ども このブログでは主にクルマ系のブログをアップしていますが 時々私の好きな音楽の話や人生観についても語っています(笑) 将来自分の黒歴史になりかねないですが 読者を増やすため日々精進しております。 どうか読者登録お願いします。
今日はスーパーカーブームでも大人気だった ランボルギーニミウラ なんかカメムシみたいですね(笑) 何かランボルギーニのクルマってカメムシに見えませんか?(笑) [フェラーリを倒す闘牛] 実はランボルギーニ社は元々はクルマとは無縁でトラクターやエアコンなどを作っていた会社なんです。 そんなランボルギーが1966年にミウラを発表。生産終了の1973年までに約750台が作られた。 ベネトーネによる流れるようなクーペスタイルエンジンはV12気筒3.9リッターを横置き ミッドシップにしたのだ。しかし当時はまだこのような前例はなく無謀な挑戦かもしれない 当時就職したばかりのランボルギーニのデザイナー マル…
最近暇なので毎日投稿しています(笑)マジでいつコロナ終息するんですかね? さぁ今回の名車は.... フェラーリ308 あのサーキットの狼にも出てきたクルマですね!! 実はこのクルマ作中にも出てきたのですが、なんと事故でドライバーごとお亡くなりになってしまったクルマなんです... [ディーノの後継車] 1975年にパリで発表された。ディーノ308GTBをベースにミッドシップにしてデビューさせた。GTBのBはベルリネッタという意味 実はこのクルマFRPで生産していました。それはイタリアで労働ストライキが起きてしまい当初生産予定だったスチールボディの生産が間に合わなかったかららしい。 !?じゃあスチ…
今回はあのちょっと可愛いクルマ トヨタ スポーツ800 いやぁ~いいですね!! 小っちゃくて豆みたいですね(笑) [非力だから楽しめる!?] このクルマは外観から分かるように、結構空力に力入れているんですよね。そのため流れるようなフォルムが特徴的ですよね。 しかもこのクルマ総重量がなんと... 580kg しかないんです!!なのでたったの45psでも十分にクルマを楽しめる!! 沢山パワーがあったほうが、確かに加速も良いしエンジンのレスポンスもよくなります。例えば... モブA「俺のクルマ500psあるんだぜ!!」 モブB「俺のクルマ100psだけどパワーを持て余すことが無いから楽しいよ!!」 …
今回は自動車業界をざわつかせた スバル360 可愛いデザインですね。 [国民から最も親しまれたクルマ] この時代は、まだクルマは高級品 なので庶民には「高値の花」ってやつですね。 このクルマは富士重工が開発した小型車で、航空機技術を応用した。 しかもコンパクトながら大人4人が乗ることが可能とともに、当時の水準を超える走行性能を実現。 このクルマは比較的低価格で、十分な実用性を持っている。1960年代の大衆に広く歓迎された。なので... 日本初の大衆車 ってことになりますね!!そして今では普通な言葉「マイカー」って言葉を誕生させたのはこのクルマなんですね。 スバル360が発売される前日本の大手メ…
今回はちょっと珍しいクルマ いすゞピアッツァ おお!!カッコイイですね~当時は物凄く先進的に見えたのでしょうね。 [117クーペのDNAを受け継ぐクルマ] このクルマは1979年に117クーペの後継車を開発しました。デザインは前回紹介した ジョルジェット・ジウジアーロ スズキフロンテをデザインした人ですね。 実はこのクルマコンセプトカーとほとんど同じデザイン で市販化させたクルマなんです。当時では考えられないことだったのでクルマ業界はざわつきました。 外観デザインはエッジの効いたボンネットと3ドアハッチバックの独特な形状で、 これは先進的なデザインを得ると共に、空力にも大きく貢献した。 デビュ…
今回は個人的に傑作のクルマスズキ フロンテクーペ こいつ!!最高に楽しそうなクルマじゃないでしょうか!? [スズキの傑作] このクルマはまだ軽自動車の規格が360ccだったころに開発、販売されたクルマです。 1967年にホンダがN360を発売した。 Nコロの名称で親しまれた このことにより、軽自動車のパワー競争が激化そんな中スズキは71年にフロンテを発売 デザインは ジョルジェット・ジウジアーロ によって原案された。 フロントを低くして三角窓も廃止車高も1200mmと軽自動車の中では一番低かった。 インテリアもこれまた面白く、体形に合わせて57mmまで調節が可能だった。当時には珍しいバッケット…
最近ウイリアムズ不調ですよね泣...昔はタイトル争いの常連だったのに... ではなぜこんなに落ちぶれてしまったのでしょう? FW41 [資金難のせい?] ここ数年F1の参戦資金が高騰している フェラーリやメルセデ、レッドブルなど大企業などのチームは資金はたくさんありますがウイリアムズやレーシングポイントなどは、プライベートチームと言った位置ずけなんです。 F1では一週間に2億円が消える らしいです。年間の参戦費用もすごいことになりますよね... F1はビジネスかもしれませんね。 に陥ったチームはペイドライバーと言った 資金を豊富に持ったドライバーを起用します。勿論才能の有り無しに関係なく つま…
今回でなんと名車シリーズpart10!! いやー長く続けましたね(笑) 今回の名車は... BMW2002ターボ このクルマの正式名称はBMW 02シリーズ日本ではマル二って呼ばれてたらしいですよ。 [ポルシェとの激しい格闘] ツーリングカー選手権でポルシェとBMWは激しくぶつかり合っていた。そこでBMWが航空機で培ってきたターボチャージャーを採用 これを機にBMWは見事ポルシェを破ることができた。 そして1973年BMW2002ターボを発表 当時の最高速度は211km!! ウーンすごいんかどうか分からん(笑) 実はBMWは燃費も両立させよう!!ってことだったらしいですが、電子制御もされてなく…
今回はフェラーリF40 [F40の概要] このクルマはフェラーリの設者 エンツォ・フェラーリ が生涯最後に「サーキットで走れる市販車」とゆうクルマ作りの基本理念をもとに作られた究極のクルマ 発表式にも創設者本人がでるとゆう特別なものだった。 このクルマは1960年代のフェラーリ製レーシングカーをベースにしたもうレースで活躍できることを想定しているんですね。 素材も軽量化を追求した結果 内装ないやん そう!!なんと素材がむき出しなんです!!今の488ピスタよりもすごいですね!! ドアノブもなくワイヤーで引っ張った構造らしいシートも前後の調節はできず三種類のサイズから選べたらしい !?てことは..…
今回はシビック4代目 通称グランドシビックですね。 このクルマ先代のワンダーシビックに比べてより洗礼されたデザインが特徴ですね。 このシビックはデビューと当時からDOHCのZC型エンジンを搭載したSiが設定されていた。スペックは130psトルクは14.7klgだった。しかし当時最大のライバルだったAE92 は4AGにスーパーチャージャーを取り付け145psとシビックより15psも差がある !?差がありすぎるだろ!! でもやっぱりホンダは黙ってませんでした!! 1989年にマイチェンを行ったのですが、その時あの有名なホンダ独自のシステムが登場するのです!! VTEC これを搭載したSIRとSiR…
今回はセリカ2000GT ダルマセリカとしても有名ですね。 何故ダルマと呼ぶのか? それはふくよかなデザインでダルマのような形だからそうです(笑) 僕こんな感じの呼び名大好きですよ(笑) [ダルマのすごいところ] 実はこのクルマアメリカで大ヒットしたフォードマスタング このクルマに倣って好みのエンジン、内装、変速機を自由に選べるフルチョイス と言ったシステムを導入したクルマなんですね。全部自分好みにできるのは結構いいですよね。今のクルマはそんな感じのシステムはあまりないですからね... ただヤマハ製の 2T-G マイナーチェンジ後のセリカにはレース仕様のベース車 GTV を設定 そして1973…
前回新企画を宣言した僕ですが、何を買おう? ミニカーを買うって言っても 僕個人が好きに買うだけじゃないですか~これだと読者の方が飽きて僕の記事を読まなくなる可能性が出てきます... なので!! みんなの意見を聞いて買うものを決めていこうかなって思ってます。 具体的に言うと 僕が数ある商品から選んでその中から決める そしてその中からみんなが買うものを決めていくって感じです。 まあ説明なんて聞いても面白くないので決めていきましょう(笑) https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%86%E…
今回はあの有名なホンダのクルマ ホンダシティターボ 写真はターボ2 [世界最小の1.2Lターボエンジン] このクルマはホンダシティで採用した燃焼効率の高いコンバックスエンジンをベースに NEWコンバックスエンジンを搭載さらにホンダが独自開発した電子燃料噴射装置を搭載したクルマ その他にも徹底した摩擦の低減による当時のターボ車ではトップの燃費を実現した。[シティの特徴] シティターボ専用に作られたサスペンション、ブレーキ フロントに高剛性スタビを装備 ブログレッシッブコイルス プリングを採用。 このクラス初のHRタイヤを標準装備 インパネやバケットシート デジタルメーター グラフィックターボモニ…
一つ目はこれ!! F1 2007 K中嶋 ヘレステスト このミニカー実は限定2448台なんです!! そのうちこのミニカーはなんと... 最後に生産された一台なんです!! 確か中古で1万円後半だった気がします。 実は買うときに、FW31のショーカーを買おうかな?って思ったんですが希少性と値段の安さに驚いてこれを買ったんですよ(笑) ちなみにFW31は↑コレ 本戦版とはちょっと仕様が異なるんですよ。わかりやすいところは、ホイールやノーズ ウイングですかね? でもあまり差はありません。マニアが見たりしたらすぐわかると思いますが、素人は分からないとおもいますよ。 マツダRX7 FC3s このミニカーは…
そういえば今までコレクション紹介してないな~って思ったので紹介します!! 本当はもっとある... どうだ!! 結構すごいでしょ(笑)トミカを集めだしてから6年ぐらい経ちますけどまだまだ少ないかな~って思います(笑) 総額いくらだろ?...一台約400円ぐらいですけどね。でも一部プレミア価格で買ったやつもありますからね。 飾ってあるミニカーの種類は以下のとうりです。 トミカ トミカプレミアム ミニチャンプス タミヤ エブロ トミカリミテッド トミカリミテッドヴィンテージ ホットウィール 多分これぐらいです。もしかしたらもっとあるかも(笑) ちゃんと種類べつに分けてるんですよ! 飾り切れないミニカ…
こんにちは、最近は色々と忙しくてあまりブログを更新できないのがちょっと残念ですね... 皆さんはどうですか?新学期始まったって人もいれば、新しい職場で働く人色々といると思いますが、お互い頑張って行きましょう(笑) さて最近欲しいものをずっと我慢?してたので一気にまとめて買っちゃおうかな~と思います!! これからネタ尽きたら自分の財布と相談しながらトミカや色々なもの買ってみようと思います!! 例えば... ↑これとか こんなやつとか まあ色々買っていこうと思いますのでこうご期待!! とは言ってもまだ自分で金を沢山稼げるような歳ではないので企画が中断される可能性もありますのでご了承くだいさい(笑)
今回は漫画や雑誌に沢山出てきた ランボルギーニカウンタック このクルマは結構知ってる人もいるんじゃないでしょうか?あの有名な漫画サーキットの狼、カウンタック などにも出てきたクルマですよね [カウンタックの種類] このクルマは発売開始から様々なモデルが発売されました。 LP400 このクルマは1974寝年に誕生した、オーバーヒート対策のためボディに多数のエアインテーク、アウトレットが設けられた。エンジンはミウラと同じ4000ccのエンジンが搭載された また車体の剛性が不足しておりバードゲージフレームにボディを乗せることとなった。 最高速度は約260km !?300kmじゃないのかYO!! LP…
今回はあの有名なクルマ!! トヨタスターレットKP61 うーん何度見てもカッコイイ!! [KP61のココがイイ!!] 実はこのクルマライバルがFFを選択していく中であえてFRを採用した珍しいクルマなのです!! またこのクラスとしては初めての フロントディスクブレーキ を採用したモデル さらに衝撃吸収ハンドルや、ヘッドランプクリーナー など盛りだくさんなクルマだった。 CMには当時TMGの社長オブアンダーソン が出演しており見事なドライビングを見せてくれた。あの悪魔のハシゴ段を難なく上って行くのはすごいですね。 K型エンジンは非力ですが当時新開発だったEFi と言った燃焼噴射システムがついていた…
4今回はRX7 FC3s! あのイニシャルDでも有名なクルマですね!! [FCの主な情報] 1985~1992年製造 FCプラットフォームと言う新たなシャシー フロントブレーキには日本車としては初めての対抗4ピストンのアルミブレーキ 0-100km/h7秒弱 最高速度はなんと!!238.5km!! 89年のマイナーチェンジにより前期の185ps~205psまでパワーアップ グレード 廉価グレードの「GT」 中間グレードの「GT-R」「GTX」 オートクルーズなど装備の「GT-Limited」 最上位グレードの「GT-Limited・スペシャルエディション」 GTはマイナーチェンジにより廃止 […
前回は三菱ミラージュ2を紹介しました。気になる方は前回のブログを見てください。 そして今回は...トヨタ2000GTを振り返ります!! このデザイン!!何とも言えません!!カッコいい!! [2000GTとは] 実はこのクルマヤマハと共同開発されたクルマなんですよ 生産時期は1967~1970年 エンジンはM型当時のクラウンと同じエンジンですね。直6でものすごくいい音がするんですよ!!直6独特のあの音!! 運転していて楽しいでしょうね~ 実はもう一つエンジンがあって同じM型エンジンなのですが、2M-B といった北米向けに作られた廉価版に搭載されたエンジンです。 確かSOHCで2300ccだった気…
ミラージュがデヴューしてからなんと今年で43年になります!! あんまり実感わかない人もいるんじゃないでしょうか?そんなミラージュですが初代は 色々とすごかったんだ [8速MT?] 実はこのミラージュ三菱初のFFレイアウトだったんですね レイアウトの関係で4速の主変速機になんと4速の副変速機をつけていたんですねとゆうことは... 8速MT!! シフトレバーの横にサブシフトレバーがあるとゆう何とも奇妙な構造 この4×2シフトは2代目ミラージュまで使用されました。 [鋭角的なデザイン] 当時としてはかなり先進的 当時の日本車を見ていてもこれほど鋭角的なデザインは無いせいか日本車とは思えないほどのデザ…
皆さんATが好きですか?それともMTですか? 僕はもちろんMTですね!! 今や絶滅危惧種のMTですが何でMTが無くなってきたのでしょう? [クルマを楽しむならやはりMT] 昔はMTのクルマが多かったのでみんな乗れてたけど最近はATのほうが多いためMTが 運転できない人も多いのではないでしょうか? AT限定とかもあるぐらいですからね...本当にMTの需要がないのかもしれませんね(´;ω;`) じゃあ何でMTがいいの? それは... 乗っていて楽しいから!! 確かにMT車はATに比べてデメリットが多いかもしれませんでも!!クルマ本来の楽しさを引き出せるのはMTしかないと思う 長く乗ってたらクラッチ…
クルマのCMってなんか頭に残りません?僕は夜に見たあるクルマのCMがずっと脳内再生されてます(笑) 皆さんクルマのCMで印象に残ったものはありますか? かっこよかったり 音楽がよかったり 色々あると思いますが今回は個人的に良かったCMを紹介していこうと思います!! [昭和のクルマCMはカッコよかった] まず一番カッコイイと思うのは勿論 7thスカイライン 理由として エリーゼのためにロックverがカッコイイ 4台で隊列走行してる映像がかっこいい CGを全く使ってない良さ CGを全く使ってないとゆうことは今のような演出はできないかもしれませんでもユーザーに強調したいところが今よりもわかりやすいと…
僕最近思うのですが、若者が買える手ごろなスポーツカーなくね? 何でかな?やっぱり若者からしたらクルマは必要ないのかな?それとも昔に比べて物価が上がったからかな? この86お値段なんと!!260万円!!高い!! 買えません!!頑張ったら買えるかな!? この頃は安かった... このAE86はなんと150万円ぐらいです!! 安い!!(物価が違うからあまり変わらないかも) 最近のクルマ離れもこうゆうとこからも来てるのかもね... [若者が買える条件がない!!] 若者は多分こう考えているでしょう 若者A「俺クルマ欲しいんだよね!!」 若者B「やめとけ維持費高いぜ」 若者A「何とかなるっしょ」 若者B「無…
なんと!!あのメルセデスEクラスが大幅改良!! 前後ライトが一新され旧型よりスポーティな感じに、最近のメルセデスはAクラスと同じようなヘッドライトですね。統一感を出すためですかね?しかもオプションですが マルチビームLEDを設定してるそうです!! !?なんかすごそうな名前!! テールランプ [インテリア] ステアリングが目立つ まず第一印象あんま変わらんくね? ステアリングが 静電容量式ハンズオフ検出機能を搭載した新しいデザイン!! 10.25インチディスプレイがふたつ並ぶインストルメントパネルが採用されるらしいがオプションでディスプレイサイズをそれぞれ12.3インチのワイド版にすることも可能…
最近ニュースでもコロナウイルスの話しで持ちきりですね...先日では芸人の 志村けんさんがお亡くなりになられました... 心よりご冥福をお祈り申し上げます まさかあの方が亡くなられるとは思いませんでした...本当に残念でなりません もうコロナウイルスは他人事ではありません!! 「自分は大丈夫だろ」なんて思ってたら大間違いです!!感染者の中にも感染経路が不明な方もおられます!!緊張感をもって過ごしましょう!! できるだけ不要な外出は控えてください!! ただ専門家が言うには人が密集しない場所だったら運動は積極的にしましょう!!とのことです!! [今からでもできる予防法] 今からでもあまり遅くはありま…
「ブログリーダー」を活用して、自由に生きる人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。