いつも素通りしている家の近くの堰。でも思い立ってそこを一周してみると、期待以上の観察をすることができました。 2020.12.18
サンキュー♡ちばフリーパスを使って銚子まで足を延ばしてきました。銚子は鳥が集まる場所。期待膨らみますが。。。 2020.11.22
友人のフィールドである北印旛沼にお邪魔してきました。 2020.11.22
東京湾フェリーに乗ってきました。 2020.11.21 サンキュー♡ちばフリーパスを持っていると東京湾フェリーにも乗ることができるので、鋸山を下山した後は海を楽しみました。
MF(My Field)での観察記録を紹介します。鳥の数が増えてきて嬉しいです。 2020.11.29,12.16
2020.11.21に鋸山に登ってきました。 鋸山の山頂で少し炊事の練習をしてみたのでその様子を紹介します。炊事と言ってもそれはとても簡単なレシピ。山で物足りなく、一品プラスしたいときにお勧めの料理です。
【房総】鋸山 -東京湾に切り立つ岩壁、千葉県が誇る山に登る-
2020.11.21に鋸山に登ってきました。 ふいに鋸山に登りたくなって、山岳部の同級生を誘って行くことに決めました。 僕の住む千葉県は都道府県別最高点が全国で一番低い、“山なし県”として知られています。しかしその標高の低さから初心でも楽しみやすい山がそろっています。東京方面からのアクセスも良いので実はおすすめの山域なんですよ! 鋸の歯のような岩肌が、”鋸山”の由来。ここまで岩肌が露出しているのは、昔岩を切り出す採石業が盛んだったからです。鋸山の北西側には鋸山ロープウェイがあり、簡単に標高を上げることが可能です。鋸山の標高は329mですが、ロープウェイで上がってくる人のほとんどが鋸山の山頂には…
できる限り毎週末MFに通うようにしています。今日はMFの観察記録を2日分紹介します。MF初認の鳥もいました。 2020.11.8,15
クロハラアジサシは観察できなかった袖ヶ浦公園ですが、多くの鳥が様々な表情を見せてくれて非常に楽しい鳥見となりました。今回はその後編を紹介します。 2020.11.1
「ブログリーダー」を活用して、mountoriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。