chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【北海道開拓倶楽部】サテライト http://hokkaidokaitakuclub.blog.jp

北海道の歴史と人・開拓の誇りと未来 のポータルサイト【北海道開拓倶楽部】のインデックスです。北海道侵略史観を乗り越えて、北海道開拓の誇りを取り戻す目的で、北海道開拓のさまざまな歴史エピソードをご紹介しています。

このブログでは【北海道開拓倶楽部】の更新情報をお届けします。また【北海道開拓倶楽部】の既存コンテンツも順次ご案内します。「続きを読む」から全文をお読みいただけます。https://www.hokkaidokaitaku.club

北海道開拓倶楽部
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 「長沼」 吉川 鉄之助 (下)

    大地の侍──出生地奥州市で顕彰される鉄之助の開拓者精神札幌農学校でともにクラーク博士から薫陶を受けた盟友内田靜が馬追原野の植民区画測量に入るのを追って吉川鉄之助も開拓の鍬を下ろしました。その偉業を誇りに出生地の奥州市では吉川を郷土の偉人として学ぶ取り組み

  • 「長沼」 吉川 鉄之助 (中)

    鉄之助、札幌農学校吏員となりクラークに出会う吉川鉄之助の父は、山形県の水沢から入植し、平岸の「草分けの人」として開拓に尽力しました。鉄之助はその姿を見て育ちます。成長して開拓使の吏員の取り立てられ、現在の北海道大学の前身、札幌農学校の事務職員に配属されま

  • [長沼] 吉川 鉄之助 (上)

    そのまま北海道の創設物語に長沼町の開祖 吉川鉄之助をご紹介します。仙台支藩水沢伊達家の家臣の家に生まれた吉川が長沼の開拓に従事するまでの物語は、そのまま北海道の創設物語です。その生涯には後藤新平、クラーク博士、内田静などの著名人が登場し、鉄之助の生涯を見

  • [倶知安・京極] 鈴木重慶のスポンサーはえびす様の総本宮

    鈴木重慶の移住と大農場の背景には美保神社?前回、倶知安で明治40(1907)年代にアメリカ式農業を展開した鈴木重慶を紹介しましたが、そこで取り上げきれなかった話題を断片的にご紹介します。今、新型コロナの影響で道立図書館はじめ軒並み図書館が閉鎖になっています。この

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北海道開拓倶楽部さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北海道開拓倶楽部さん
ブログタイトル
【北海道開拓倶楽部】サテライト
フォロー
【北海道開拓倶楽部】サテライト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用