chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
零士の旅行記 Reiji's travel diary https://blog.goo.ne.jp/reiji1129

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。 また、プロ志望で演奏しているピアノ(Jazzなどいろいろ)や勉強中の作曲についても書いていきます!

零士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行1日目-⑤ ちゃんぽん発祥店 四海楼グルメレポート

    零士の旅行記にようこそ。長崎での観光中夕飯に立ち寄ったちゃんぽんの名店、四海楼。ちゃんぽんが生み出された発祥の地なのだそうです。今回はそんな魅力尽くしの四海楼で、ちゃんぽんの本場の味や歴史に迫ります。こちらの5階建ての建物が四海楼。最上階が展望レストランになっていたので早速エレベーターで向かおうと思います!あまりにも内装が豪華だったので緊張してしまいました。長崎の美しい港の景色まで味わえてしまう素晴らしい店内。早速ちゃんぽんをオーダーしました。今回頼んだのは蓋付きちゃんぽん。こちらは少し少なめの盛り付けでしたが、出前で使われている器でした。開けたとたんに広がる野菜の風味の香り。麺に絡めて味わうだし。海鮮は素材のうまみを引き出し、野菜は甘みで攻める。たまらぬ味わいでした。では、こうした味わいはどうやってここまで伝...高校卒業記念零士の日本一周大巡行1日目-⑤ちゃんぽん発祥店四海楼グルメレポート

  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行1日目-④ 古き外交の扉を知る 長崎散歩

    零士の旅行記にようこそ。長崎に到着したぼくは重い荷物を抱えながら長崎市電で新地中華街に向かいました。今回のホテルの最寄りの電停です。長崎電気軌道のほこる超低床車の到着。車内は混んでいました。初めてチェックインしたホテルはJALシティ長崎。デラックスフロアのリノベーションルームに宿泊できるプランにしました。ホテルの近くには新地中華街があり、そこを抜けて路面電車の電停に出られる構造でした。かなり小さな感じの商店街で、店頭に立ってお客さんを呼んでいる人もいました。ぼくも何度か止められたのですが、ごめんなさい・・・目的の店があるんです。電停に着いたら今度は5系統の電車に乗り、大浦天主堂下を目指しました。坂の下からグラバー園に上りましたが、新型コロナウイルスの影響で夜間開園は中止。とぼとぼと後にし、カステラだけ買って夕飯...高校卒業記念零士の日本一周大巡行1日目-④古き外交の扉を知る長崎散歩

  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行1日目-③ 九州新幹線で行く貿易地への道

    零士の旅行記にようこそ。鹿児島での短い時間ながらの観光を終え、九州新幹線ホームに向かいました。ちょうど清掃を終えてドアを開けようとしていたところで、ぼくも写真を撮って先頭の号車に向かいました。今回乗車したのは速達タイプのみずほ、臨時便でした。JR西日本所属の車両が配車されたのですが、九州新幹線は指定席がものすごく豪華なので、のびのび座ることが出来ました。鹿児島中央を出発し、しばし遠くに八代湾を眺めながら走行しました。熊本まで列車はノンストップで駆け抜けました。お昼ご飯は駅そばならぬ駅うどん。今回は店主一押しの馬肉うどんをいただきました。入っているちくわも熊本の比奈久名物のもので、一堂にそろっていました。熊本といえばおてもやん。そしてくまモンに迎えられ熊本の空気を吸うことが出来ました。2年前に肥薩線を零士の旅行記...高校卒業記念零士の日本一周大巡行1日目-③九州新幹線で行く貿易地への道

  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行2日目-① 古き孤島の歴史をたずねて

    零士の旅行記にようこそ。おはようございます!2日目です。魅力ある長崎はいつまでたっても足るを知ることができません。まだまだたりないので、出島に出かけることにしました。朝ごはんはJALシティ長崎のレストラン、中華料理桃苑でいただきました。新型コロナウイルスの影響が懸念されていましたが、料理が取り分けられている小皿の中から好きなものを受け取る、バイキング形式は維持されていました。右上にあるのが長崎名物かんぼこ。そして中華らしく点心料理のシュウマイや海老餃子もいただきました。ホテルをチェックアウトして、6分ほど歩いたところにある出島に向かいました。当時はよほどの限り入ることのできなかった出島でしたが、入場料を払えばはいれるようになっていました。組頭番屋。ここでは貨幣に使われる同の鋳造も行われていました。百斤入りの銅の...高校卒業記念零士の日本一周大巡行2日目-①古き孤島の歴史をたずねて

  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行1日目-② 南国薩摩の街を歩こう

    零士の旅行記にようこそ。前回鹿児島に降り立ち、南国交通バスで市役所前に到着したので、鹿児島市内を観光しました。鹿児島市役所前から少し歩くと、お目当ての銅像が見えてきました。幕末から明治維新の時代まで日本を支えた偉人、西郷隆盛の銅像です!西郷隆盛は薩摩出身で、大河ドラマ「西郷どん」で鈴木亮平さんに演じられて話題になった方。最近の放送なので覚えていらっしゃる方も多いとは思います。入試にもたびたび出題され、無事に合格することができたのでお礼参りをしておきました。最寄りの停留所から鹿児島市電に乗車し、駅前まで車窓観光を楽しみました。たまたま超低床車のハートラムが来たので乗ってしまいました。車窓から豪華絢爛な建造物が見えましたが、これが山形屋。鹿児島の老舗デパートで、焼きそばがおいしいようです。大久保利通の像も通り沿いに...高校卒業記念零士の日本一周大巡行1日目-②南国薩摩の街を歩こう

  • 新型コロナウイルス感染対策期間に関して零士の旅行記よりおしらせ

    零士の旅行記よりお知らせです。新型コロナウイルスの関係で外出が出来ない方も多いと思います。また、僕の進学先の学校の投稿開始が遅れたため時間が出来たので、この旅行ブログの更新頻度大幅UPなど、様々なことをしようと思います。・このブログ、零士の旅行記について卒業記念で行った日本一周を中心に、過去でTwitterにしかあげられていなかった旅行記をブログにしてアップしていきます。毎日19:00に投稿できるようにします。・YouTubeについて過去にYouTubeピアノライブをあげており、更新が滞りがちになっているYouTubeですが、Twitterで中心的にアップしているピアノ演奏動画をアップしていきたいと思います。更新頻度高目で頑張りますので、是非チェックよろしくお願いいたします!https://www.youtub...新型コロナウイルス感染対策期間に関して零士の旅行記よりおしらせ

  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行1日目-① 目指せ幕末維新の地

    零士の旅行記にようこそ。今回から11日間、卒業記念の日本一周に出発です。まずやってきたのは羽田空港。前日にコロナウイルスの影響による減便措置のため、自分の乗る便がスポットで欠航になってしまいました。振替便が確保され・・・ANAのA321neoから機材変更しソラシドエアで運航、737‐800が担当でした。機内照明がLEDに代わり騒音が低下された新モデルでした。地方の航空会社は生まれて初めてなので少しテンションが上がりました。接客も丁寧かつフレンドリーで感銘を受けました。いよいよ離陸!横浜を横に見ながら、太平洋の上空を飛行しました。富士山もばっちり見えていました。九州島内へは宮崎県からアプローチ。いよいよ着陸です。今回は雲に覆われ揺れが予想されるとのことで、客室乗務員も着席していました。空から笑顔をばらまく会社、ソ...高校卒業記念零士の日本一周大巡行1日目-①目指せ幕末維新の地

  • 高校卒業記念 零士の日本一周大巡行記 まえがき

    零士の旅行記にようこそ。2月13日、第一志望の大学に合格し、3月12日、長かった高校生活を終え、高校を卒業しました。この2つを記念して、卒業旅行に出かけました。予算23万円、11日間かけて日本を一周する、史上最大規模のひとり旅です。受験勉強を本格的に始めた高2のときに目標にし、今までにピアノを弾くなどしてもらったお祝い金や、決めた時から積み立てたお金で、笑顔で出かけてみせると心に決め、ついに合格し決定したのでした。合格発表と同時に列車の予約を開始し、イベント列車などは苦労したものの希望の列車をおさえることが出来ました。しかし新型コロナウイルスの影響で運休した列車も数多かったですが、何とかして代わりの策を立て、精査に精査を重ねてようやく計画が完成しました。11日間一筆書きで、真の日本一周プランが出来上がりました!...高校卒業記念零士の日本一周大巡行記まえがき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、零士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
零士さん
ブログタイトル
零士の旅行記 Reiji's travel diary
フォロー
零士の旅行記 Reiji's travel diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用