地元工務店でアメリカンな注文住宅を建てました。 家づくりのこと、育児のこと、ドッグトレーナー目線で犬のことを書いています。 小1・年中の男の子ママ。ドッグトレーナー。
外壁ラップサイディングにカバードポーチ。 朝日PCフェンス、マリンランプでアメリカンな家へ。
【就学時健診・入学前説明会】もうすぐ小学1年生!入学までにいつ何をするの?
ご訪問ありがとうございます。 来年小学校1年生のお子さんは、少しずつ小学校準備が始まりますね。 秋になると「就学時健診」、翌2月頃には「入学前説明会」があります。 現在小学1年の長男が、去年受けた時の入学までの流れをまとめました。 各自治体・小学校により異なると思いますが、ご参考までにどうぞ(^O^) 就学時健診の案内が届く【10月】 就学時健診当日【10~11月】 ①受付 ②帽子申込 ③説明会 ④健康診断 給食費口座振替届出書郵送【12月】 入学前説明会【翌1~2月】 まとめ // 就学時健診の案内が届く【10月】 来年度の小学1年生を対象に、各小学校で健康診断と説明会があります。 10月頃…
【SCHALTEN(シャルテン)のほうき】一度使ったら手放せない掃き心地!
ご訪問ありがとうございます。 皆さんは、玄関の中を掃く「ほうき」はどんなものを使っていますか? 私は、もともと「ほうき」にこだわりはありませんでした。 安くてもいいんじゃない?と思い、安い「ほうき」を購入した結果、やっぱり使いにくかったんですね(-_-;) そして「SCHALTEN(シャルテン)」のほうきに出会いました。 SCHALTEN(シャルテン)とは SCHALTEN(シャルテン)ロングブルームの特長 腰をかがめず掃ける コシの強いブラシで履き心地抜群! ロングブルームの材質 SCHALTEN(シャルテン)ミドルダストパンの特長 立てて置けるダストパン ダストパンのサイズ・材質 まとめ …
ご訪問ありがとうございます。 現在小1の息子がおります。 通常、6歳くらいから乳歯から永久歯に生え変わります。 長男はちょっと遅めでしたが、2本は乳歯が抜けました。 しかし、その後3本目がぐらつかず、抜ける気配がありません。 ドキドキ1本目乳歯が抜けた 予想外の2本目乳歯が抜けた 問題の3本目乳歯 乳歯が抜けないとどうなるのか まとめ ドキドキ1本目乳歯が抜けた 今年の3月、幼稚園も卒園という頃、やっと下の歯がぐらぐらし始めました。 長男は、初めてのことに「歯が抜けるのは痛いのかな~」と、ドキドキしていました。 3月下旬、食事中にぐらぐらしていた下の前歯がぽろっ。 記念すべき1本目の乳歯が抜け…
【ALSOK】ホームセキュリティを導入してかかった初期費用・月額警備料金
ご訪問ありがとうございます。 我が家は、新築時に防犯対策として「ALSOK」と契約しました。 実際に初期費用がいくらかかるのか、月々の警備料金はいくらかかるのか、ご紹介します。 これから防犯対策をお考えの方のご参考にどうぞ(^O^)/ ALSOK2つのシステム ホームセキュリティ Basic HOME ALSOK Premium ホームセキュリティBasic7つの特長 1.選べる3つの警備操作方法 2.充実したWeb機能 3.3G回線の内蔵 4.業界最小のコントローラーデザイン 5.警備エリア設定 6.鍵の閉め忘れをおしらせ 7.お得で安全なインターネット警備 8.安心の災害見舞金制度 ALS…
【ルタオ|ロイヤルモンターニュ】自分ご褒美に!ダージリンティー香るチョコレート
ご訪問ありがとうございます。 先日、初めてルタオのチョコレート「ロイヤルモンターニュ」を食べました。 自分ご褒美として、子供たちには内緒……のはずでした。 小樽洋菓子舗ルタオとは ロイヤルモンターニュ 番外編:チョコレート泥棒はだれだ?? まとめ // 小樽洋菓子舗ルタオとは 「ドゥーブルフロマージュ」で有名なルタオ(LeTAO)。 1998年、北海道小樽に開業の洋菓子店。 ルタオ(LeTAO)の名前の由来 幸運にも小樽の観光の中心であるメルヘン交差点にお店を構えることが決まり、 大きな塔のようなお店をつくりました。店名は「親愛なる小樽の塔」という意味の フランス語「La Tour Amiti…
【犬の緑内障】チワワが緑内障と3年闘病の末、眼球摘出を免れた体験談
ご訪問ありがとうございます。 我が家には15歳になるチワワがいます。 緑内障発症は、愛犬が5歳の頃でした。 その後、点眼治療を3年続け、8歳で視力を失い、手術をしました。 緑内障は眼球摘出になることが多い中、摘出することなく乗り越えた体験談です。 緑内障の症状 左目の緑内障発症 右目の緑内障発症 緑内障の治療 眼圧測定 緑内障の点眼 緑内障の手術 一般的な緑内障手術 眼球摘出宣告 ゲンタマイシン注入手術 手術から7年経った今 目の見えない犬との生活で気を付けること 1.名前を呼んでから犬の体に触る 2.安心して休める場所を用意する 3.物の位置を変えない 4.散歩に行くときは、リードを短めに持…
【子供GPSみもり】を1ヵ月使ってみた感想|小学生と幼稚園児のお迎え効率化に大助かり!
ご訪問ありがとうございます。 我が家には、小学1年生と幼稚園年中の息子がおります。 長男が小学校に入学すると、小学校下校時間と幼稚園お迎え時間丸かぶり問題が発生しました(; ・`д・´) そこで、ずっと気になってた子供用GPSの「みもり」を購入しました。 小学生のお迎え事情 GPS「みもり」と「BoT」の比較 GPS「みもり」の購入方法 GPS「みもり」が届いたらすること ①専用アプリ(無料)のダウンロード ②充電する ③振動を与える ④アプリの各種設定 GPS「みもり」を1ヵ月使ってみた感想 現在地の精度はどうなのか 充電はどれくらいもつのか GPS「みもり」の満足度 まとめ 小学生のお迎え…
「ブログリーダー」を活用して、ietatemamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。