chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぬか袋のブログ https://www.nukabukuro.jp/

おやすみ前に読む、何気ない一日の記録。 町の古びた銭湯、アウトドア、ウイスキー、御朱印など、1日の終わりに何気なく読んでいただける記事を書いています!

ぬか袋
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 辻武司と呼ばれた男

    皆さまこんばんは! お待ちかねの呉竹湯常連おっさんシリーズです! (待っていた方はいないか) 過去の常連シリーズはこちらをご覧ください。 www.nukabukuro.jp www.nukabukuro.jp 今日は辻武司との出会い。 正直、明確に仲良くなったきっかけは覚えていない。 時期ももちろん覚えていない。 恐らく秀吉が辻武司を巻き込んで話したのがきっかけだった気がする。 なぜ辻武司と呼ぶのか? もちろん本名は知らない。 呉竹湯では基本的に本名を明かさない。 まるでギャングかのように。 辻武司とは歴史上の人物でも、有名人でもない。 ごっつええ感じのコントで東野が演じていたプロレスラーの名…

  • ‘‘巓‘‘ -それは登ってみないとわからない-

    皆様、こんばんは。 緊急事態宣言から約一ヶ月半。 徐々に回復の兆しが見え、各地で解除されましたね! 今後どうなることやら。 ただ、今でも僕は山登りを自粛中です。 自然が恋しい。 ある日、携帯の写真フォルダを整理しようと思い、見返していました。 懐かしいなぁ〜っていう写真 こんなことあったっけ?っていう写真 プッと吹き出してしまう写真 などなど、色々な思い出が少なからず残っていました。 そしてなにより、山の写真を見て 最近登ってないことを思い出しました。 ということで、本日は過去の山の思い出を! 今まで登頂した山は、 ・大文字山(京都府) ・富士山(静岡県、山梨県) ・硫黄岳(長野県) ・比叡山…

  • 65%ソロキャンプ

    皆さんこんばんは! 緊急事態宣言も緩和されお仕事を再開された方も多いんじゃないでしょうか? 僕もその1人です。 そんなことよりキャンプに行きたいです。 キャンプがしたい。 ソロでもMillandscapeでも行きたい。 『Millandscapeとは?』となった方はこちらをどうぞ。 www.nukabukuro.jp Millandscapeで行く時はでかいテントを建てるが、新しいスタイルでもやってみたい。 例えば全員がソロの装備を揃えて各々のテントで寝泊りする。 焚き火は全員で囲むスタイル。 YouTuberのヒロシさんがやっている焚き火会みたいなスタイルに憧れる。 我々のキャンプチームでソ…

  • 秀吉と呼ばれた男

    呉竹湯で1番最初に仲良くなった常連のおっさんが、秀吉と呼ばれた男である。何故秀吉なのか?それは後にわかるので最後まで読んで下さい。 毎週木曜日は銭湯ウォーリアーズ集結の日。 1週間の中で最も楽しみな日である。 いつも通りシャワーで身体を清めたら先ずは深風呂へ。「今日も湧いてんなぁ〜」 銭湯ウォーリアーズの口癖である。 銭湯ウォーリアーズについての記事はこちら www.nukabukuro.jp ところで、 湧いてるって何? 深い意味はないけど、この銭湯イケてるみたいな感じで言ってた。 ただ、銭湯好きって、よく銭湯にかけたくなるよね。 10月10日=1010=銭湯の日とか、湯ったりとか。 銭湯ウ…

  • 全ては“木”から。~ DIY ~

    皆様こんばんは。 本日、ブログのお時間です! 今回のテーマは、何を隠そう “木” です。 さて、時は遡り。 ある日、自然との関わり方について考えさせられたときのことです。 www.nukabukuro.jp↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳細はこちら💁‍♂️ 【国内産の木材の消費】 これが僕の課題になりました。 が。 実際、なにから手をつけていけばいいのかさっぱりで ずーっと考えていた結果。 約二ヶ月の月日を経て、DIYを実行することに至りました! 最初から分かっていたことだったんですが、なかなか始めることができず。。。 やっと、重い腰を上げました😅 DIYをすると言っても初心者のやることなので、温か…

  • ~FUJIYAMA ~

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。 日照りも強く、夏も近づき、とても陽気な日々となってますね! 夏バテにはご注意を。 そんなこんなで、 久方ぶりに、山の話です。 これは、まだ山を知らない僕の分岐点と言っても過言ではないでしょう! 一度は、聞いたことがあると思います。 静岡県と山梨県に跨る活火山。 標高3776.12m 日本最高峰の山。 そして、世界文化遺産。 正式名称『○○○ー信仰の対象と芸術の源泉』 そうです! “富士山 ” 山が好きなら一度は登ってみたい。 いや、登らないと言う選択肢はない。 いやいや、登らなくてはならない! (少し大袈裟ですかね) そんな山、富士山。 この時は、一泊二日のプ…

  • 婆ちゃん家みたいな銭湯

    ※本日も銭湯自粛前のお話しです。 この日も昼過ぎから時間が確保できた。 『よし、銭湯に行こう!』 上がってから夜風に当たる夜の銭湯帰りも良いが 外に出たらまだ明るい銭湯帰りも大好きだ。 今日は1人で行く気分ではなかったので仲間に連絡をする。 仲間も偶然予定が空いていたので行くことに。 そう 呉竹湯に次ぐ伝説の銭湯。 菊湯だ。 伝説というか激レア銭湯。 なぜ激レアなのかはこちらの記事をお読みください。 www.nukabukuro.jp 仲間と合流して歩いて向かう。 まだ少し肌寒かったので、脱衣所で石油ストーブが設置されていた。 石油ストーブの匂いと、この古びた内装。 婆ちゃんの家を思い出す。 …

  • 450円の身近な贅沢

    コロナ自粛前に訪れた銭湯のお話しです。 あの日は確か16時ぐらいで陽もまだ出ていて明るかった。 久しぶりに明るいうちに銭湯に入れる時間が確保できたのでどこに向かおうか迷った。 僕の選択肢は5軒あった。 新地湯 観月湯 やしろ湯 洛陽湯 寿湯 『新地湯』は湯が熱くてどちらかと言うとゆっくりはできないので、選択肢から省いた。 久々に『露天風呂』も入りたいなとなり『観月湯』『やしろ湯(半露天風呂も却下)』 も省いた。 広い露天風呂に入り、熱いサウナでゆっくり追い込み、外気浴もできるところ。 そう 洛陽湯だ。 洛陽湯には大きな円型の露天風呂があり、その周りにプールサイドにあるリクライニングチェアがあっ…

    地域タグ:京都府

  • 手入れしながら長く使い続けるという美学

    僕は新しいもの好きだ。 携帯など、電子機器は常に新しいものが良い。 iPhoneも基本的にフルモデルチェンジした時は買い換える。 ただ、革靴などは修理しながら長く使い続けたいタイプだ。 だから初期投資に妥協はしない。 『物を大切に使う』 大人なら基本的なことかもしれないが、意外に出来てないことが多い。 仕事柄 色んな人の身なりを観察することが多いが、特に靴の汚いサラリーマンは多い。 シューツリーを入れてないのであろう、爪先が反り返っている。 メンテナンスしてないのであろう、色抜けや履きシワから割れが出ている。 などなど 自分がおっさんになった時、持っている物を自分より下の世代に褒められたり、羨…

    地域タグ:京都府

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぬか袋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぬか袋さん
ブログタイトル
ぬか袋のブログ
フォロー
ぬか袋のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用