chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • サビキの竿も出してみた。

    朝起きたら道路が乾いてる。しばらく雨も大丈夫そうだな、いつ雨が降って来ても直ぐに戻れるように家の前です。それじゃあチョッと浮かんできましょうかね(^_-)-☆そうだ!サビキの竿を出してみよう、そろそろ豆アジやコサバなんかが寄ってくる頃だ。もちろんコマセは無しです。サビキだけぶら下げりゃそれに食ってくるからね、先ずはルアーを放り込みます。やっぱり直ぐにアタリが出たよ、でも空振り(;^_^A続けてまたもアタリが来たぞ!今度のはラインを引き出して行くほどの強いアタリだ、なのにフッキングせず、ここからはアタリが遠のき時合いが終了だ、毎度のパターンだね、次の時合いは7時の定期船がやって来る頃、それまであちこち移動しながら探っていくんだけどこの頃から風が強くなってきたよ、潮は流れてないけど風でボートが流されて非常に釣...サビキの竿も出してみた。

  • ついつい衝動買い

    毎日のアカニシ水替え、海水はたっぷりあるけど4ℓペットボトルに3本はやっぱり重いぞ、本日2件にお裾分けしたから随分減りました。水の濁り具合も減ったから、明日からの水替えが楽になりそうだよ、牡蠣が口を開けて海水浄化してる。意外と大きな口を開けるんだよ、魚太郎の店員さんは顔馴染み、俺が淡竹を採って来たと話したら「私にも採って来て!」って、そこで買い物に行ったついでに10本ばかり採ってきてあげた。タケノコを渡そうと魚太郎に、大きなメヒカリだなぁ~ギマも並ぶようになってきたよ、皮を剥いてくれてるからこのまま煮付けるだけだ、手間要らずだね、キハダマグロのアラが500円で並んでたからついつい購入、漬けにしてフライパンで焼こうかな、ついつい衝動買い

  • 自己記録タイが出たー

    毎日狙ってりゃそのうち釣れるだろうと今日もシーバス狙いでHGです。4時からヘッドライトが要らなくなるからその時間に合わせて3時過ぎには起きちゃってます。毎朝早起きしてるとさすがに睡眠不足気味、眠いよ~😪ベタ凪だから少しでも水面に変化があれば判る!しかし変化の主はボラばかり…ルアーに当たるのはボラのスレアタリだけだーアッカーン!!結局頼みの綱は底物狙い、今日は潮の流れも穏やかだったから南へ南へ⇊1時間掛かって望洋の沖まで来ちゃったよ、さすがにここまで来るとところどころゴロタや藻場があってやり難いな、それにそろそろUターンしないと帰宅時間に間に合わないや、ここまで何のアタリも無い、帰りも全くアタリが出ず今日はシーバスも鯒もお留守かな?そう思いつつ間もなく出船場所、手ぶらを覚悟して進んでるとようやくHIT!今日...自己記録タイが出たー

  • アカニシをやっつける

    昨日採ったアカニシはこうして活かしてあります。活かす前に掃除をするんだけどこの貝掃除が厄介でこのアカニシ全部掃除するのに1時間半掛かったよ、貝にくっ付いたフネガイや汚れは取り除くんだ!こいつらがくっ付いてると水が早く痛むからな、海水を汲みに行くのも大変だしね、量が多いから大き目の発泡を使用、牡蠣を少し入れておくと彼らが浄化してくれる。昨日20個食べたけど、我が家の女衆が好物でパクパク食べちゃう。そこで本日もこれだけ調理です。茹でて身を取り出し、苦みのある個所を取り除くと…こんな感じ、ポン酢やおかず味噌で頂きます。今朝もモーニングに出かけたんだけど、思っていたよ風があったよ、夜明けまでシーバスを狙ったけど本日も音沙汰なし、地べた狙いは潮の流れが速く、おまけに風も付けてるから非常に釣り難い、アタリも殆どなかっ...アカニシをやっつける

  • 今日も6マル

    ベタ凪の大潮、満潮から下げに入る時に浮かびました。今日はお休みなんでゆっくりやれるぞ、先ずはシーバス狙いから、5時までネチネチと投げ続けたけど、一度だけ小さなバイトらしい「コン!」が一度合っただけ、シーバスの顔は見れなかった。底物狙いに切り替えです。さすが大潮、流れが速いわーそれでもかなり南に下ったところでアタリが有ったよ、上手くHITまでつながり、引き寄せてタモを差しだしたところで驚きのハプニング、魚がタモをよけて、自分からボートの中へ飛び込んできたよ、こんな経験初めてだ!ストリンガーに掛けて潮上に向かって進みます。流れが速いから14gから20gにチェンジしたけど結局釣れなかった。陸に上がったのは8時を回ってた。頑張ったけど報われなかったな、今日の鯒も60㎝でした。ここが一つの壁かな?雨の降りだしが早か...今日も6マル

  • 身の周りの変化は

    夜中から朝にかけて強い北西風が吹き荒れた。当然朝活の釣りには出れず、朝ドラを観てから医院に向かい診察を受けてお薬を処方してもらい、その足でワークマンまでお買い物、都会と違ってワークマンまでは遠いんだよな、半田までいかなきゃならない。なので結構なまとめ買いです。買い物帰りに仲の良い同業者のお店に立ち寄りおしゃべり、足元に良さげな苔が生えてたから持って帰った。植木鉢に移植隣の川を見るとたくさんの砂が着いて様子が変わってたよ、橋には桑の木が顔を出してる。生命力が強くしぶといな、この辺りにはたくさん生えているんだ。むかし養蚕が盛んだったころ蚕のエサとなる桑の木があちこち植えられてたからね、未だにしぶとく子孫が残っている。身の周りの変化は

  • 区の川ざらえ

    昨夜から降っていた雨も夜明け前には上がってくれた。今日は区の奉仕作業で草刈りが執り行われます。「川ざらえ」って呼んでこれから雨の多くなるシーズン前に河川を中心に草刈りをやるんだ。大雨が降って河川が水没すると危険が伴うから流れを良くしたり河川の場所を明らかにするための作業だよ、昔から春の川ざらえ、飽きの道普請と2回行われるんだ!この草むらの下には小河川が流れています。大雨が降ると危険になるレッド河川です。皆で草を刈って自分は刈った草を集めて捨て場まで運ぶ役目だ。都会に住んでると経験する事は無いんだろうなー井戸端会議の場になって仲間の絆も広がるんだぜ(^_-)-☆chatGPTをブックマークに入れてみた。レディースシェービングの画像などをリクエストしてみたけど全然ダメだね、上手く出来たら元画像にして幟を作りた...区の川ざらえ

  • ハチには気の毒だけど…

    毎朝カラスに起こされます。早い時なんでまだ暗いうちからカーカー鳴くんだぜ、今朝も起こされたのはちょうど4時です。東寄りの風が窓から入り込んでる。海は荒れ模様加減だな…そんなに強い風じゃないからどうしても行きたいと思ったら行けなくも無いけど、本日の朝活は中止だ!って事は明日も区の”川ざらえ”があるから2日続けてのお休み、まあ、いいでしょう、冷蔵庫にはストックしてある魚がいっぱいあるから、それに物が大きいから半身づつしか食べれない、1匹を2日掛かって食べてるし‥家の裏にアシナガバチが巣作りを始めた。それも2か所!これと、これ!まだ小さいけど早目に処理です。ハチには気の毒だけど、巣が大きくなると墓参りに来た人を刺したりしたら困るからね、ハチには気の毒だけど…

  • 六〇に達したぞ!

    昨日の「このカニは何てカニ?」は「オヨギピンノ」と判明したよ、雄と雌とじゃ模様や足に毛の有無があったりして、なかなか難しかった(;^_^A模様の無いのが雌で、右下のガラ模様が雄。サワガニとよく似ているね(^_-)-☆今朝の海は潮替わりなのでシーバスの偵察をして来ようとHGで浮かんだの、30分くらいキャストし続けたけど一向に反応なし、どうやら居ないようだな、居るなら直ぐに反応があるもん、5時過ぎて地べた狙いに切り替え、最近釣り方を変えたら絶好調なんだ(^_^)v風が強くなって風速3~4くらい、アンカーは入れないからどんどん流され釣り難いな(~_~;)流されるから途中アタリが有っても食いつく暇が無いようだ、そこでオールで流されるスピードを調整したの、これが正解♬直ぐにHIT!なかなかサイズが良さそうだ、重量感...六〇に達したぞ!

  • 少しずつサイズがアップしてる

    夜中に降っていた雨も4時過ぎには小止みになったな、窓から顔を出しお空のご機嫌は?雲も厚みが無くなってるな、降っても大した事は無さそうだ、勝手にいいように解釈して合羽も持たずに4時半から浮かんだの、日の出前の絶好な時間帯、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もアタらず、、、あちこち幅広く探ったけど全然ダメだー今日は魚が居ないのかな?6時になってルアーをチェンジしてみた。形は一緒だけどラメが入っているタイプだ、何と!交換したら直ぐに食って来たよ、ルアーがマッチしたのかな?それとも時合いなのかは分からんけど1匹釣れて周りの魚にスイッチが入ったようだ。続けて2匹食って来た。先に食った方はサイズが良さそうだったけどボートの近くで外れちゃった😨しかし直ぐにもう1匹食いついた。これはGET!やっぱり魚は居るんだな、...少しずつサイズがアップしてる

  • 釣り→里山

    夜明け前から凄い霧でした。しばらく待てば晴れるかと待っていたけど一向にその気配が無いや、深い霧は海に浮かぶと周りは何も見えなくなる。方向感覚もままならないぞ、なので本日の釣りは中止にして里山作業です。先週に続き今日もタケノコを倒さなっきゃ、5月も中旬を過ぎると細い竹のが増えるの、それと厄介な笹竹もチクチクと…中にはまだこんなタケノコも出ているよ、2時間の作業でほぼすべてのタケノコを倒しちゃうのだ、で、来週になるとまた新たに出てるのね、で、また2時間かけて倒すのだ、こんな作業は6月まで続くよ、蚊も増えたね、それに暑さも半端ない、次の里山作業は空調服が必需品だな(^_-)-☆隣の川に食用ガエルのオタマジャクシが集まってたよ、カメラを向けたらほとんど逃げちゃってこの子が1匹残ったよ、しかし昔はあんなにうじゃうじ...釣り→里山

  • 無事、精が入った

    今朝はね、昨日買ったNEWタックルの竿下ろしです。新しいタックルはウキウキするね、ところがいざ開始してみると今日は全くアタリが無いぞ!一旦北に向かって進め、魚魚魚沖から南に向かってネチネチ探っていきます。いつもならそろそろアタリが有っても良い頃なのに…家の前を通過してどんどん南進します。蟹川橋を通過してとうとう杉さんの沖まで来ちゃった、山田沖テトラの際でようやく本日の初アタリ!NEWタックルに来ました。無事HITまで食い込んでくれてタモに収まった。瞬間フックが外れた、やはり今日も食いが渋かったのね、これで納得がいき精入れも無事済んだので釣りながら帰路でした。お昼は理容組合の支部で食事会、戻ってから浜の草刈りとボートの修理です。草ボーボーなの、昨日使ったばかりの草刈り機がまたストライキを起こしてエンジンが掛...無事、精が入った

  • 久しぶりの大人買い

    今朝は風が吹くだろう、と予定してたけど、4時半に起きたら吹いてないじゃん。里山のタケノコ倒しの予定だったけどこれはいつでもやれるから釣りを優先。日の出前の好時合いはアタリが無かった。1時間ほど経ってようやくアタリが出たけどフッキングまで至らず。その後も穂先をひったくるようなアタリが出る物のやっぱりフッキングしない。今日は食いが浅いのかな?休みなんで「何とか1匹を…」といつもより余分に粘ったの、間もなく朝ドラが始まっちゃう時間になってようやくフッキングした。差しだしたタモに入ったかと思ったんだけど、入った瞬間フックが外れて、なお悪い事に尻尾がフレームを弾いたの、嬉しそうな顔をして潜って行っちゃったわさ。。。_  ̄ ○これで諦め後日延ばしに…9時過ぎから依頼されてる草刈りとうっそうと茂った木の剪定を5時間かけ...久しぶりの大人買い

  • 酷い霧で辺りは真っ白!

    昨夜は少し寝るのが遅くなっちゃった。釣りはどちらでも良かったから朝凪でも別に早起きしなくていいや!と寝たんだけどやっぱりいつも通りの4時に目が覚めちゃった。HGに行こうかと思ったけど、やっぱり近場の家の前にしたよ、海に出て岸から2~30mほど出たところから釣り始めようかと1本目の仕掛けを放り込んだの、2本目の竿を手に取ったら先に入れた竿に早くも食いついているじゃん!落ちパクの初ビックリだ\(◎o◎)/!難なくGoodコンディションのマゴチがタモに収まったよ、いきなり釣れると後の展開が楽だね、この調子でアタリが連発するかと思ったけど早々上手くは行かないよな、あまり見かけない日の出です。この後、物凄い霧がやって来たのだ!少し沖に出ると周りは真っ白で方向感が狂っちまう。なるべく陸から離れないように釣っていたら陸...酷い霧で辺りは真っ白!

  • 無事修理してもらった

    SHARPから修理業者が来て冷蔵庫の部品交換をしていってくれた。しばらく様子を見て、どうやら無事冷え出したようなので簡易の発泡スチロール冷蔵庫からお引越し、一番心配だったのが、せっかく釣ったマゴチの鮮度が落ちていないか?昨日釣った3匹は息子の部屋の冷蔵庫に入れてあったから大丈夫のはずだけど、その前に釣った2匹、ペットボトル氷でサンドイッチしておいたし、まだ2日だから全然大丈夫だな、パーシャルの方に昨日釣った3匹、上のチルドに一昨日釣った2匹、きちんと処理してるから1週間は大丈夫だと思うよ、もうボラは全て食べ切っているから若干のスペースが空いてる。まだ釣れても大丈夫だね(^_-)-☆「母の日と父の日を合わせてプレゼントだよ」と息子が買ってくれたのは血圧計(^_^)v女房も最近高くなり始めて気にしてるからな、...無事修理してもらった

  • 絶好調(^_^)v

    2年前の7月に購入した冷蔵庫が壊れてしまった。庫内がまったく冷えなくなってしまったのだ、昨日、保証内だから修理を申し込んだよ、思ったより早く修理に来てくれるそうで「明日の10時に伺える時間を連絡します」って…それまでの簡易冷蔵庫は息子の部屋にも冷蔵庫があるけど、チョッとした食材は、発泡スチロールの箱に氷を入れてそこで賄ってるよ。しかし冷蔵庫がないと不便だねぇー昔は食品の保存に苦労をしたんだろうな、魚はキッチンペーパーとグリーンパーチで包みラップをして、その上から氷で重しをして保存している。魚を増やしたくないところだけど、今朝も行ってしまった。曇っていたから明るくなるのが遅めだね、4時半に出たよ、今朝も家の前、エンジンは必要なさそうなんで終始手漕ぎオンリーだ(^_-)-☆堤防の直ぐ沖からスタート!1本目の竿...絶好調(^_^)v

  • 狙いは大正解

    今朝も3時半起きで出かけたぞ、さすがに3連チャンだと眠いな、2日続けてHGではアタリも無かったので今朝は家の前でフラットフィッシュ狙いをしてみた。例年ならキスの仕掛けを出しながらだけどキスが釣れていないからルアーOnlyだ!4時からスタート、少し南東の風が吹いてる。始めてすぐに一発目のアタリです。ボートの置き竿に食いついたよ、丸々太った鯒が無事タモアミに収まったぜ(^^)/魚をストリンガーに掛けてもう一度元の場所に戻って流したら、またもHIT!出来過ぎ??先ほどのより重量感があって大物?途中でフッと軽くなり…外れちゃいました(~_~;)でも既に獲物があるから余裕のよっちゃんだぜ(^_^)vお日様が出てきました。海も少々波気があるでしょ、このくらいの荒れが良いのかな?7時になって定時の観光船が見えてきました...狙いは大正解

  • 草刈りの依頼が入りました。

    今朝も3時半に起きてボートを出したよ、ベタ凪で少しでも魚の気配があれば波紋が出来るけど…今日もそれは無かったなー魚が居ないんじゃないかと思っちゃうよ、シーバスも底物も一度もアタリが無いや、底狙いでカーリーテイルのワームを使ったらクルクル箇所がスッパリ無くなってた。フグの仕業である。魚の気配はこれだけだったよ、とても定時まで辛抱できないから6時半で終了、2日続けてのクソボーズだけどこれでもいいんだい!新鮮な朝の空気を一杯吸って運動になるからな(^_^)v草刈りの依頼が入ったから9時半から2時間刈り倒した後に鳥がやって来る。何か獲物を探してうろうろしてるよ、可愛いな💗ここはきれいに刈れたけど、まだ手付かずの藪が残っているのだ!別に慌ててやらなくても良いから、ここは後日だな、昨日採ったアカニシはエアーを入れて活...草刈りの依頼が入りました。

  • 休みの日はフル活動

    早朝は3時半から起きてモーニングFです。4時に浮かんだけどこの時間になるとヘッドライトが必要ないな、シーバスから狙ったけど今日はショートバイトも無いよ、5時過ぎまでシーバスを狙ったけど全くダメだ、魚が居ないか食い気が無いか?沖に出てフラットフィッシュを狙ってみます。こちらも全くダメ、嫌気がさしてまだ7時前だけど終了だ!朝ドラを観ながら朝食を取って9時からタケノコ倒しに里山に入ります。まだ掘り頃のタケノコが出てるよでも随分固くなってる、掘るんなら根っこの方は避けた方がいいな。2時間ちょっと掛かってあらかた倒したよ、まだこれから出てくるタケノコもあるから来週も同じ作業だな、タケノコ倒しの後はアカニシ採りだ!長々を履いて久しぶりに本気で採ったよ、アカニシは全部で48個、流れ牡蠣も転がっていたから少し拾って来た。...休みの日はフル活動

  • ボラ掛けからタケノコ掘りまで

    冷蔵庫に魚を入れる隙間が空いてきたから早朝の時間帯にボラを3匹戻って朝食を取り、急いでボラの下処理です。7時半から山田潮干狩り場のお手伝いに出かけます。昨日は凄く混んだようだけど今日は平日なんでそれほど混まなかった。それでも11時半の受付終了時にはほぼ満車になりまして海が満ち潮になってここで受け付けは終了です。それからも2台やって来たよ、「もう受け付けは終了しました」ってお断りをします。海に来ればいつでも掘れると思っている人が多いね、潮干狩りも済んで区の草刈り機の修理でもやろうかな、プラグレンチが無いから近所のモータースに出向いてお借りし、そこで修理開始、うーんプラグから火花が出ないな、どうやらイグニッションの不具合のようだ!それと燃料漏れも気になる。今日は時間が無いからもう一度後日、ゆっくり分解して原因...ボラ掛けからタケノコ掘りまで

  • 知多半島はバイカーだらけ

    神社掃除でした。神社の掃除は保存委員(6名)と氏子の協力者で行う事になったの、保存委員だってみんな出れるわけが無いから出席者が減っちゃったよ、それでも落ち葉の吹き飛ばしはブロアを使うし、境内の落ち葉掃きも皆さん手慣れてる。1時間ほどの作業できれいになりました(^_^)vさて今度は里山の整備だけどこちらは区の役員が中心、取り敢えず最低限の作業だけで終わっちゃった。タケノコもほとんど残った状態だ!やっぱり俺がやるっきゃねーか(;^_^A焦らずボチボチやっていきましょうかね(^_-)-☆近年知多半島にはバイカーがメチャ増えたよ、陽気の良い日曜日はバイクだらけだ!次から次へとやって来るバイク集団、甲高いエンジン音にも慣れてきたよ!(^^)!知多半島はバイカーだらけ

  • 芽が出た(@_@;)

    タラの木の枝を切ってバケツの水に浸けてあります。捨ててしまおうかと思ったけど、死んじゃいないようなんでそのまま放っておいたの、もう3週間ほど経ったかな?今日ふと見たら・・・・一番短い枝に芽が出てるじゃん(@_@;)切り口から水分を吸収してたんだな、このままもう少し放っておいて根が出てくるようなら土に植えてあげようかな、この後竹の植木の一つに空きが出たから野花を積んで来たの、背丈が高いからうまく根付くだろうか?芽が出た(@_@;)

  • トマトが欲しい

    お昼に巨大なボラとイナボラを頂いた。それと小っちゃなカサゴね、ボラも60㎝以上あるとあまり身が良くない物が多いのだ、このボラは3枚に下ろして皮も剥ぎ、身だけの柵状態にしたよ、ここまでやれば煮ろうが焼こうが揚げようが、いかようにも調理できるからね、カサゴには困ったよ、だって10㎝くらいしかないんだもん、から揚げなら行けると思うけど俺は揚げ物は避けてるからな、それにどっちにしよ俺しか食べないだろうし…結局3枚に下ろして身だけにした。一口サイズの大きさだけど他の魚のアラと一緒に煮付けくらいだね、2時過ぎから雨足が強くなってきたぞ、毎日食べているトマトが少なくなってきたから河和のグリーンセンターに行ってこようかと思ったけど…トマトだけだから河和まで足を運ぶより生産しているTHトマトファームに行った方が近いよ、不思...トマトが欲しい

  • ショートバイトの正体は、

    3時半に目が覚めたのね、まだ薄暗いなーもう少し布団に入っていよっと、、、うとうとしちゃって次に目が覚めたら4時20分、もう少し明るくなってる(◎_◎;)急いで身支度を終え出掛けて行った。沖に出たらさすが大潮前の中潮だ!よー潮が効いてるわ。ボートが流される速さが半端ないからアンカーを打って開始、いきなり「ココン!」ってショートバイトがあったぞ、その後も投げるたびにかなりの確率でバイトがあるんだけどどうしてもHITしないや、しつこく投げてたら目の前でようやくHIT!小さなシーバスの背中に引っ掛かってたよ、「なんで食い付かんのだ???」小さなワームに替えてみたらこれがズバリ!(^_^)v充分に弱らせてネットIN。アタリは小さかったけど食って来たのはグッドサイズのシーバスだったよ、下のサイズから上のサイズに替えた...ショートバイトの正体は、

  • ハクビシンが…

    前回植えた花がそろそろ終盤でみすぼらしくなってきたなぁーこの花は家の周りに生えてる自然の物だけどきれいだから好きな花です。寄せて植えればなかなかの物!まだたくさん生えているから植え替えましょうかね、花を掘りに行こうとしたら、隣の川の横で…ハクビシンが死んでた😢車に轢かれたのかな?内臓が出てる。内臓部分はボカシ!!多分、撥ねた車の人がここまで引っ張って来たのかと思う。こんなところに置かれても困るな、隣の川で水葬にしといた。花を掘って植え替えだ。いくつもの株を寄せ植えだから密になってきれいだね(^_^)vハクビシンが…

  • 探せば出てくるものだねぇー

    朝からまとまった雨だー釣にも行けないし、漁師さんも定置身を上げたままなんでお手伝いも無いよ、里山仕事も雨じゃあねぇ~(~_~;)一気にやる事が無くなってパソコンに向かってる。せっかくの休みだから何かやる事が無いか?と考えてる。思いつかない・・・「こんな時は取り敢えず釣り道具でも弄ろうか!」と釣り部屋に向かいます。すると見つかる物だねぇー使っていないポリタンクがあって、邪魔くさいから片付けようと思ったけど、非常時の水を確保するのに使えばいいや!と水を入れます。するとそのタンクを置いておく場所を確保しなければ…置く場所を決めたらそこにある物を片付けなくっちゃ!籠が置いてある。今度はその籠を片付けなくては…籠の中に溜まっているフィッシンググローブを洗濯したりトングの錆びを取ったり…次から次へとやっつけ仕事が見つ...探せば出てくるものだねぇー

  • こどもの日だって?関係ないね、

    今朝も4時に起きてルアーFです。今日は休みだからゆっくりやれる。そこで少し南の方まで足を延ばしてみようとエンジンを積んで行ったの、先ずはいつものポイントからスタートです。小潮最終日なのに潮の流れがメチャ速い、この前の大雨の水が流れ込んだのかな?数回投げたところで「ココン!」ってショートバイトが有ったけどそれっきり、そこで南のポイントに足を向けた。シーバスは当たらず!そこでフラットフィッシュに狙いを替えて地べたズリズリを始めたんだけど、この頃から風が吹き出した。増々強くなる風!そして寒い🥶ゆっくりやるつもりだったけど止めた!帰りの道中は向かい風と風波でバタンバタンと大変だった。冷蔵庫の獲物が少なくなっているから一旦家に戻ってからボラ掛けに…2匹だけ獲って来たよ、家族は栄で開催されている大道芸博を見に行くそう...こどもの日だって?関係ないね、

  • ようやくシーバスが釣れた。

    3時半に目が覚めた。外は凪、日の出は4時58分だから好時合いは4時半頃から1時間かな、まだ少し早いけどボチボチ始めてればいい時間になるでしょ、出掛けて行ったら車を停めるスペースに若者2人がテントを張って寝とるじゃん(;・`д・´)しかも海岸道路まで目一杯だ!「こんなところでテントを貼っちゃいかんぞ!ましてや道路上じゃん、少し強め口調でどかせたよ、凪ぎの海に漕ぎ出します。気持ちがいいねぇ~ヘッドライトが必要な時間帯には水面には魚の気配が出ません。薄明るくなったらボラだかシーバスだか分からないけど魚の気配が…集中して投げてたら「?!」と思う程度のショートバイトらしき感触があったよ、ルアーをチェンジしながら何度も投げてたら今度はハッキリとしたショートバイト、なかなか食いついてくれないけど魚の気分はしっかりルアー...ようやくシーバスが釣れた。

  • いやっほーやったー!直ったぞ!!

    昨日が忙しかったからその反動で今日のお店は暇であります。お天気も良くなったから皆さん田植えに忙しそうです。お店は暇だし、お天気も最高☀この域に草刈りの修理をやっちゃおう、スターターコイルは簡単に取り替えれた。試しにエンジンを掛けてみたら一発でぶるるん🎵しかし、少し回したらエンストしちゃった。そこからが悪戦苦闘、もうエンジンが掛からないのだ!あちこち弄って原因を探ります。吸気口を見ると燃料が付いてた。「これだ!」バックファイヤーが原因で付着したんだな、って事は生を吸っちゃったんだ。吸気口のスポンジが劣化してたから外しちゃってある。不織布マスクを切ってスポンジ代わりに…そして高回転と低回転のニードルを再調整しアイドリングレバーを開いて調整、時間を置きながら何度かトライしたら、無事エンジンが掛かるようになったよ...いやっほーやったー!直ったぞ!!

  • 警報級の大雨になった。

    明け方から降り出した猛烈な雨☔やかましい程の雨音で目が覚めちゃったよ、この雨のおかげでお店が忙しかった。田舎なので今日あたり田植えの予定だった農家さんはお休み、する事が無くなればこの機会に散髪だ!午前中いっぱい、忙しかった~(;^_^Aこの雨は午後まで降り続き隣の川も小雨になったのを見計らって様子を見に行った。堆積した砂がえぐられてた。向かいの空き地も大きな水たまりが…警報級の大雨になった。

  • メーデーメーデー!ルアーは空振りだ、

    4時に目が覚めた。身体の節々の痛みは気になるほどじゃないな、肩の痛みが多少あるくらいだ。特に股関節の痛みが消えているのは有難いな、すくっと立ち上がれるからやる気が満ちるぞ💪マットレスのおかげに違いない。って事で外は凪のようだからルアーだけ持ってチョッと朝活に行ってきましょうかね、ヘッドライトが必要なくなる時間に浮かべた。早速シーバス狙いから、何度か投げていてリトリーブ終わりの水面から引き上げる瞬間バシャ!ルアーを追いかけて飛び出したのはデカいシーバスだったけどフッキングには至らず😢その後は何も当たらず…しかし居る事は居るんだよなーそれにしても赤クラゲの多い事!頻繁にルアーにテンションが掛かるの、時は長い触腕がダラリとぶら下がって来る。6時半から30分、底物狙いに切り替えたけど一度だけ「コン!」ってアタリら...メーデーメーデー!ルアーは空振りだ、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用