「日めくり」 人生を変える言葉の処方箋・・・・・・2020年5月17日㈰
☆☆☆命より大切なものがあると知れば、すべてのいのちが愛おしくなる☆☆☆がんを始めとして、入院や苦痛を伴う病気になると「なぜ、自分だけがこんな目にあうのか」と少々恨めしい気持ちに陥るものです。どうしても「健康な人」と自分の境涯を比べたくなるのですが、ここに落とし穴があります。大怪我で、自由を奪われたものの、その後信仰をもち、誌画作家となった星野富弘さんがこんな詩を書いておられます。「いのちが一番大切だと/思っていたころ/生きるのが苦しかった/いのちより/たいせつなものが/あると知ったと日/生きているのが/嬉しかった。」旧約聖書の創世記によれば、すべての人間のいのちは与えられたものなのです。樋野興夫(順天堂大学名誉教授・医学博士)著書より以前から、私たち夫婦が、あの東日本大震災直後からの9年間の「がんと共存し、生...「日めくり」人生を変える言葉の処方箋・・・・・・2020年5月17日㈰
「日めくり」 人生を変える言葉の処方箋・・・・・・・2020年5月5日 (㈫)
☆☆☆水を汲み上げるように泣く☆☆☆あまりに辛くて、泣きたくなるような日もあるでしょう。そんなときは、我慢してもしかたがありません。泣いてもいいんです。涙は神が人間に与えたものです。だれかの言葉や、思いが、心の一番下までたどり着き、核心に触れたとき、そこにある水が汲み上げられ、涙となって流れ出てきます。そのような涙を流しましょう。心の泉に豊かな水を蓄えるためには、良い師、良い友、良い書と出会うことが大切です。樋野興夫(順天堂大学名誉教授・医学博士)と著書より私たち夫婦は冷徹かもしれませんが、互いの親の死に直面した時は、辛くて辛くて涙することなく、葬儀ことなどのことが頭にいっぱいでした。先に妻ががんを宣告されて、手術と抗がん剤治療を受ける時の妻の、私にすがって泣き、「髪の毛が抜ける時は辛いから、あなたがバリカンで...「日めくり」人生を変える言葉の処方箋・・・・・・・2020年5月5日(㈫)
「ブログリーダー」を活用して、愛の言葉の処方箋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。