日本と比べて物価が高いと言われるオーストラリア。最近よく聞かれるのが「1週間の食費ってどれくらい?」という質問
長年の学生生活を経てオーストラリア在住5年目。日ごろ気づいたこと・大したことのないことをのんびりとつぶやいています。 気軽に足を運んでみてください。
2024年7月 Transperth 最新アップデート|運賃値上げ&新駅オープン!!
会計年度が7月で変わるオーストラリア。いろいろなものが一気に値上げしていきますよね涙 そんななか、ご他部に漏れず。 Transperthも運賃値上げです!涙 毎年7月に少しずつ値上げするTransperth ですが、今年も例外ではありません
【WA州パース】オーストラリアでいちから運転免許を取ってみた~Hazard テスト編~2024年
日本の運転免許を持っていない私が、オーストラリアでいちから免許を取ってみた! ということで前回の〜Lプレート編〜から2年が経ちました(早 結構なビビりで怠け者な私は、「あとででいいやぁー」と言って先延ばししていました。運転練習をしたり、しな
最近わたしが週1ペースで通っているアジア系グロッサリーストアをご紹介! SOR(サウス)に住んでいる方必見!公共交通機関のアクセスは良くないので、車がある方にはとてもオススメ! バスはありますがどうしても10分以上歩くことになってしまいそう
約5年間パースに住んでみて豊かな街、少し危なそうなシティ、どんな人が住んでいそうか…とかいうイメージが大体ついてきました。 パースに来た当時、シェアハウスを探すのに、一つ一つ地名をとても時間をかけて調べたのを覚えています。 でもやっぱり行っ
【イースターとは?いつ?祝日?】オーストラリアでイースターをお祝いしよう
日本人にはあまり馴染みのないイースター。 日本にいるときはディズニーでイースターパレードやっていることしか認識がなかったわたし。オーストラリアに来てイタリア人の彼と生活していくうちに、イースターがどれだけ大切な日なのかを学びました。 ちなみ
【徹底解説!】お買い物でキャッシュバックがもらえるCashrewardsの使い方
オンラインで買い物する方、必見!キャッシュバックがもらえてオトクに買い物できるCashrewards(キャッシュリワーズ)をご存知ですか? Cashrewardsを使って買い物をすると、キャッシュバックがもらえます。つまり、買った合計金額よ
2024年3月 Transperth 最新アップデート|だれでも日曜日は無料!
最近になり、パースの公共交通機関「Transperth (トランスパース)」のアップデートが頻繁にあります。 以前は運賃値上げやFare Capなどとアップデートがあったのですが、今回はなんとどーーーんとでたCookさん(Premier o
【日本から持ち込まなくてOK】オーストラリアでコンタクトを買う方法|おすすめの通販サイト
日本から大量にコンタクトレンズを持ってこなくても大丈夫! オーストラリアでも意外と簡単に購入ができるのでご安心を!! 店舗で購入する場合は、検査をしてもらってから購入手続きに入ります。オンラインで買う場合は処方箋(prescription)
【基礎体温をつけるのにオススメ】わたしの温度レビュー|2年間使い続けた感想
自分の周期を知るのに欠かせない基礎体温。 基礎体温を測るときにみなさんはどう測っていますか? 朝起きた時に、体温計を使って測るのが一般的。 体を動かさずに測るってなかなか大変だし、忙しい朝だとそんないちいち測っていられないし! 「めんどくさ
【これでもう迷わない!】オーストラリアで買える野菜の英語一覧
中国系の野菜は、中国語を英語表記にしているので多少の違いはあるものの、同じ野菜であることが多いです。大手のスーパー(Woolies, Coles, IGA)などではまとめて、Asian vegesと表記されていることも多々あり笑 最近では日
今回はオーストラリアで買えるおすすめの生理用品を書いていきます。 前回、生理について少し語ってみました。 30代ともなると、自分の体や将来の健康のことをより考えるようになります。 いままでは「安かろう!」でよかったのですが、最近では年齢のせ
30代に入り、妊娠を考えるようになり。わたしの生理に対する考え方はこのままでいいのか?と考えるようになりました。 PMSは毎月当たり前にあるし、暗くて嫌な時期。・・・でも本当に暗くて嫌な時期?もっとカラダと向き合うことができるんじゃないか。
オーストラリアで生活する上で欠かせないサングラス。来たばかりの頃は、KmartやTargetなどで買った、5ドルほどの適当なサングラスをつけていました。 しかし・・・やはり似合わない なぜ似合わない?わたしのサングラス・・・ そんなわたしが
オーストラリアに来るまで知らなかったLofi girl。 勉強・仕事・家事の最中に、1日の終わりに。Lofi girlと一緒にリラックスしませんか? 今回はそんな誰でも会えるLofi girlについて見ていきます。 (adsbygoogle
【実践英語】”Have a good one!”なんて学校で習ってないけど?|日常英会話の意味と使い方
カフェやレストラン、実際に英語環境で生活していると、日本の学校で習わなかった言葉に出逢います。 "Have a good one"もその一つ。 今日はそんな 「"Have a good one" と聞
【夏のキャンプ】オーストラリアで車中泊するときに気をつけたほうがいいこと9点
クリスマスから5日間、車中泊の旅にでました! 目的地は西オーストラリアのエスペランス! 今までキャンパーバンは借りたことあるけど、車中泊は初めて!わたし達はテントは張らず、4WDの車の中で寝泊まりしました。 クリスマスホリデー真っ盛りの今回
オーストラリアでちょっとしたお小遣い稼ぎしませんか? お買い物したレシートでお金が稼げるって聞いたら…?! 写真を撮って登録するだけなので簡単!コツさえ掴んでしまえばこっちのもん! そんなコツは、全ての説明を通して一番最後に説明しているので
【東側のみなさんへ!】知らないでしょっ?!パースってこんなところですよ!
パースに住んでるというと 「パースの場所がわからない」 「田舎でしょ」 「そんな端っこだれもいかないー!」 となんて言葉を言われることが多いのが現実…。たしかにパースはオーストラリアの中でも、西側に位置しており ”isolated”されてい
【オトクなtips付き】オーストラリアの4大ショッピングセール
普段買うものだけではなく、ずっと欲しかったものを買うチャンス!オーストラリアの4大セールってご存知ですか?! それにまさに今がその時期! 今日はオーストラリアに来たらぜひ試してみたい3大セールについてみていきます! (adsbygoogle
Vaseが「ヴァーズ」なイギリス英語と「ヴェィス」のアメリカ英語
イギリス英語 vs アメリカ英語 ってよく聞きますが、ほんとにオーストラリアに来たばかりのことは、頭にハテナマークばかりでした笑オーストラリアン英語はまた別にいろいろあるので(雑)、また別途お話ししたいと思います。 何せ、日本での義務教育は
【Giving second-life to Pre-Loved one】リサイクルできるモノと場所 in パース WA 電池・スプレー缶・化粧道具
物を捨てる時に、「これってどこに捨てるんだろう・・・?」って誰でも一度は悩みますよね。 今日はWAで「これどこに捨てるのっ?!」「リサイクルどうするの?」っていうそんな疑問を一緒に見ていきましょう! 日本では地区ごとにリサイクル一覧などを配
【2023年12月】パースの無料バス「CAT バス」|アップデート
パース市内を走るCATバス。 無料で乗れて、シティの主要なところもカバーしています。そんなCATバス、昔は4路線しかなかったのですが、最近アップデートして5路線に増えました! 今日はそんなCATバスについてみていきましょう! (adsbyg
【リサイクルしたら10セントもらえる】Container for Changeって知ってる? in オーストラリア
2023年11月13日〜18日はNational Recycling Week だそう! 「みんなでたくさんリサイクルをしていこう!」ということで今回は、ボトル&ビン缶のリサイクルについてつぶやきます。 最近いろんなところで見かけるリサイク
【2023年最新】日本人一時帰国の消費税免税のお買い物について|必要書類から実体験まで!
日本帰国して、電車の中にも外国人観光客を見たり、日本の地元から空港行きのバスが満員になっていたのをみて、ようやく日本にも海外の観光客が増えてきたんだなぁと実感しました。 そこでわたしたち海外在住者が気になるのが、日本で免税について! 海外在
10月に入り夏らしい日も増えてきたパース。天気もいいし、週末を使って少し遠出はいかがですか? 今日はパース市内から2時間ほどでいけるところをまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle [])
【2023年9月】日本一時帰国にはVisit Japanへの登録が便利で早い!
日本への一時帰国の際に必要とささやかれているVisit Japan。 結論からいうと、登録しておいた方が絶対良い! 1年ぶりの入国方法はいろいろと変わっていた!?今日はVisit Japanについてつぶやいていきます。 (adsbygoog
【ビザ・資格・賃貸】Statutory Declarationって何? Certified Copyって何?
資格やビザをとるときに必要になってくるStatutorydeclaration日本ではあまり馴染みのないこの文書。わたしはこのことを理解するのにしばらくかかりました。たまーに出くわすStatutorydeclarationについて詳しくみて
【コツをつかめばOK!】医療英単語の覚え方|マッサージ勉強にも使える
マッサージの勉強をしているときに何が大変か、って単語を覚えること!!特に医療英語はラテン語からきているものが多く、もう覚えるしかないのが現実です…そんなことを言っても少しの裏ワザを覚えておけば、意外と関連して覚えられる方法もあります。わたし
「レントが上がった」「食品の値段が上がった…」この間、聞いていたラジオによると、最近最も値段が上がったのは乳製品だとか…毎日の生活を苦しめる物価高騰は誰もが経験しているのではないでしょうか。そんな中で私が実践している節約術をつぶやいていきま
【2023年版】TFNとABNの同時にタックスリターンしてみた!画像付き
以前にタックスリターンのやり方について書きましたが、ここ数年で色々と変更があり、前の記事だけじゃ不十分かなーと思って書き直しました。【この記事はこんな方におすすめ】・TFNとABNのタックスリターンの自分でやろうとしている方・ABNを持って
【帰国から半年!】30代女性・使ってみて良かった!日本からの購入品|在豪者へのお土産にも最適!
2022年9月にパンデミック以来の一時帰国。あれから半年以上経ちました。買ってきてよかったぁーと思うものと買ってくればよかったと思うものをシェアしたいと思います笑リアルな在豪の声です笑こんな人に参考になります・これからオーストラリアに留学ワ
【緊急事態!】オーストラリアで財布をなくしたときにやらなければいけないこと
パース、今年で5年目。人生はじめて30うん年。わたくし、人生で初めて財布を無くしました!しかもパースで!海外で!自分のやらかしっぷりにショックを隠しきれませんでしたが。・・・あんなに気をつけていたのに。って、こんなことは誰にでもあるもんです
パースの冬を乗り越えよう!オーストラリアでおすすめの防寒アイテム
7月に入り、本格的な冬になってきたパース。寒さが厳しく、この間は夜に3度まで落ち込みました。ChristmasinJulyとも言われるこの時期。暖房がない我が家で実践している、防寒アイテムをここでご紹介したいと思います!パースの冬ってこんな
パースの冬を乗り越えよう!オーストラリアでおすすめの防寒アイテム
7月に入り、本格的な冬になってきたパース。寒さが厳しく、この間は夜に3度まで落ち込みました。Christmas in Julyとも言われるこの時期。暖房がない我が家で実践している、防寒アイテムをここでご紹介したいと思います!パースの冬ってこ
【カリメロ症候群って知っていますか?】イタリア発祥・カリメロのおはなし
みなさんは「カリメロ」っていうアニメご存知ですか?一度は見たことある(?)卵の殻をかぶったキャラクター。もしかしたら私より若い方(三十代以下)の方はご存知ない方も多いのかなと思いますが。これ、実はイタリアで生まれたキャラクターってご存知でし
【2023年ver.】30〜40代女性に送るおすすめのポッドキャスト厳選6選
結婚、出産、子育て、転職、昇進、キャリア変更、親の介護…など人生のターニングポイントである30〜40代。今までは自分を中心として送って来た日常も、この頃になるとそうでは済まないことも多々あり。仕事に恋愛に、これからの人生や老後のこと。20代
「ブログリーダー」を活用して、トビーさんをフォローしませんか?
日本と比べて物価が高いと言われるオーストラリア。最近よく聞かれるのが「1週間の食費ってどれくらい?」という質問
オーストラリアにいるとどうしても、ビーチやアウトドアのイベントが多くて知らない間にシミだらけになってしまいます
オーストラリアの紫外線は、世界で最も強いレベル。その過酷な日差しの中で暮らす現地在住者が、オーストラリアで選ぶ
オーストラリア・パースは、美しい海と青い空が広がる街。以前はパースってこんな良いところだよーこんなに素敵だよー
お友達の家でパーティ、ちょっと遊びにいく、引っ越しのお祝い、ベビーシャワー、バースデーパーティ・・・誰かの家に
パースに住んでるなら一度は行きたい週末マーケット! 各サバーブで毎週週末のみ開かれるファーマーズマーケットです
捨てられてしまうレシートが実際に50ドル分のギフトカードに!なんとなーくゲーム感覚でやっていて気がついたら、貯
パースのパン好きの皆さんに是非言ってほしい「Everyday Bread」 以前はWilllageeにあったベ
パースに来たばかりのときに、そのとき喧嘩中のパートナーに 「Do you want to come see m
オーストラリア在住の方でも、なかなか知っている人が少ない給油の節約裏技。 「スーパーのディスカウント」+「メン
オーストラリアで仕事をしていると「お客さんの名前を呼ぶ機会」って絶対ありますよね。 テイクアウェイのご飯のオー
オーストラリアをドライブするならWazeがおすすめ!Google Mapより正確&わかりやすい&そして無料!
日本語でも「地産地消」と言われるように、「その土地で取れたものを積極的に消費しましょう!」とよく言われています
以前は「住みやすい都市 No.1」と言われたパース。 そんなパースの地に2015年に降り立ったわたしは、ワーホ
この間バスに乗ってて何も言わずにお年寄りに席を譲るちょっと怖い見た目の若者。この光景を見て、「オーストラリア人
オーストラリアのスーパーに行くと、Free Range(フリーレンジ)とCage Free(ケージフリー)と書
新しいWEBデザインツールMiriCanvas(ミリキャンバス)!韓国発のツールで幅広く利用されています! C
以前の記事で、わたしがSHEIN(読み方:シーイン)を買ってみた!お話を取り上げました。あれから数年。わたしはいろんな話を聞いて見て、もうSHEINでは買い物をしないと決めました。今日はそんなひとりごと。こんなことが背景にあるんだなぁーって...
「どうしてわたしにだけ仕事が回ってくる…」「あの人はいつもLazyで、いつもズルしている…」「列に並んでいるのに、横入りされた…」日常生活で、他人に対して「イライラ」してしまうことってたくさんありますね!?自分ばかり仕事をしていて、誰かがサ...
今年もやってきます、2月14日バレンタインデー!みなさんはオーストラリアでバレンタインデーをどう過ごしますか?!オーストラリアのバレンタインデーは、日本とは異なり男性から女性へ、またはお互いにプレゼントを贈るのが一般的です。日本は「女性から...
会計年度が7月で変わるオーストラリア。いろいろなものが一気に値上げしていきますよね涙 そんななか、ご他部に漏れず。 Transperthも運賃値上げです!涙 毎年7月に少しずつ値上げするTransperth ですが、今年も例外ではありません
日本の運転免許を持っていない私が、オーストラリアでいちから免許を取ってみた! ということで前回の〜Lプレート編〜から2年が経ちました(早 結構なビビりで怠け者な私は、「あとででいいやぁー」と言って先延ばししていました。運転練習をしたり、しな
最近わたしが週1ペースで通っているアジア系グロッサリーストアをご紹介! SOR(サウス)に住んでいる方必見!公共交通機関のアクセスは良くないので、車がある方にはとてもオススメ! バスはありますがどうしても10分以上歩くことになってしまいそう
約5年間パースに住んでみて豊かな街、少し危なそうなシティ、どんな人が住んでいそうか…とかいうイメージが大体ついてきました。 パースに来た当時、シェアハウスを探すのに、一つ一つ地名をとても時間をかけて調べたのを覚えています。 でもやっぱり行っ
日本人にはあまり馴染みのないイースター。 日本にいるときはディズニーでイースターパレードやっていることしか認識がなかったわたし。オーストラリアに来てイタリア人の彼と生活していくうちに、イースターがどれだけ大切な日なのかを学びました。 ちなみ
オンラインで買い物する方、必見!キャッシュバックがもらえてオトクに買い物できるCashrewards(キャッシュリワーズ)をご存知ですか? Cashrewardsを使って買い物をすると、キャッシュバックがもらえます。つまり、買った合計金額よ
最近になり、パースの公共交通機関「Transperth (トランスパース)」のアップデートが頻繁にあります。 以前は運賃値上げやFare Capなどとアップデートがあったのですが、今回はなんとどーーーんとでたCookさん(Premier o
日本から大量にコンタクトレンズを持ってこなくても大丈夫! オーストラリアでも意外と簡単に購入ができるのでご安心を!! 店舗で購入する場合は、検査をしてもらってから購入手続きに入ります。オンラインで買う場合は処方箋(prescription)
自分の周期を知るのに欠かせない基礎体温。 基礎体温を測るときにみなさんはどう測っていますか? 朝起きた時に、体温計を使って測るのが一般的。 体を動かさずに測るってなかなか大変だし、忙しい朝だとそんないちいち測っていられないし! 「めんどくさ
中国系の野菜は、中国語を英語表記にしているので多少の違いはあるものの、同じ野菜であることが多いです。大手のスーパー(Woolies, Coles, IGA)などではまとめて、Asian vegesと表記されていることも多々あり笑 最近では日
今回はオーストラリアで買えるおすすめの生理用品を書いていきます。 前回、生理について少し語ってみました。 30代ともなると、自分の体や将来の健康のことをより考えるようになります。 いままでは「安かろう!」でよかったのですが、最近では年齢のせ
30代に入り、妊娠を考えるようになり。わたしの生理に対する考え方はこのままでいいのか?と考えるようになりました。 PMSは毎月当たり前にあるし、暗くて嫌な時期。・・・でも本当に暗くて嫌な時期?もっとカラダと向き合うことができるんじゃないか。
オーストラリアで生活する上で欠かせないサングラス。来たばかりの頃は、KmartやTargetなどで買った、5ドルほどの適当なサングラスをつけていました。 しかし・・・やはり似合わない なぜ似合わない?わたしのサングラス・・・ そんなわたしが
オーストラリアに来るまで知らなかったLofi girl。 勉強・仕事・家事の最中に、1日の終わりに。Lofi girlと一緒にリラックスしませんか? 今回はそんな誰でも会えるLofi girlについて見ていきます。 (adsbygoogle
カフェやレストラン、実際に英語環境で生活していると、日本の学校で習わなかった言葉に出逢います。 "Have a good one"もその一つ。 今日はそんな 「"Have a good one" と聞
クリスマスから5日間、車中泊の旅にでました! 目的地は西オーストラリアのエスペランス! 今までキャンパーバンは借りたことあるけど、車中泊は初めて!わたし達はテントは張らず、4WDの車の中で寝泊まりしました。 クリスマスホリデー真っ盛りの今回