chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 袖ヶ浦公園でオシドリとの嬉しい出会い

    毎年この時期に現れるクロハラアジサシを探しに、袖ヶ浦公園に行ってきました。結論から言いますとクロハラアジサシは見られなかったのですが、収穫十分でした! まずはその前半戦について紹介します。 2020.11.1 袖ヶ浦公園の上池をぐるっと歩きます。 すぐに見つけたのはコガモの群れでした。カモも続々と渡って来ていますね~。 池と反対の方の林では、シジュウカラも顔を出しました。 池の周りの遊歩道を進んでいくと、、ん!?、なんかやけに派手なカモが! オシドリの♂が泳いでいました!! 興奮しながらオシドリとの接近を試みます。なにしろ袖ヶ浦公園でオシドリが観られるとは思っていなかったので。袖ヶ浦公園にはオ…

  • MFにもアトリ

    冬鳥が到着してきています! この日出会ったのはアトリです。 2020.10.25

  • コスモスとノビタキの共演が見たい!

    久しぶりにMFを訪れました。いつの間にか季節は移り変わっているようです。 2020.10.20

  • 軽井沢のカラたち② シジュウカラ近すぎ(笑)

    家族と軽井沢に行ってきました。ゆっくり鳥を探した休日の2日目の朝です。また窓からゆっくり鳥を眺めていました。 2020.10.4

  • ヒガラだけの野鳥の森

    家族と軽井沢に行ってきました。ゆっくり鳥を探した休日の2日目の午前です。軽井沢野鳥の森に行きました。 2020.10.4

  • 別荘地はジェージェー

    家族と軽井沢に行ってきました。ゆっくり鳥を探した休日の2日目の朝です。 2020.10.4 泊まったところは別荘地の中にあり、なんというか暗い森に囲まれています。毎年のようにここに来ていますが、朝はこの森を散歩しながら鳥を探すのが通例です。

  • 軽井沢のカラたち

    家族と軽井沢に行ってきました。休日にゆっくり鳥を探した記録の1日目です。 2020.10.3

  • 早朝のMF

    この日は朝から出かけることがあったので、その前に早朝のMFに行ってみました。 2020.10.3

  • 稲敷探鳥記② タカブシギ、タシギ、イソシギ、オジロトウネン

    この日は、初めて稲敷に淡水生のシギチ類を観察に行きました。 2020.9.22 なかなかご縁がなかった、淡水生のシギチ。そのほとんどを今まで観察したことがありませんでした。ちょうどベストシーズンに時間ができたので、淡水シギチの聖地である稲敷に出かけていくことになりました。

  • 稲敷探鳥記① クサシギ、タシギ、コチドリ、ショウドウツバメ

    この日は、初めて稲敷に淡水生のシギチ類を観察に行きました。 2020.9.22 なかなかご縁がなかった、淡水生のシギチ。そのほとんどを今まで観察したことがありませんでした。ちょうどベストシーズンに時間ができたので、淡水シギチの聖地である稲敷に出かけていくことになりました。

  • チョウゲンボウが増えてきた

    夏の間はあまり姿を見せていなかったチョウゲンボウが、気温が下がってきたMFに増えてきました。 2020.9.21

  • 三番瀬の野鳥たち 怪我したウミネコ・ミヤコドリ

    船橋の三番瀬にシギチたちを観察に行ってきました。 2020.9.13 多くの種類を観察できたので、種ごとに少しずつ紹介しています。最後の今回はウミネコとミヤコドリです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mountoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mountoriさん
ブログタイトル
mountori -野鳥と登山のブログー
フォロー
mountori -野鳥と登山のブログー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用