chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新潟を撮って回って記録する https://www.nii-kuma-foto.com/

その名の通り、新潟で撮った写真を中心に記事にしています。

EOS6Dmk2を持って新潟をうろうろ回って写真を撮っています。

新熊屋
フォロー
住所
新潟市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/23

arrow_drop_down
  • KANIフィルターで風景を撮る 其の二

    こんにちは。新熊屋です。 前回のブログ、表題はKANIフィルターを銘打っていましたが、結局KANIフィルターにはあまり触れることができなかった気がします。。。 なので今回は、私の持っているKANIフィルターをそれぞれ紹介していきます。 KANIフィルターとは? SOFT GND0.9 フィルター Reverse GND 1.2 フィルター ND64 フィルター ND1000 フィルター 最後に

  • KANIフィルターで風景を撮る

    こんにちは。新熊屋です。 風景を撮影する際、みなさんNDフィルターやC-PLフィルターを使用しているとおもいますが、どんなフィルターを使っていますか? 世の中いろいろフィルターがありますが、私はKANIの角形フィルターを使用しています。 今回は角形フィルターについて、自分なりに紹介していきたいと思います。 角形フィルターって? 角形フィルターのデメリット 角形フィルターのメリット 角形フィルターを使い始めた理由 最後に

  • 梅と桜の違いって??

    こんにちは。新熊屋です。 この間、梅を見に行った際に子供から「梅と桜の違いって何?」って聞かれました。 イメージはできるのですが、明確に答えられなかったので少し調べてみました。 梅と桜の違い 開花時期 花の形 花のつき方 幹の様子 最後に

  • リベンジ!!田上町梅林公園!

    こんにちは。新熊屋です。 。。。いや、タイトルのままなので、特に説明もありません。。。 EOS6Dmk2で、田上町の梅を撮ってきたよ、というお話です。 満開は過ぎていましたが 「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」 最後に

  • 田上梅林公園をスマホで撮ってきた

    こんにちは。新熊屋です。 前回の記事でSDカード忘れの顛末を書いてみました。 nii-kuma-ya.hateblo.jp 今回は、その時にスマホで撮った写真を載せています。 スマホで風景を撮影するのは初めてだったのですが、思いのほかきれいに撮れたことにびっくりしました。 田上梅林公園 スマホって意外といいではないか! なぜかピントが合わない? 最後に 追記

  • 「記録メディア忘れ」の悲劇を繰り返さないために

    こんにちは。新熊屋です。 。。。やっちまいやした、タイトルの通りです。。。 まぁ自戒の念を込めて経緯をつらつら書いていきましょうかねぇ。 朝活してきました 田上梅林公園での悲劇 なぜなぜ分析をしてみよう! PDCAサイクルを回せ! 最後に

  • 魚眼レンズでオモシロ写真を撮ってみよう!

    こんにちは。新熊屋です。 世にはいろいろなレンズがあふれています。 カメラに取り付けて撮影するので、目の前の景色をそのままに写し取ることがレンズの役割ですが、中には肉眼で見ている景色とは一味違った写真を撮ることができるレンズがあります。 そのようなレンズの代表格といえる「魚眼レンズ」を紹介します。 魚眼レンズとは? じゃぁどんな写真が撮れるの? シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE まとめ

  • 角田浜で夕日を撮る

    こんにちは。新熊屋です。 前回の記事は、福島潟で朝焼けを撮ってきたという記事でした。 nii-kuma-ya.hateblo.jp 今回は、角田浜で夕日を撮ってきましたという記事です。 ここで問題です。「朝日」と「夕日」、この二つの違いは何でしょうか? 撮るべきか、撮らざるべきか、それが問題だ 夕日、撮ってきました 最後に

  • 工場夜景からの朝焼け撮り

    こんにちは。新熊屋です。 私は主に休みの日の朝や夜に撮影に出かけることが多いです。 今回もSCWを見たらいい感じに晴れそうだったので、早起きして出かけてみました。 雲にたたられ工場夜景 からの福島潟 まとめ

  • 新潟の春を撮る

    こんにちは。新熊屋です。 今年は冬が来る前に春が来た、という感じで、まったく冬らしくなかったのですが、それでも春がやってくるのはうれしいことです。 これからの春シーズンに個人的に撮影してみたい新潟県内のスポットをピックアップしてみました。 福島潟の菜の花 上堰潟公園 加治川治水記念公園 高田城址公園 まとめ

  • 写真撮影のインプットとアウトプット

    こんにちは。新熊屋です。 写真撮影のインプット、アウトプットって何でしょう? インプットは写真撮影すること自体、あるいは風景や人物などの撮影する対象ですよね。 ではアウトプットとは?写真データになるでしょうか。 でもその写真データ、パソコンやスマホで眠らせているだけではないもったいないとお思います。 アウトプットは大切 「紙は神なり」 写真印刷はインクが命 まとめ

  • 雛人形と千羽鶴

    こんにちは。新熊屋です。 「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」なんてことを言うそうですが、まさに行って逃げて三月になったという感じ。。。 今日から三月です。 三月といえば、「ひな祭り」でしょうかね。 遅ればせながら。。。 雛人形にまつわる俗言

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新熊屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新熊屋さん
ブログタイトル
新潟を撮って回って記録する
フォロー
新潟を撮って回って記録する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用