たらぁ〜んとした日記ブログです。 ささいな日常のことを書いています。 世の中の隅っこで生きています。
なぜか無性に食べたくなって作りました。 温かいパスタは何度も作ってきましたが、冷たい方のパスタは実は初めて。 衝動的にやってきた冷製パスタ食べたい病に負けて、レシピ動画をみて早速作ったのがこれです。 美味しかったですよ。 とても満たされた気分になりました。 あとは盛り付けのセンス…はい(^^;
夢をみました。 ワタクシにとっては滅多にないことです。 いや、夢をみるなんて、どちらかと言えばワタクシにとってはあまり良くないことのような気がしています。 日々、穏やかに心身ともに平和的に過ごせている時は夢なんてまったくみません。 しかし、何か悩んでる時やプレッシャーを感じている時などは夢をみることがあります。 実は、ずいぶん前ですが大学受験を控えていた頃、夢をみました。 大学受験を終えて合否の発表を見に行く場面なのですが、発表の掲示板の所までに歩道橋を渡らねばならず、階段を上がって向かって行くのですが、歩道橋が終わらない(汗) 掲示板は見えているのに歩いても歩いても歩道橋が終わらず、汗だくに…
それはデジカメです。 今、使っているものが古くなってきたこともあり買い替えたいなとは思っているのですが、何にしたらいいのかサッパリです。 使う目的にもよるのだと思いますが、なんせ色んなデジカメがあって、どれもこれも、それぞれに機能も良くて迷ってしまいます。 Amazonで見ては量販店に行き実物を見たり、パンフレットなどをもらってきたりと繰り返していたら量販店の人に覚えられてしまい、何かお探しですか?なんて言われる始末(^^; いやぁ、ホント悩んでます。 もちろん予算的なものも含めて考慮しなければいけませんが、何年ぶりかでデジカメを買い換えるということもあって、久しぶりに見て回ってみたら、その進…
6月もそろそろ終わろうかというこの時期。 梅雨入りしたと言われながら意外にもカラッとした天気が続いていて過ごしやすかったのに、この数日でいよいよ梅雨がやる気だしてきたといった感じですね。 そんな湿っぽい気候も気になりますが、コロナの感染者がそこはかとなく増加しているような気がしてなりません。 春頃の3桁の感染者数に比べれば少ないですが、聞き流せる数でもないというか。 本当に今年はコロナ関連だけで終わってしまいそうな勢いですよね。 気をつけてと言われ、また気をつけていても終わりが見えないという事態に疲労もストレスも溜まる一方。 そもそもマスクを手放せない環境って異常ですよね。 これからのギラギラ…
こうしてはてなブログを始めたものの、どうも要領を得ていないワタクシ(^^; 一応、本も買ってみたものの、自分が何か分からないことがあった時に広げて見ているくらいです。 自分が記事を投稿するとか、そこに写真を載せるといった単純なことについては昔とあまり変わらないので出来るのですが、コメント返しや、本格的なSEO対策などと言われると不安があります。 特にブログをやったからといって、その先の何をしようという考えもなく、軽い気持ちで始めたので、その内できればいいかなと思うぐらい。 それでも、最近はこのはてなブログをProにした方がいいのか迷っています。 Proに移行すると、最大10個のブログが持てると…
普段は車であちこち出かけるのですが、たまにはいいかなと思い、買い物がてらに散歩をしました。 そんなに歩くつもりはなく、近所のスーパーまで少しだけ遠回りして行ってみようと思っていたのが、何だか楽しくなってしまい、1時間もかけて歩いてしまいました(^^; 本当なら歩いて10分くらいのスーパーなのに(汗) そこで、見つけた朝顔。 とても鮮やかで綺麗だったので「撮らせてもらいまぁす」と、自分だけが分かる音量で一応お断りしてパシャリ。 何となく思いつきでやった散歩が思いがけず、いい時間になり、満足して帰ってきました(^^)
最近、またまた気になってることがあります。 それは筋トレをすることで血管が太くなるとか、ならないとか。 本当でしょうか? 言われてみれば、ボディビルダーの方たちが大会などで筋肉をアピールする際、力を込めた時に血管も浮き出ていているのを見ますよね。 あれは鍛えた成果で、あのような太い血管が出てくるのか、それとも筋トレだけではなく摂取するプロテインなども関係するのか。 ならば、女性は?と、調べてみると、やはりボディビルの大会に出るくらいの方たちは血管が出ているようです。 男性ほどではないにしろ、腕やふくらはぎあたりに血管が浮いているのが分かります。 なぜ血管を気にするかというと、ワタクシ自身、どう…
昨晩、オニオンスープを作りました♫ 見ての通り、丸々とした玉ねぎを入れてコンソメスープに仕上げました。 何年か前のことになりますが、入院生活をしたことがあります。 約1ヵ月ほどの入院をして、その後、1年くらい通院したのですが、その間、固形物を食べることができず、本当に苦しかったという経験をしました。 毎回、流動食で味も薄いし、噛まずに飲みこんでおしまいといった食事内容なので、食べた気がせず、本当に食に関しては長いこと苦労しました。 そして退院したからといって自由に食べられるわけではなく、相変わらず流動食のようなものしか食べられなかったのですが、少しずつ担当医と管理栄養士に指示をしてもらいながら…
蕎麦湯が来ない 作者:せきしろ,又吉直樹 発売日: 2020/03/12 メディア: Kindle版 本の紹介&感想です。 タイトル「蕎麦湯が来ない」 せきしろさんと又吉直樹さんによる自由律俳句と散文がかかれたもので、「小説幻冬」に2016年11月〜2019年4月に掲載されていたものです。 このお二人の本、「カキフライが無いなら来なかった」「まさかジープで来るとは」を読んで、とても惹かれるものがありました。 カキフライが無いなら来なかった (幻冬舎文庫) 作者:せきしろ,又吉 直樹 発売日: 2013/10/10 メディア: 文庫 まさかジープで来るとは (幻冬舎文庫) 作者:せきしろ,又吉 …
またまた、今回もスマホロックに関してのことです。 先日、スマホを完全にロックして時間の使い方が変わり、とても快適だということを書かせてもらいました。 さらには積読本からも、数冊ですが読み終えることができ、本当にこれまでとは違い、時間を有効的に使えていると感じています。 しかし反面、スマホをいかに普段の生活の中で必要としていたか、または必要なアイテムになっていたのかということも感じます。 例えば、何かしらの家電を使う時、スマホにアプリを入れて連携させていた為、うっかり使えなかったり(^^; 操作自体はスマホのアプリだけではないので支障はないのですが、意外と何点かそんな物もありました。 そして、誰…
梅雨入りしたと言いながら気持ちのいい天気が続き、洗濯物も乾いてくれて、とっても快適に過ごせていいなぁと思っていたら、明日から雨の予報(≧∀≦) 結局、いつも通りのようでガッカリです😥 ところで糖質オフ麺なるものがあると知り、即買いして作ってみました。 見た目は普通の生麺のように見え、生麺と変わらず食べれられます。 糖質オフなので麺そのものは口当たりが軽く、胃にも優しいです。 今年、冷やし中華はこの糖質オフ麺でいこうかなと思っています。 それにしても、写真にあるように炒飯ととうもろこしまで食べてしまい、せっかく軽い糖質オフ麺なのに、何だか意味のない食事内容となってしまいました(^^; 皆さんは、…
今年は梅雨明けが早そうな気配ですね。 そんな中、旬の紫陽花を此処そこで見かけます。 いつも思うのですが、紫陽花って「そろそろだなぁ」と思っていると、あっという間に綺麗に咲いてたりしますよね。 そして綺麗に咲いてるなぁと思うと、これまたあっという間に散っていたり。 紫陽花に限ったことではないですが、花ってはかないなぁなんて思ったりします。 そんな、はかない物に限って綺麗だぁなんて思いながら見ています。 今年も綺麗な紫陽花が咲きました。 ジメジメして、決して気持ちがいいとは言えない季節ですが、こうして綺麗な紫陽花を楽しめる季節でもあります。 朝のウォーキングやジョギングの時に、こっそり楽しんでいる…
いやぁ、すっかりハマっています(^^; いつものように宅トレをしようと動画を用意していたら、“ふわぁ〜ん”とオススメ動画に出てきたのです。 …ん? すごい筋肉だと思いつつ、1つ動画を見てみたところ、完全にやられました。 この逆三角形のムキムキな体からは想像できないマイルドな口調。 しかも、この山澤さん自身がトレーニングを開始する時に「がんばっって…」と力なく言うところ。 さらに動画を幾つか見ていくと、少しずつその完成度が上がっていて、トレーニング動画なのに、ちょっとしたショーのような感じで音声もいいんです。 ワタクシ、山澤さんの動画を見てしばらく頑張れそうです(*^o^*) 割れない訳がない腹…
まだまだ、どんより天気が続いていますね。 皆さま、お変わりありませんか? いつものルーティンを今朝も無事に済ませましたが、何となく思うことがありました。 そもそもルーティンで何をしているかというと、手話通訳という仕事柄、とにかく手話通訳としての練習、そして言葉の訓練をしています。 この言葉の訓練というのは、いわゆる国語のような内容にもなるのですが、ことわざ、四字熟語、慣用句など常に意味をきちんと理解し、説明できること、また時事ニュースで出てくる言葉、流行の言葉など、聞こえない人達にきちんと説明できるようにしておくこと等々、とにかく言葉に敏感でいるということです。 自分だけが理解していても誰かに…
コンプレックス・プリズム 作者:最果 タヒ 発売日: 2020/03/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) 今日は本の紹介です。 昨日、読み終えたばかりで初めての作家さんでした。 作家さんの名前は最果 タヒさん。 さいはてさんとお読みするそうです。 1986年生まれの作家さんなので、まだお若い方ですね。 この本はエッセイです。 お若い方ではあっても、鋭いところを適格な言葉で書かれています。 また読んでいて若い方だなぁとうかがい知れる文章、言葉の選択ではありますが、それまで上手く言えない気持ちの部分をハッキリと適切に言い表しており、読んでいて頭の中がスッキリする感覚でした。 若い世代に人気が…
梅雨入りして間もないですが、ワタクシが住む地域では今朝から激しく雨が降っており、先ほど大雨警報なるものが出ました。 皆さんのお住まいの地域は大丈夫ですか? さて、本当に今年は外出自粛期間があったり、こうして梅雨で大雨になったりと、外出には向かないことばかり。 ジムが再開されたとはいえ、マシンも使えるものが限られていたりと思うようにできないこともあります。 そんな中、読者登録させていただいている「かんのさん」のブログで見かけて、なかやまきんに君がYouTube で筋トレやダイエットについて、なかなか内容のいい動画をアップしていると知り、それ以来、時々見ては参考にしています。 なかやまきんに君、お…
タイムロッキングコンテナ 禁欲ボックス 禁煙 スマホ依存対策 ダイエット 収納ボックス 欲望コントロール セルフコントロール(ブラック) メディア: このところの雨といい、湿気といい、毎日気持ち悪いですね。 梅雨入りの時期は仕方ないとはいえ、帰宅すると何よりも先ずシャワーを浴び、それから夕食作りなどに取りかかっているワタクシです。 さて、先日スマホ断ちしたい、スマホから離れて時間を有効に使いたいと、タイムロッキングコンテナという物があるとこのブログに書かせていただきました。 あれからAmazonでポチっとして、今まさに使用しているところでございます。 本当に、タイマーが終了するまで何をどうして…
ワタクシの住む地域はまだ梅雨入りしてないのですが、このところ毎日のようにジメジメして気持ち悪い日が続いています。 早ければ今日、明日にでも、遅くとも今週末には梅雨入りするとかしないとか。 そんな中、以前から受けようと思い、勉強していた「こころ検定」の申込みを済ませました。 最初にネットから申込み、受験料をコンビニ支払いで申し込んだのですが、なぜか上手くいかず(汗) 仕方なく銀行振込みにして申し込んだところ、何とか上手くいってホッとしたところです。 何だか、いきなり波乱にまみれて嫌な感じ(^^; さらに心配なのが、この「こころ検定」はCBT試験といって、コンピューターで受験するというもの。 検定…
皆さんは、何かSNSをやっていますか? Twitter、Facebook、Instagram、LINEなど色々あり、今は皆さん1つは何かしているという方も多いと思います。 ワタクシもその中の1人です。 以前からスマホを見る時間が長くなっていることなど、自分で気にかけていることは多々あるのですが、最近はスマホというよりSNSに疲れているのではないかと思うようになりました。 始めたばかりの頃は楽しくできていたのですが、情報番組でも取り上げられていた誹謗中傷などで若い命が絶たれてしまったり、悲しいニュースが報道されているのを見たり、ワタクシに誹謗中傷はないのですが、誰かが誰かに誹謗中傷してるのを目に…
皆さんは、何かSNSをやっていますか? Twitter、Facebook、Instagram、LINEなど色々あり、今は皆さん1つは何かしているという方も多いと思います。 ワタクシもその中の1人です。 以前からスマホを見る時間が長くなっていることなど、自分で気にかけていることは多々あるのですが、最近はスマホというよりSNSに疲れているのではないかと思うようになりました。 始めたばかりの頃は楽しくできていたのですが、情報番組でも取り上げられていた誹謗中傷などで若い命が絶たれてしまったり、悲しいニュースが報道されているのを見たり、ワタクシに誹謗中傷はないのですが、誰かが誰かに誹謗中傷してるのを目に…
先日、ようやく待ちに待ったジムが再開し、せっせと通っているところです。 とはいえ、まだ安心してトレーニングできるというものではなく、細かなルールがあります。 その1つがトレーニング中もマスクをつけてするというもの。 マシンを使う無酸素運動なら何とかやれそうなものの、ウォーキングやランニングなどの有酸素運動となるとマスクは苦しい。 それでも我慢してやってはいますが、時には水分補給しながら気をつけてやっています。 人によっては、やはり苦しいためマスクをとってやってる人もいたりして、周囲も苦しさが分かるからか、見ても何も言いません。 感染症予防のためマスクはつけろといい、でも熱中症予防で時には外して…
毎日のようにオイルを使っているワタクシ。 オイルといっても口にする方のオイルではなく、身体や髪に使うオイルです。 とにかく使うのは「ひまし油」で、全身に使っています。 夜、お風呂に入る前、髪につけて数分おき、洗い流します。 そしてお風呂が終わって、手足から首元、顔にもオイルをつけます。 若い頃は、どちからと言えばオイリーな肌質で、冬でもせいぜいハンドクリームをつけるくらいで済んでいたのが、年齢を重ねて、いつの間にか夏でも少しオイルをつけないと翌日カサカサなんて事が多くなりました。 髪の毛も昔と違い、何となく艶がなくなってきたように感じ、少しだけオイルを塗ってドライヤーをかけています。 でも、こ…
毎日のようにオイルを使っているワタクシ。 オイルといっても口にする方のオイルではなく、身体や髪に使うオイルです。 とにかく使うのは「ひまし油」で、全身に使っています。 夜、お風呂に入る前、髪につけて数分おき、洗い流します。 そしてお風呂が終わって、手足から首元、顔にもオイルをつけます。 若い頃は、どちからと言えばオイリーな肌質で、冬でもせいぜいハンドクリームをつけるくらいで済んでいたのが、年齢を重ねて、いつの間にか夏でも少しオイルをつけないと翌日カサカサなんて事が多くなりました。 髪の毛も昔と違い、何となく艶がなくなってきたように感じ、少しだけオイルを塗ってドライヤーをかけています。 でも、こ…
皆さんは、ご自分の子供の頃のことが、ふと頭をよぎることはありませんか? ワタクシはあります。 なぜ、そのタイミングなのか、全く関係ない事が「あ…」と頭をよぎるのです。 あれって、何なんでしょうね。 そして、少しだけ懐かしいような寂しいような気になって、じぃ〜んとしたりしています。 これって年齢ですか⁇(^^; そして、こうしてブログを始めてから文章を書くということを常に意識するようになりました。 思えば、文章を書くって子供の頃、学校では教わらなかったなぁと思います。 国語の作文、夏休みの宿題の読書感想文のようなものはあったけど、きちんと文章の書き方というものを体系的に教わってこなかったという事…
ICEPARDAL(アイスパーダル) UVカット ネックスカーフ フェイススカーフ UPF50+ IAA-950 FREE ブラック メディア: その他 いよいよ日射しが強くなってきていますね。 コロナ対策でごく普通のマスクはつけていますが、外でランニングする時にコロナ対策と兼ねてUV対策にも良さそうなのを、Amazonでまたまた見つけてしまいました。 マスクのように耳にかけて、首まで覆ってくれるというものです。 ワタクシはランニングする際には、キャップとランニング用サングラスをかけていますが、プラス、このフェイススカーフをつけて走ろうかと……怪しいでしょうか??😰 でも、女性は後々のことを考…
「ブログリーダー」を活用して、じんじんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。