元証券マンが自分の経験や経済、投資について書いていきます。なるべく、読者と目線を同じにして情報を伝えていくよう心がけています。
9/29の日経平均は大幅下落で終わりました。調整局面に移行しており、再度上昇トレンドに戻れるかが今後のポイントになりそうです。日経平均9/29の下落で、日経平均は20MAも下抜けて終わりました。5MAも20MAを下抜ける可能性があり、調整局
9/28の日経平均は、私が思ったよりも強い相場でしたが、アメリカ市場が大きく下げています。各指数を見てみると一旦は調整に入ったと思われます。S&P500S&P500は出来高を伴って大陰線をつけています。9月の頭を頂点に下落し
9/27の日経平均は、小幅安で終わりました。権利落ち日が9/29に控える中動きにくい相場が続いています。日経平均9/27の日経平均は寄り付きから上昇し、強い状況が続くかと思われましたが、後場にかけて下落し終わってみれば8.75円安となりまし
先週のアメリカ市場は急落するもFOMCを通過し上昇して終わりました。S&P500やNASDAQについては、押し目をつけて上昇したような印象を受けましたが、NYダウだけ弱い動きになっている可能性があります。NYダウ画像はNYダウの週足
9/24の日経平均は609円高で再度5MAを超えてきており、上昇が再開したように見えます。先物は下落しましたが、下ヒゲの長い陰線で終わっているため、どちらかというと上目線に見えます。ただし、中国の問題が大きくなれば相場が崩れる可能性も頭に入
9/23は祝日だったため日経平均は動いていませんでしたが、アメリカ市場では2日連続で反発しているようです。NYダウは5MAを超えてきたようですが、20MAで抑えられており、判断が難しいところです。ANAの株価がちょうど上昇トレンドに入るかど
9/23の早朝にFOMCが終わりパウエル議長の会見がありました。NYダウの動きを見てみると相場が反転したとは言いにくい状況だと思います。NYダウ今日のNYダウは上値の長い陽線で終わっています。FOMCで今後のテーパリングに関する発言があった
9/21の日経平均は、30000円を割り込んで引けました。下落が終わったのかどうか未だ判断できないため、何もしないのが正解かと思います。日経平均の下落に比べコニカミノルタの動きが気になりました。4902 コニカミノルタコニカミノルタの今日の
中国の不動産ディベロッパーに関する話題で香港市場が大きく下げ、アメリカ市場も大幅下落しています。おそらく相場は調整局面に入ったと思います。NYダウNYダウが大幅下落となっています。株価が60MAを割ってきたのは久しぶりであり、過去に少し解説
昨日は、SBI証券がメンテナンス中でチャートが見れなかったので困りました。JTのチャートに変化があったため見ていきたいと思います。2914 日本たばこ産業JTは、2016年から長期の下落トレンドを形成していました。週足を見ると60MAで頭を
本当は深夜にチャート見ようと思ってたんですが、いつも使ってるSBI証券がメンテナンスに入ってるため、急遽、最近買った座椅子のおすすめ記事書きます。アイリスプラザ 座椅子 リクライニング 14段階 低反発 極 スウェード生地(function
今週の日経平均は、菅総理が総裁選不出馬で始まった相場が一旦頭打ちとなり、調整局面へ移行しました。来週、相場が好転しそうなら押し目を作って上昇しそうな銘柄を紹介します。日経平均金曜日の日経平均はギリギリ5MAで頭を抑えられた形のなっているため
昨日の日経は下落し、終値で5MAを割りました。アメリカ市場が反発した割には日経平均は弱く、ここまでの上昇が強かったために売りが多くなった可能性があります。日経平均ここまでの株価の動きで、5MAと20MAが大きく離れています。2020年11月
昨日の日経平均はアメリカ市場の流れを受けて下落しました。今日はNYダウト日経平均のついて少し分析したいと思います。NYダウチャートは今日のアメリカ市場中のものです。NYダウは引き続き下落をしており、60MAを下抜けています。前回までは60M
昨日の日経平均も強い動きでした。しかしNYダウが下げているため、今日以降の動きは難しそうです。7013 IHIIHIは上昇トレンドに入ったようです。株価としては2021年6月に高値をとった後に下落し8月23日から反転しています。9月14日の
本日の日経平均はマイナス圏で推移しましたが、引けにかけて上昇し終わってみればプラスで終わりました。りそなHDが上昇トレンドに入った可能性があるので分析します。8308 りそなHDりそなHDの日足を見ると、下落が7月20日に底打ちし上昇するも
日本M&Aセンターが一段高となりそうなチャートだったため紹介します。2127 日本M&Aセンター日本M&Aセンターは、2020年12月に高値をつけた後下落し、2021年5月から反転し上昇トレンドになりました。形はあまり良くないですが、202
NYダウが軟調です。金曜日も271.66ドル安で終わり久しぶりに100MAを割り込んで引けました。チャートを見ると下落局面に入った可能性があります。NYダウNYダウが久しぶりに100MAを割っています。コロナショック後に100MAを明確に下
モンストでブリーチコラボ第2弾が開催中です。9月10日に追加が発表された藍染惣右介【超究極】ギリギリでクリアしました。編成はこれにフレンドのゴリゴリ強化されたメタトロン獣神化でした。攻略もなにもないですが、1ステと2ステでSS溜めて、ステ3
昨日の日経平均は、下げましたがなんとか30,000円を割らずに終わりました。今日はアメリカ市場が昨日に続き軟調であるため、30,000円を割って引けることも十分考えられます。8267 イオンイオンは2月に高値をとったあと調整に入り、4月から
昨日の日経平均も約260円高と上げて終わり、強い動きが続いています。アメリカ市場の影響で日経平均先物が売られているため、今日は下げて始まりそうです。NYダウもここ数日は下落して終わることが多いため、若干注意が必要と思います。6178 日本郵
最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術を読んでみた
昨日の日経平均も続伸となりましたが、30,000円達成後は売りに押され終値では30,000円を割っています。9月8日は達成感から売りが出る可能性があります。最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術 著 株の買い時「最短でラクラ
昨日の日経平均も大きく上昇し、先週からの流れを引き継ぐ形となりました。アメリカ市場が休場だっため、本日の動きはわかりにくいですが、日経平均先物では30,000円をつけているため注目です。6310 井関農機井関農機はちょうど今後の上昇を左右す
チャートを見ている中でカップウィズハンドルが完成したと思われる銘柄を紹介します。4975 JCUJCUは、メッキ薬品大手で自動車、電子部品向けに強みがあります。スマホや5G関連向けに事業を拡大しているようです。株価は2020年3月から上昇し
昨日の日経平均は、菅総理が次期総裁選に出馬しない意向であることがニュースで伝わると大幅に上昇し、そのまま終わりました。アメリカ雇用統計の結果を受けても、日経平均先物が下落していないので、直近の大きなイベントは乗り切ったと思います。日経平均昨
昨日の日経平均も上昇して終わり、3日連続陽線で終わっています。昨日終値の28543.51円は100MAとちょうどかぶっており、本日の日経平均が100MAを超えていけるのかはポイントになりそうです。また、今日はアメリカ雇用統計もあるため、ポジ
昨日の日経平均は、361.48円高と昨日ポイントとしていた、28,500円を上抜いてきました。短期的には上昇トレンドに入ったと思われます。3880大王製紙大王製紙は2月に高値をつけてから調整が続いていましたが、6月に底を打ち上昇トレンドに転
「ブログリーダー」を活用して、fesさんをフォローしませんか?