chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
零士の旅行記 Reiji's travel diary https://blog.goo.ne.jp/reiji1129

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。 また、プロ志望で演奏しているピアノ(Jazzなどいろいろ)や勉強中の作曲についても書いていきます!

零士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • セブンアイランド虹 最終航海へ 式根島旅行復路編(2020.7.12発)

    零士の旅行記にようこそ。今回は式根島を離れ、高速ジェット船を乗り継ぎながら帰路につくまで、式根島旅行最後のレポートです!温泉を堪能し・・・エメラルドに輝く海水浴場を眺め、帰る時間が来てしまいました。今回は高速ジェット船セブンアイランド虹・愛を乗り継いで熱海に上陸するルートに決定しました。セブンアイランド虹はこの日が最後の航海。港についてしばらくすると、遅れてやってきました。ジェット船は時速80キロの速度で船体を浮上させて航行するのが特徴で、この日もいつも通りの高速進入でした。セブンアイランド虹は1981年製で、老朽化のため引退が決定したのだそう。待合所の方に見送られ、乗船しました。式根島を出港し、船は神津島多港湾三浦港へ近づきました。地元の方が船を見送りに来ていました。最終航海である旨が告げられ、横断幕も掲げら...セブンアイランド虹最終航海へ式根島旅行復路編(2020.7.12発)

  • エメラルドの海水浴場と海が生んだ宝の土産物 (2020.7.12発)

    零士の旅行記にようこそ。前回は式根島の温泉をたずねましたが、式根島にはもちろん海水浴場などほかにもたくさん見どころがありました。今回は見どころと合わせて式根島で買ったお土産もレポートします!野伏港を出て少し歩くと、信号機が見えてきました。現地の交通手段は徒歩か宿の送迎車だけで交通量も少ないためか、信号機はここが式根島で唯一のようです。最初に向かったのは大浦海水浴場。松ケ下雅湯の近くで、比較的磯遊びに適している気がしました。式根島には泊神社という神社もあり、白い鳥居が印象的でした。その近くには式根島の観光地の中で一番知られている海水浴場があったので見に行くことにしました。ここが、日本の海水浴客が夏場にたくさん集まる海水浴場の中では屈指の有名スポット、式根島泊海水浴場。波は穏やかでエメラルドが美しく、人気の訳がよく...エメラルドの海水浴場と海が生んだ宝の土産物(2020.7.12発)

  • 医療効果抜群!式根島の温泉探し (2020.7.12発)

    零士の旅行記にようこそ。前回島内放送を聞いてえらい目を見ましたが、入港した式根島野伏港の待合所の方と相談した結果、ジェット船セブンアイランド虹と愛を乗り継いで熱海港から帰ることになりました。待合所の係員さんに「せっかく来ていただいたので申し訳ございません」と謝られました。式根島には世界で10体しかない実物大ミニオンが存在していました。歩いて式根島の一番の自慢である温泉を探してみると、20分ほどで松ケ下雅湯に到着。式根島には公衆浴場が多数存在し、水着着用でいつでも入浴することができるようになっていました。水着はないので、足だけ入れてみることに。かなり温度が高めでしたが、慣れた後は気持ちよかったです。近隣に足付温泉もあり、そこは内科治療の効能が多数含まれているために「内科の湯」とばれている場所でした。歩みを進めると...医療効果抜群!式根島の温泉探し(2020.7.12発)

  • ついに式根島上陸!東京諸島の海で迎える朝 式根島旅行往路編②

    零士の旅行記にようこそ。おはようございます!船は多少の動揺を伴いながら大島岡田港を目指して航行中でした。現地では雨が降っていましたが、雨にぬれずに観光できるのでしょうか・・・大島を出港したら次の寄港地は利島。しかし「天候状況によっては接岸できない場合がございます」と予告されたうえでの条件付きでの航海となっていました。港の数などの多くの理由からか接岸はかなり難しい島なのだそう。無事にできるのか!?※しかもそのときはかなり波がうねっておりかなり不安な状況でした。しかもこんな状況にも関わらずツイッターで景色をつぶやいていたせいか知りませんが酔ってしまったので、ふかふかのベッドに再び横になって回復を待ちました。揺れているときはじっと電子機器や本などを読むのはやめましょうね・・・(東海汽船に関する投稿は、零士の旅行記ツイ...ついに式根島上陸!東京諸島の海で迎える朝式根島旅行往路編②

  • Island blueを感じて 新さるびあ丸で行く式根島旅行往路編①(2020.7.12発)

    零士の旅行記にようこそ。今回は最近就航したばかりの新しい東海汽船の大型客船、新さるびあ丸に乗船し、Islandblueが輝く伊豆諸島を目指しました。選んだのは温泉の島、式根島。おととし旅した新島と同じ村の管轄で、東京諸島の中でも一番面積の小さい島でした。やってきたのは竹芝客船ターミナル。新しく待合所が改築されており、多くの乗船客がいました。密にならずに座れる場所がなかったので、仕方なく東京諸島に生息するイルカのモニュメントを見たら上の展望デッキへ。芝地区の夜景がきれいに見えました。さるびあ丸は去年乗船して八丈島流しを食らった橘丸の後ろにつけられていました。デザインは東京オリンピックのエンブレムもデザインしている野老朝雄さんが担当しており、東海汽船の新時代を映し出していました。いよいよ乗船!今回はいつもの通り、特...Islandblueを感じて新さるびあ丸で行く式根島旅行往路編①(2020.7.12発)

  • シメの展望ポイント 地球の見える丘公園・犬吠埼旅行復路編(2020.6.21発)

    零士の旅行記にようこそ。犬吠埼とその周辺を360度見渡すことのできる展望スポット、地球の見える丘公園に寄ってから帰るまで、今回の旅行の最後のおはなしです。地球の見える丘公園は駅から少し離れていましたが、涼しい施設内からで涼んでから外に出ると、そこには開けた景色が待っていました。同じ海辺の景色でも、住宅地や農地など四方ごとに違った景色が見えてきました。一番印象に残ったのは銚子ドーバーラインが通る屏風ヶ浦。この後そこの近くを散策したのですが、暑くて今にも死ぬんじゃないかと思ってしまいました・・・天候に恵まれたのはよかったのですが。散策を終えたら千葉交通バスで三崎団地バス停から旭駅に向かい、総武本線で成東に出ました。成東駅前の観光案内所には山武市の見どころがぐっと詰まったモザイクアートが、本須賀海水浴場の風景を完成さ...シメの展望ポイント地球の見える丘公園・犬吠埼旅行復路編(2020.6.21発)

  • 銚子の海と太陽の里 犬吠埼観光(2020.6.21発)

    零士の旅行記にようこそ。銚子電鉄の犬吠駅にやってきました。気温がここで一気に上がり真夏並みに熱くなりましたが、ここからは犬吠埼灯台を目指して駅から再び歩きました。駅には幸せを願う鬼の像がありました。桃太郎電鉄に登場する鬼とは同一人物でしょうか・・・そして銚子電鉄が名物として売っていた犬吠埼たい焼きのカスタード味を購入。暑さで疲れた時にとっておきのエネルギー補給となりました。歩いて15分ほどで犬吠埼灯台に着きましたが、その前にお昼ご飯。イワシのつみれ丼でスタミナをつけました。かなり多くの人がいた印象があります。食べ終えた後は犬吠埼の海辺までさらに進み、岬や波の迫力を味わいました。いよいよメインの犬吠埼灯台の前までやってきました!ここで記念撮影。前からずっと行ってみたかったので、旅の一番の思い出になりました。磯を散...銚子の海と太陽の里犬吠埼観光(2020.6.21発)

  • 銚子市民のよりどころ 銚子観音(2020.6.21発)

    零士の旅行記にようこそ。前回から銚子電鉄に乗り沿線を観光していますが、今回は銚子電鉄で最初に途中下車した観音駅から、銚子で有名な銚子観音へ向かいました。徒歩5分ほどで門前に到着しました。沿道の左側には必ず吠えてくるワンちゃんがいますので、苦手な方は右側を通った方がよさそうでした。銚子観音の境内には銚子の大仏様も鎮座されていました。「大佛様とご一緒に」の立て札の通り、看板と一緒に撮りました。向こうには五重塔がそびえたっていました。美しい赤色をしていましたが、本堂や門の赤さとは違ってまた渋い感じでした。さらに奥へ進むと、飯沼水準原標石がありましたが、これは日本の河川などの推進を図るために基準として設置されたとても価値の高い重要なものでした。まさかこんなところにあったとは・・・いろいろ回り道を重ねましたが、ついに本堂...銚子市民のよりどころ銚子観音(2020.6.21発)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、零士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
零士さん
ブログタイトル
零士の旅行記 Reiji's travel diary
フォロー
零士の旅行記 Reiji's travel diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用