川観光2日目・・・一向一揆の里
石川観光1日目の続きです。白山恐竜パーク白峰を訪れました。顔だけのティラノサウルスが待っていてくれた。アンモナイトとか三葉虫の化石とか屋外の恐竜さん白山ろく民族資料館を見学して、本日は白峰温泉に宿泊しました。これで石川観光1日目終了です。9月10日石川観光1日目・・・白山恐竜パーク白峰
石川県は白山観光の続きです。世界最大の獅子頭や、日本各地の獅子が展示してありました。御仏供杉です手取渓谷です。つづく。9月10日石川観光1日目・・・獅子ワールド館
「ブログリーダー」を活用して、ださぼうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。